学資保険継続について

女性20代 aaaaaykah21さん 20代/女性 解決済み

今、学資保険に入らなくても貯蓄できればいいと言う方が増えてますがどうしたらいいのか。満期に達して受け取る金額があまり増えないだとかという話を耳にしているため。特約については他のところで入ってるためただ、学資保険という名の積み立てをしているのみです。積み立てなら月額の定期預金みたいに入れるのと変わらないのでは?と思いながら、今解約すると払った分マイナスになる可能性のが高いとも思います。シングルなのでどうしても将来に向けての子供のお金はしっかりと貯めなきゃた思いが強くどうしたらいいのかと迷ってます。
マイナスになるのを承知の上で解約し定期預金に切り替え、貯蓄した方が割に合うのか、合わないのか疑問に思うのでかと言って、誰に相談をしたらいいのかと不思議にも思います。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 生命保険・終身保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

学資保険は、契約者を親、被保険者を子供にした養老保険で、契約者たる親に万一のことがあった場合、以後の保険料が免除になり、満期になった時に満期保険金を受け取ることが出来ます。つまり、親に万一のことがあっても、教育資金を確保できるところにメリットがあります。一方、積立により定期預金は、親に万一のことがあった場合、それまでの積立額しか確保することができません。そういう意味では、定期預金に切り替えると支払った保険料総額より少ない解約返戻金を受取ることも合わせてデメリットの方が大きいと思います。ただし、学資保険の満期前に資金が必要になった場合、定期預金であれば途中で解約しても適用される利率が普通預金に変わるだけで、元本は確保できますが、学資保険ではマイナスになる可能性が高いです。どちらのケースを想定して備えるかの判断が必要になりますが、せっかくここまで掛金を出してきたこともあり、考えたくもないかもしれませんが、万一のことも考えると、学資保険を継続する方をお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険の更新により保険料が値上がりそうなので保険を見直したい

保険の更新により保険料が値上がりしそうだと思いました。そういった時に保険を見直したいと感じたのですが、実際に保険を相談したいきっかけは様々であると思います。私は更新で保険が上がりそうだから相談したいのですが、リスクに備えて様々な目的を持ち相談された方が良いのか気になります。子供の大学卒業までに準備するお金はいったいどれぐらい必要なのか。人生にはお金の不安や悩みは尽きないものであり、これらのリスクに対してどれだけの備えがあれば良いのか。また様々な場合がありますが、どう対処すれば良いのかといったようなことも合わせて質問したいと思います。保険をファイナンシャルプランナーがアドバイスしてくれると言ったような機会はなかなかないので合わせて質問したいと思いました。

男性40代後半 Heat_Waveさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

奨学金返済できるくらいのできるだけ安い死亡保険に入りたい

はじめまして。私は現在会社員で、来年入籍を予定しており、子供も欲しいと考えています。現在の年収は400万円程度で、相手の年収は500万円程度です。私には奨学金が400万円ほどあるので、入籍したら自分の奨学金分くらいは払えるような死亡保険に入りたいと考えています。相手も奨学金が残っており、同じような状態なので二人で死亡時に400万円程度でるような保険があればはいりたいです。一度、保険の話を聞きに行ったのですが、貯蓄型の保険など説明がありましたが、正直保険でお金を増やそうとは考えておらず、毎月の支払いはできるだけ安く、でも死亡した際には400万円程度振り込まれるようなものを希望しています。なにか良い保険はあるでしょうか?

女性30代前半 maiy_cwさん 30代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

老後の生命保険はどのように選んだらいいか?

あと5年で後期高齢者になりますが、生命保険について悩んでいます。現在、病気をした時の入院費や治療費がカバーできる医療保険に加入しています。毎月7000円程度の保険料ですが、なるべく負担は少なくしたいと思っています。友人の話では、医療保険は必要ないということです。なぜなら病気になっても、国や自治体のサポートがあるから、特に医療保険に入っていなくても自己負担額で心配する必要はないと言うのです。もし医療保険が本当に必要ないのなら、私としては現在の医療保険を解約して、死亡保険が出る別の保険商品に変えたいと思っています。最近は自分が死んだ時の葬式代のことの方が不安なのです。もし医療保険が必要ないのなら、それを解約すれば死んだ時に100万円が出る死亡保険があるので、それに加入したいと思っています。本当に医療保険は必要ないか悩んでいるので、よろしくお願いいたします。

男性70代前半 Tmaxさん 70代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

これから結婚予定。生命保険に加入するべきか

わたしは、29歳の女性です。現在の職業は自営業です。恥ずかしながら、保険関係などにはまったく興味がない人生を送ってきまして、保険の知識については無知に近い状態です。現在は独身で、近々結婚の予定なども特にないのですが、年齢を重ねるにつれ将来のことを考えるようになったため、生命保険に加入した方がいいのかと思うようになりました。やはり、万が一の病気の際に、通院費などが保証されるのは安心かな、とも思いますが、いつ病気になるのかわからないし、今健康なので大丈夫かと思い、今まで特に生命保険に加入しようと具体的には思いませんでした。収入は現在自営業のため不安定なので、毎月の保険料が高額だと支払いも厳しく、病気にならなければ掛け捨てになるのかと思うと、もったいない気がします。生命保険について詳しく知りたいのと、メリット・デメリットなども知りたいです。

女性30代前半 べみほさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

身の丈にあった保険とは?

年収250万円の22歳女性です。持病や怪我はありません。私は18歳から仕事をしており当時から、とある企業の生命保険に入り続けているのですが、収入に対して保険料が見合っていないような気がしています。保険料は月12000円、女性特有の病気での入院や手術にも対応しており、死亡時は3000万円、保険料を払い続ければ解約時に最大200万円ほどが戻ってきます。(65歳くらいまで払い続けた場合)しかし、月々の手取りが14万弱の私にとって毎月12000円の出費はなかなか負担になっています。若い内は掛け捨てでも良いという話もきくため、今後もこの保険料を払い続けるかランクを落とした方が良いのか迷っています。私の年齢、収入を考慮した場合に適した保険を教えて頂きたいです。

女性20代後半 saiko3151さん 20代後半/女性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答