老後の資金や自宅の売却時期に悩んでいます。

女性50代 kusunoki0206さん 50代/女性 解決済み

夫婦二人、退職後の生活に不安があります。年金はあてに出来ない時代になっておりますし、今はそんなに医療費もかかっていませんが、高齢になれば何かと医療費もかかると思いますし、国民健康保険料も払い続けなければなりません。介護が必要になれば施設への入所も考えておかなければなりません。その全てを賄える資金として、老後への貯蓄はどのくらいあれば安心出来るのでしょうか。子供たちは不動産は要らないと言っています。自宅など、年数が経てば価値も下がってきますので、価値が下がる前に売却して安い賃貸に移った方がよいのでしょうか?あと、それぞれ掛け捨ての生命保険には加入しておりますが、70歳以上の保険で加入しておいた方がよい保険があるのでしたら知りたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

ご質問のように年金に対して不安をお持ちの方が多くおられますね。以前、話題になった「老後破産」や「下流老人」などの問題は、不安に思われているような高齢になり医療費の負担も増えたり、冠婚葬祭や住居の維持などがあります。
最近ではテレビなどマスメディアでもよく取り上げられるようになった認知症についても考えておかなくてはいけないですね。

持ち家に関しては、持ち家を担保にして金融機関から借金をするリバースもゲージという制度や不動産会社などに一旦売却をして、その後はリースという形で住み続ける事ができるリースバックという制度も出てきています。

こういったものを活用することを念頭に今後の計画を立てられるのも良いかも分かりませんね。

また年金は当てにならないと思われても、支払った保険料だけではなく、税金から支給の原資となっていますし、相互扶助から出来ていますから、無くなることは無いと思います。

ただ年金の受給水準が目減りしてしまい、生活が苦しくなる可能性はあり得ますので、NISAやiDeCoなどの制度を活用した資産形成を考えられると良いですね。

70歳以降に入る保険は葬式代としてや相続対策での死亡保障が考えられますが、現在から将来に向けて準備をされると良いのは、介護保険があるかも分かりませんね。

人生100年時代と言われるようになってきた現在は、資産をどうやって作り、どうやって資産の寿命を延ばしていくか考えなくてはいけなくなっています。

資産形成には時間がかかりますので、早く行動されると良いですね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後に必要な資金はどれくらい必要なのか?

少し前に老後2000万円が問題になって驚きました。現在の私は42歳ですが、生活状況から、普通のサラリーマンの定年に当たる65歳までに2000万円を貯めるのは到底無理そうです。すぐに政府は、その2000万という数字をあくまでも一つの例で誰にでも当てはまる数字ではないと否定しましたが、今後も少子化がさらに進んでいき、高齢者を支える現役世代が減少していく日本の状況では確かに年金も当てにできず、その2000万円とう数字もあながち的はずれな数字では無い気がしました。その後、何となくその問題はうやむやになってしまいましたが、2000万円と行かないまでも最低どれくらいは用意しておいたほうがよいのか、その為に今のうちからどういった事をしておいたほうが良いのかなどが知りたいです。

男性40代後半 tomotwさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後を見据え、実家のリフォームをいつしたらいいか

現在は実家に親と住んでいます。この先、親が亡くなった後は私がそこを相続し、自分の老後を過ごすことになる予定です。ただし、建物自体が古く、耐震性も心配なので、どこかの時点でリフォームをしなくてはいけません。相続税のことや、私の老後の資金やローンを勘案すると、どの時点でリフォームするのがベストなのかファイナンシャルプランナーに相談したいです。

女性50代前半 いわとさん 50代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

夫婦間の相続

私(妻、40代後半、自由・自営業)と夫(会社員50代半ば)との二人暮らしで子どもはいない世帯です。持ち家(住まいと貸しアパート)を夫が所有しています。将来の事を考えて名義を共同へと変更した方が良いか、このままでも差し支えないのか?また、それぞれの場合にどのような法的手続きや相続税が見込まれるのか?の2点をご相談したいと思います。

女性50代前半 玲さん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の資金について

一人暮らしの独身女性です。現時点では不動産はもちろん、預貯金を含め資産はわずかしかありません。年齢的にもそろそろ老後のことをリアルに考えなければならない状況になってきており、現状に不安を感じています。住まいは賃貸のため、年金だけでは到底生活していけそうにありません。老後の生活費を今から準備するには、何から手を出したら良いかさえ分かりません。わずかにある預貯金は少しでも金利が良いネット銀行の定期預金へ預けていますが、低金利のため老後の準備資金として満足できるとは思えません。少ない預貯金ではありますが、これらを運用する方法はあるのか知りたいです。また、周囲ではがん保険に加入している人が多いです。保険は簡保生命の終身保険のみ加入しておりますが、がん保険は必要でしょうか。アドバイスお願いします。

女性60代前半 AaaToZzzさん 60代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

自動車保険に関する相談

現在大学生をしております。自動車の購入を以前に考えたことがあり、これから購入する可能性もございます。自動車保険に関してわからないことがあるため質問させていただきます。自動車保険における任意保険は通学と通勤では同一のものですか。さらに自動車の車種、例えば軽自動車と高級車ではどのくらい保険金額の差が生まれるのですか。また、ガソリン車、ディーゼル車、電気自動車、ハイブリット自動車といった燃料の種類や年式によってどの程度保険金額というものが相違するのかについて伺いたいです。さらに年齢についてもやはり若者は保険金がとても高いものなのでしょうか。できるだけ保険金額の年額を安くする方法に関しましても伺いたいと考えます。よろしくお願いいたします。

男性20代後半 Shimo123さん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答