生命保険の手数料っていくらなのでしょうか?

女性50代 esseさん 50代/女性 解決済み

知人の紹介で保険に入らないかと誘われ、付き合いで月3万円の保険に加入してしまいました。
最初から付き合いのつもりだったので、「銀行に預けておくよりは少しお得」という貯蓄型の終身タイプ生命保険に加入しました。
すでに3年以上支払いは続けています。ですが、最近、お金の勉強を少しするようになって、「保険は手数料が高い」ということを知りました。
それで気になって、加入している保険の手数料を調べてみたのですが、パンフレットを見てもネットで商品を調べてみてもどこにも記載されていません。
契約書を見ても手数料の文字が見当たらないのですが、保険という商品は手数料の記載はしないものなのでしょうか?
また、加入している保険の手数料が高すぎるのであれば、金額を減らすなり解約するなりも検討したいのですが、どのように相談すればよいのか迷っております。

1 名の専門家が回答しています

園田 武史 ソノダ タケシ
分野 生命保険・終身保険
40代後半    男性

大阪府

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。そのだFP事務所の園田と申します。
終身の死亡保険に加入されていて、見直した方が良いのか、また、どのように相談すれば良いのかがわからないということですね。
保険について、イメージを伝えるために手数料という表現をすることがございますが、現実には手数料というのは契約自体には存在しません。なぜ手数料という表現をしているかと申しますと、保険を売る側には、お客様から契約をいただくと、給料の一部として手数料というものが入ることが多いこと。また貯蓄型の保険商品においては、保険会社が運用をすることで契約が成り立っているため、運用にかかる手数料が保険料に含まれていることが主な理由でございます。よって、個人で運用する際にはかからないコスト分が割高になるという意味です。さて、見直しについてですが、始めにやっていただきたいことがございます。それは目的をハッキリさせることです。付き合いで加入されたとの事ですから、その時点では目的はボヤっとしていたと思われます。ですが、いざ見直しをした方が良いかを判断するには、解約、減額するにしても、なぜそうした方が良いのかを知る必要があるからです。仮に死亡保障が必要ないのに老後資金を保険で貯めようという理由なら、保険よりはイデコや積立NISAで運用した方が効率的な場合が多いです。少しは死亡保障が必要だけど、今の金額ほど必要ないというのであれば、減額された方が良いこともございます。貯蓄型と言えど、死亡保障がありますので、保障に対する保険料があるということです。担当者への相談は、現状3年が経過していれば、ペナルティなどの心配はおそらくございません。感情的な部分はさほど心配されなくて良いということです。もちろん、ご自身のお金の事ですから担当者に左右される必要はそもそもないわけですが、気にかけたいという事であれば、今は見直しやすいタイミングではあるということです。
また、解約であっても減額であっても保険料を払っている途中で手続きをすると、ほとんどの場合、損をします。見直す際は、その損失も含めて試算する必要があるということを覚えておいてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険はいいものか?

保険に3年前から入っています。去年入院して保険金を受けとりました。4ヶ月も出る保険です。いざというときの保険で入っていて良かったなって思いました。今でも引き続き入っています。将来、いざというときにまた、使いたいなって思っています。そこでなのですが、どの保険が一番安くて、手厚いのか知りたいです。ちなみに現在、オリックス生命に入っています。このままこの保険を続けた方が良いのでしょうか?お願いします。教えて下さい。教えて下さい。お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。教えて下さい。お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。お願いします。

女性30代前半 いいさん 30代前半/女性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

終身保険は入った方が良い?

私は現在35歳ですが、今までに使った保険は急性胃腸炎くらいでしか入院したことがないので入院保険で1日いくらみたいな保険しか使ったことがありませんでした。しかし、30歳前くらいにたまたま仲の良い年上の方から、「お前、終身保険は今のうちに入らないと後から入ると高くて払えなくなるから入っといた方がいいぞ」と言われました。当時の私はそんなにお金にも余裕ないし、健康には自信があったので気にせずそのまま今の年齢になりました。今も終身保険入るほどお金に余裕があるわけではないのですが無理してでも入った方がいいのでしょうか?それとも今は入ってないですが、安い掛け捨ての保険に入ると十分問題なく人生を送れるのかが知りたいです。あまりお金に余裕はないので出来る限り負担がない方法が他にあれば助かります。(現在の年収は300万円弱くらいです)

男性40代前半 shimashima43さん 40代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

配偶者がいないのに生命保険に入るべきなのか

私は30代前半・未婚女性です。医療保険・がん保険は加入しておりますが、生命保険や終身保険は未加入です。個人年金保険に加入しているので、もし私が亡くなった場合はそこからお金が出るようなので、自分自身の葬儀代などはそれで十分かと思っています。結婚をして配偶者や子供でもできれば、家族のためを思って生命保険に加入をしようと思うかもしれませんが、今のところ自分が亡くなってからお金を残すメリットがあまりないように思います。ですが、個人年金でお世話になっている担当の方からは毎回更新の際に「絶対加入しておいたほうが良い」とごり押しされます。いろいろな理由を述べられますが、あまり納得はできません。私のような30代未婚女性が、生命保険や終身保険に加入するメリットはあるのでしょうか?また加入する人は多いのでしょうか?

女性30代前半 山中さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

持病持ちで生命保険はかけられますか

現在、持病持ちです。持病持ちでも生命保険はかけられると聞きましたが、本当でしょうか。また通常の保険料よりお高くなると思います。通常の健康な人より何パーセントくらい高くなるのでしょうか。そのパーセンテージによって保険プランを選んでいきたいと思っています。またその他必要なこともでてくると思います。持病もちだと、何を提示すれば良いのでしょうか。病気によっても変わってくると思います。また何年以上加入が必要など、そういう詳細も併せて教えていただけると助かります。途中で持病がなおったとき、掛け金が変わるかどうかも知りたいです。最後に病気が完治しても過去に入院・手術した経歴も全て提出しないといけないのでしょうか。ご回答のほどよろしくお願いします。

女性40代前半 Cloudwork2021さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

無知な頃に高額で不要な保険に入ってしまった?

こんにちは。結婚して間もない頃、旦那と一緒に入った保険の内容で悩んでいます。当時は保険に対して無知で、おすすめされる生命保険にそのまま入ってしまいました。内容はざっくり以下の通りです。・外貨建て終身保険・保障は死亡と重度障害で100000ドル・年払い3342ドル 10年払込・払込期間の4年後から、解約返戻金が元本を超える・現在、5年間支払い済み迷っている選択肢としては1、元本割れしても今すぐ解約する。2、払済保険にして出費を抑える。3、そのまま保険を継続し、元本がプラスになったタイミングで解約。教育費の足しにする。です。ちなみに旦那は住宅ローンをくみ、団信に入ったのでより不要では?と思ってしまいます。ご意見頂ければ幸いです。

女性40代前半 わかな ゆいさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答