クレジットカードは整理すべき?

女性20代 ayashow9813さん 20代/女性 解決済み

現在、クレジットカードを複数枚保有しています。何枚かは使用していますが、現在は全く使っていないものもいくつかあります。

年会費がかからないものばかりなので放置しているのですが、使っていないものは解約した方がいいのでしょうか。

また、現在複数枚のクレジットカードを並行して使っているのですが、引き落とし日が違ったり、どのカードをどれくらい使っているか分からなくなったりして、このままでは良くないと感じています。
できれば1枚にまとめたいと考えているのですが、通販でのポイント還元率などから、どうしても分散させてしまいます。このような場合、1枚にまとめた方がいいのでしょうか。もし分散させたままでも上手く使いこなす方法があれば、その方法が知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

不正使用や紛失など、セキュリティ面を考えると、クレジットカードは必要な分だけで充分だと思います。なので、使用していないクレジットカードは、例え年会費とかがゼロであっても解約した方がよいと思います。また、複数枚保有していることで管理が難しいのであれば、1枚に纏める方がよいと思いますが、例えば使用目的を分けることで、複数枚を保有するという方法もあります。A社は食事、B社は服・ファッション、C社は嗜好品、という風に。こうすることで、支出項目を管理することが容易になります。また支出項目を意識することで、支払日を意識することも期待できます。そこで複数枚を保有する場合のポイントは、信販会社を分けることです。日本ではVISA、マスターズ、JCBあたりが加盟店も多く、主流といえるでしょう。これらを基準に分けるというのは如何でしょうか?根拠は、一部のクレジットカードしか取扱いが無くても対応が可能だからです。ご検討をいただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードやキャッシングの支払いが家計の負担になる

自分は、年収350万円で自宅を所有しています。だいたい家賃が9万円程度で、生活費や光熱費、保険代なども含め、貰う月収でカツカツ生活できています。そのため、余計な出費がかかってしまう時は、どうしてもクレジットカードで支払うか、キャッシングしなければならず、翌月の支払いに響いてきます。翌月に支払えない場合や支払った額が高額だった場合は、リボ払いや回数払いにして、少しでも月々の支払いの負担を減らすようにしています。そうしていくと、どんどんリボ払いや分割払いが増えていくので、この先、このままの生活をしていけるのか、心配でなりません。自分はみたいに年収350万円くらいの人は、クレジットカードやキャッシングを利用しない方がいいのでしょうか。利用してもいいなら、年収のどれくらいまで利用できるのでしょうか。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

キャッシュレス決済の賢い利用方法について

スーパーやコンビニで支払いをしている人を観察していると、若い人も含めて日本はまだまだ現金派の人が多いと感じています。一方で、私の場合ですと現金で支払うのはスーパーのポイントカードの還元率が悪くなる時くらいで、よほどのこと(財布が小銭でパンパンに膨らんだり)が無い限りクレジットカードで支払うようにしております。昨今ではCMで〇〇ペイがしのぎを削っており、各社あらゆる特典を付けて顧客獲得に励んでおります。先ほど申しあげたとおり、私は今もキャッシュレス決済はクレジットカードを用いてるのですが、〇〇ペイを始めとした前払い方式や即時決済のデビッドカードなど現在さまざまな決済方式が登場している中、どれが一番お得なのかよくわかりません。キャッシュレス決済するならばどの方式が最もお得なのでしょうか?

男性40代後半 TOMO21393さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子どもの電子マネー利用について

中学生一年生の娘がいる母親です。現在娘は買い物に行ったりするときは現金を持たせていますが、最近なるべく接触しないように、非接触で支払える電子マネーのしようが推奨されています。そこで娘にも電子マネーを持たせたいと思うのですが○デビットカード○スマホにPayPayなどをインストールさせて、そこに親のスマホから必要な金額のみ振り込むの他に中学生でも使えるようなものはあるでしょうか。また、手配するに当たって極力申し込みが簡単だとよりありがたいです。娘は軽度の知的障がいがあるため、使いやすく尚且つ極力悪用されないものをと考えているのですが、中々思い付かなかったのでご相談させていただきました。ご回答よろしくお願いいたします。

女性40代前半 ねねっとさん 40代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

クレジットカードの選び方とか

日々の買い物をするときに、クレジットカードを利用することの利点というのは当然ながらポイントが付くとかキャッシュレスの生活をすることができるみたいなところにあるというのは理解できるのですが、そのほかにも普段からクレジットカードを利用しておくことの利点というのは何かありますでしょうか?さらに今では色々なクレジットカードが発行されていますがどういう人にはどういうところが良いとか、そうしたわかりやすい選び方の基準がありましたら教えてください。とりあえず使っているカードはネット銀行系のものにしているのですが流通系とか色々と発行しているところによっての違いなど特徴の方向性などがあったら具体的に知りたいです。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

ゴールドカードがお得になる場合について

現在2枚のクレジットカードを使用しています。一枚は大手ネットショップを展開している会社のカードであることからネットショッピングで主に活用し、もう一枚も大手携帯電話会社が発行しているカードということで同社の携帯電話の支払いにのみ使用しています。どちらのカードも年会費無料のいわゆる一般カードなのですが、最近ゴールドカードにすることで更にお得になる可能性があるという話を耳にしました。具体的にはネットショッピングで貯まるポイントが増えたり、携帯電話の支払いがお得になるといった話です。しかしゴールドカードというと年会費が発生するものなため、お得になるものが微々たるものではあまり意味がないのではないかと思ってしまいました。年間でどの程度の利用があればゴールドカードに変更したほうがよいのでしょうか。また、2枚持っているカードのうちどちらか片方をゴールドにすべきか、両方すべきかというのも気になっています。ゴールドカードについて、教えていただきたいです。

女性30代後半 po73さん 30代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答