65歳で定年退職し、貯金が殆どありません。

男性70代 kinopeeさん 70代/男性 解決済み

公務員(高校の教員)で40年間勤めあげ、65歳で定年を迎えました。現役の時、車を3~4年ごとに買い替え、更に、家を新築し、住宅ローンを抱え、ローンの返済に奔走し続けました。日本各地を旅行しました。現役の時は本当に楽しい日々を過ごしてきました。そのために、ほとんど貯金することなど考えもしませんでした。65歳定年を迎えて時に、住宅ローンを退職金で管財しました。そのため、退職金はほとんど残っていない有様です。そして、定年後、義母の面倒を見ることになり、生活に追われ、全く貯金ができる状況ではありません。一体、これからの老後の生活はどうすればよいのでしょうか? 教えていただきたいと思います。ただ、貯金は全くないと言いましたが、実際のところは、400万円ぐらいあります。どのような方法でもいいのですが、これから貯金をするなり、お金を増やして行く方法は何かありませんか? どんな方法でも良いのですが、教えていただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
最短な方法は仕事を持ち収入を得る事です。老後に不安を感じていない方の半数は労働意欲が高く、70歳までは何らかの就業によって収入を得ることを選択しようとしています。在職老齢年金との併用で所得を増やす方法もありますし、預貯金を切り崩しながら、年金の繰り上げによって受給を70歳以降とすることで受給額を40%以上増やす方も20%近くはいらっしゃいます。いずれにせよ、所得を増やす方法は利殖よりも、労働によって収入を得る事がもっと最短でしょう。
ご質問者様は40年間の教師としてのキャリアをお持ちですから、その経験と能力を生かす方法を模索すべです。普通のサラリーマン(技術職は除く)より採用の道は広いと感じております。人から求められることは老後における生きがいにも繋がりますし、資産運用で不安を抱えることに比べればはるかにストレスがなく70歳を迎えることが可能となるでしょう。すぐに求める仕事が見つかるとは限りませんが、根気よく探され、御自身のイメージとマッチするお仕事を見つけて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職後の生活や退職金など老後のお金全般の相談

今回は、退職後の生活や退職金のこと等、老後のお金全般の悩みを記載していきます。私は、現在、パート勤めの妻と中高校生の子供二人を抱えた50代の会社員で、定年も段々見えてきましたので、老後の事も少々考え始めてはいますが、その前に、子供達の進路が心配です。大学進学した場合、かなりのお金が必要になるでしょうし、今現在、私立学校なのでかなりのお金を使っています。住宅ローンも残っていて、食費や光熱費、車の維持費もかかり、それに加えて、子供達の学資も必要で、順番的には私たち夫婦の老後のことを考えている余裕が全くないのが現実です。こんな状況で、定年後の生活は大丈夫なのか非常に心配はしていますが、その心配さえも吹き飛ぶくらい毎日毎日の家計が火の車で、定年後について悩む暇さえありません。でもそれではいけないことは分かっています。退職後、退職金だけでやっていけるのか、年金はどうなっているのか等、老後のことについて色々と気軽に相談できる専門家の方がいれば、少しは精神的にも楽になると思います。

男性50代後半 うっかり三太郎さん 50代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後の生活資金についてを知りたいです。

大学卒業後に、大企業に就職して、今まで一人暮らしできちんと貯金も貯めて、生活してきています。私には家族も親族もいません。生活費などもきちんと自分で管理していて、老後も、出来れば特別老人ホームにお世話になりたいと思っており、そのための貯金もしているのですが、もしその前に死に至ったり、また死後などは、それらのお金はどうなっていくのか、私がいなくなった後の残金は、銀行に眠ったままになるのかなどが心配です。出来れば恵まれない子供たちや、施設などに寄付したいとも思っていますが、その、もしもの事態になった時にどうなるのかがすごく不安です。生きている間に、どれだけ働いて、貯金すれば良いのか、また、老後にはどれくらいの資金が必要なのかを知りたいです。

女性40代前半 goraoさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

高齢になって、独り身になった場合の入院関係のお金の問題

私は30代半ばの年齢のサラリーマンです。年収800万円で、妻と公立小学校に通う子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活しています。これから数十年後の心配となるのですが、人生これから先、何が起こるかわかりません。妻に先立たれてしまうかもしれませんし、子供は遠隔地に転勤し、その地に住み着いてしまうかもしれません。そうなると80歳の頃の自分は、身寄りのない独り身となってしまう可能性があります。一方、高齢になると、なんらかの病気に罹患し、手術を受ける必要がでてくる可能性が高いと思います。そこで相談です。完全看護の病院に入院しても、身の回りの世話をしてくれる人が必要です。そういう人を雇うことは可能なのでしょうか。また、どの程度の金額が必要となるのでしょうか。

男性40代前半 tokiyori875さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後も働くしかないのでしょうか?

最近は年金も当てにならないと普通に言われるようになり、老後もお金を稼ぐ必要があるという言い方をする人が多くなりました。気になるのは老後に備えてというよりも死ぬまで働く事になるのが怖いと思っています。昔は老後を悠々自適に暮らすという風に言われる事が多かったのですが、今では普通に死ぬまで働くという考えになってしまいました。そこで気になるのがこれが本当に当たり前になってしまうかどうかという事です。これはやはり年金をずっともらえないという伏線ではないかと思ってます。実際はどうなのでしょうか?やはり年金を貰えなくなってしまったりあり得ないほど少ない金額になってしまってそれで我慢しろという事になるのでしょうか。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後のための投資のウエイト

なんだかんだで投資をしておいて老後に備えたいと思っているのですが思い浮かべることができる投資先というのが株式投資ぐらいしかないのですが、他になにかお勧めできる投資の方法はあるでしょうか。絶対に儲かるのが良いとかそういうわけではなく、素人でもその構造が理解しやすいものみたいなものであると投資する側としても安心できるのでそういうタイプの投資があれば教えてください。また、一概にいえるわけではないのでしょうが、収入における投資に投入した方が良いあるいはしても大丈夫な割合というのがありましたら教えてください。無理のない範囲で投資をやりたいと思っているのですが老後に備えるためにはどのくらいのウエイトでやっていくべきでしょうか。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答