1 名の専門家が回答しています

大岡 美紀 オオオカ ミキ
分野 クレジットカード・デビットカード・電子マネー・ポイント・QR決済
50代前半    女性

全国

2021/10/01

ご相談いただきありがとうございます。
デビットカードとクレジットカードの、メリットとデメリットをお伝えいたします。

デビットカード
・メリット
1.口座残高またはご自身で指定した金額しか使うことができないため、使いすぎを防げます。
2.即時払いなので、現金と似たような感覚で使え、管理しやすいです。
・デメリット
1.使えるお店が、クレジットカードなどより少ないです。

クレジットカード
・メリット
1.後払いのため、今お金がなくても欲しいものを購入できます。
2.審査に通った方しか持てないため、ステータスになります。
3.カード付帯のサービス(例えば、保険や空港ラウンジの利用など)がある場合が多いです。
・デメリット
1.後払いは助かりますが、支払い管理が難しいです。
2.リボ払いやキャッシングの利用が続くと、利息を払い続けるようになります。
3.年会費がかかるカードがある。(ただし、年会費を払う価値があるほどのサービスを受けられれば、デメリットではありません)

利用するデビットカード・クレジットカードにより、ポイントの種類や還元率が異なります。
両方使う場合は、同じポイントが貯まるものを選ぶとお得ですね。

併用する場合に気を付けなければいけない点は、クレジットカードの支払い日(口座引落日)に、引落額以上の残高があるように管理することです。
例えば、引落前日にデビットカードを使ってしまい、残高不足でクレジットカードの支払いができないことがないよう、注意が必要です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

クレジットカードで不正利用された場合の対処

クレジットカードで不正利用されてしまった。カード会社から電話があり、3月引き落とし分の1件(25,000円ぐらいのソニーストアのヘッドホン)は取り消してもらったんですが、2月引き落とし分の1件(6,000円ぐらいでネットゲーム?)は4月に相殺してくれるらしいのですが心配です。支払いに気づいたのが60日過ぎているので、最悪の場合は諦めるしかないのでしょうか。

男性50代前半 ikeさん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

クレジットカードのリボ払い利用のリスクとは?

50代で現在独身生活をしており、子供もいません。フリーランスで収入は少なく、単身で生活して、1年間ギリギリでまかなえる程度の年収です。クレジットカードの支払いも、支払えないわけではありませんが、月によって苦しい時があり、リボ払いを利用しようかと考えています。ただリボ払いは手数料もかかり、リスクが大きいという声をよく聞きます。ネット上のサイトなどでも、リボ払いは結局損をするという意見がほとんどのように感じます。もちろん手数料分が負担になることは分かるのですが、実際に自分で利用しているわけではないため、リスクの程度がピンとこない部分もあります。リボ払いを利用するにあたって、そのリスクはどの程度大きいのでしょうか。やはり私のような収入の少ない人間が利用するのは、やめておいた方がいいのでしょうか。ご意見をお聞かせいただければ嬉しいです。

男性50代後半 hidemagaさん 50代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

クレジットカード等のポイントは本当にお得?

クレジットカードのポイントを貯めています。ポイントアップの日をめがけてまとめ買いをすることもあります。ポイントを貯めているカードは、マイルもたまるANAカードと、地元の駅前のショッピングモールのもの、主に2枚です。ショッピングモールの方のカードは、年間2万~3万ポイント貯まるくらい利用しています。こちらは商品を購入するときに使うこともありますが、主に家族で外食をするための費用にあてています。庶民派のお店に行くことがほとんどではありますが、普段は出来ないプチ贅沢をするために、少し高めのお店で楽しむこともあります。ずっとこういうやり方をしてきましたが、どうもカードを持たないで現金払いをしていた方が無駄な出費を抑えられるのではないかと感じ始めました。そして結局のところお金が貯まっていくのではないかと。一応はポイントアップの日だからと大盤振る舞いするのではなく、普段必要なものをその日に買うようにしたり、気をつけてはいるのですが。クレジットカードをいまいち、上手く使いこなせていないような気がしています。これからも使用していくために気をつけるポイントなどがあれば教えていただきたいです。

女性40代後半 5f3e925320aeeさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

そもそもクレジットカードとは何か?

20代前半の男性です。生まれつき障害を抱えており、無職で現在ネット上で仕事をしています。私はクレジットカードを持っていません。作る機会が無かったのです。ここで質問なのですが、なぜ全ての社会人がクレジットカードを所持しているのでしょうか。私は生活上クレジットカードを利用する機会が全くないのです。稚拙な質問かと思われるかもしれませんが、生涯で誰一人として教えてはくれませんでした。例えば大学一年生は、クレジットカードについて全くの無知なのです。私のような生活を送る人間に、クレジットカードは必要なのか。私のような生活を送る人間に、クレジットカードは受理して頂けるのか。この機会に、ファイナンシャルプランナー様の解答を是非お聞きしたいと思いました。よろしくお願いいたします。

男性20代後半 whiffさん 20代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

マイナポイントについて

2020年10月くらいから、テレビやネットでマイナポイントというものを良く見かけるようになりました。電子マネーを利用するスーパーでも、「マイナポイントは当店のカードで」といった広告を見かけます。今現在、マイナンバーカードも作成しておらず、ポイントを貰うためにはどのような手続きをしたら良いのかも不明です。そもそも、マイナポイントとは一体どのようなものなのでしょうか。マイナンバーカードにクレジットカードや電子マネーの機能がつくのでしょうか。ポイントはカードを作成した際に自動的に付与されるのでしょうか。それとも使用後に何か改めて申請の手続きが必要なのでしょうか。マイナポイントが貰える期間も限定されていると思うので教えてください。

女性40代前半 sakisakitoさん 40代前半/女性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答