ふるさと納税について

女性40代 minimanamiさん 40代/女性 解決済み

税金の賢い運用の仕方として、よくふるさと納税が取り上げられています。周りにも何人もの人が「ふるさと納税で〇〇を頼んだ。」「ふるさと納税で〇〇をもらった。」と話している人がいます。私は今までふるさと納税をやったことがないので、何かとお得なのかよくわかりません。税金を支払うという行為を自ら積極的にしているのに、なぜ、どんなメリットがあるのでしょうか?トータルで考えると一体どれくらいの得をするのでしょうか。ふるさと納税をした場合としていない場合でどのくらいの差が生まれるのでしょうか。また、ふるさと納税を注文した品物をもらった後で、どのような手続きが必要なのでしょうか?税金のことをよくわかっていない素人でもできるものなどでしょうか教えてください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、ふるさと納税をしますと、実際に支払った金額の一部が「寄附金控除」として所得控除の対象になります。

つまり、税金計算をする上で所得控除額を増加させられ、この結果、納めるべき税金を減らすことができるといった仕組みになっています。

また、ふるさと納税は、寄附をする地方自治体によって返礼品が異なり、質問にある「ふるさと納税で〇〇を頼んだ。」「ふるさと納税で〇〇をもらった。」というのは、この返礼品のことを指しています。

ちなみに、「トータルで考えると一体どれくらいの得をするのでしょうか。ふるさと納税をした場合としていない場合でどのくらいの差が生まれるのでしょうか」とあるのですが、これは実際に寄附をした金額と寄附をした人の収入(所得)の状況によって全く異なります。

要は、実際の節税効果というのは、源泉徴収票を見ないと正しく正確な節税効果を案内することができないという意味です。

なお、ふるさと納税を行いますと、寄附をした証明書が寄附をした地方自治体から発行され、その証明書を基に確定申告を行い「寄附金控除」の適用を受けます。

これによって、節税効果が図られます。

また、会社員や公務員などの給与所得者で確定申告を普段から行わない人は、「ワンストップ特例制度」を活用することで、確定申告をしなくても節税効果が得られます。

どちらを選んだとしても所得税および住民税を合わせたトータルの節税効果は変わりませんが、一時的に所得税の還付を受けたい場合や色々と考えたくないのであれば、ふるさと納税をする都度、毎年確定申告をするのが望ましいと言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

年末調整のシステムがわからない

私は、そもそも税金等について興味がなく年末調整や確定申告等についても会社から指示されるまま対応してきた。そのような経緯から私は税金に関して全般的に知識が不足していると感じている。ただ節税対策等は身近で話題にも上り、なんとなく興味があるため、iDeCoなどをネットで調べ、資料等を集めたりはしているが結局手続きが面倒でなかなか踏み出せない。簡単に説明してくれるというサイトを見ても、結局煩雑に感じてしまい手が出せずにいる。税金のシステムや納税にまつわる基礎講座や、より身近で実践的な節税対策等についての説明会やネット講座等があれば是非受講してみたい。、まずは大まかな知識を持ったうえで、節税等に取り組んだり、確定申告を理解するとより一層税金というものに対しての理解が進み面白いのではないかと考えている。

男性30代後半 Yima0108さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

サラリーマンから独立した際に発生する税金

現在会社員として勤めて2年目になります。今年の9月に会社を辞め、12月まではフリーで活動し、1月から独立を考えているのですが、この際年末の確定申告はどのように行えばよろしいでしょうか?また、サラリーマンから独立になった際に自ら支払わなければいけない税金関係は何がありますでしょうか?また、現在副業として、webライター、販売代理店をしているのですが、税金が発生するのはどのタイミングからでしょうか?ちなみに収入は年間で10万円もいっていないので、この場合は申請しなくてもよろしいでしょうか?また、今後短期バイトで独立資金を貯めようとも考えているのですが、その場合はまた別で申請が必要でしょうか?

男性20代後半 lasterworld06さん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

産休・育休中の配偶者控除と税金について

共働き夫婦で、私はフルタイムの正社員のため今まで配偶者控除の対象から外れていましたが、産休・育休中は給料がほとんどないため、旦那の配偶者控除の対象になると聞きました。今年に産休・育休を取得し年内に復帰したのですが、今年度の年末調整で配偶者控除を旦那の会社にお願いしたらいいのでしょうか、それとも確定申告でしょうか。また、年末調整の場合の書き方についても詳しく知りたいです。配偶者の給与の欄を記入する場合、私の源泉徴収を見ればいいのでしょうか。その場合、私の源泉徴収票はいつも年末調整の後に渡されるので、旦那の年末調整の提出期限に間に合いません。私の給与を記入する欄は何をみて書いたらいいでしょうか。その他にも、産休・育休制度を取得したことによる、住民税と所得税の節税や使える優遇措置などありましたら是非とも教えていただきたいです。

女性30代前半 sh1m0ch1さん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

定年退職後、年金受給までの間に得た収入の税金問題

昨年3月に定年退職しました。年金受給までには約2年半の期間、実際には年金支給請求をしてから実際に支給されるまでに2,3か月かかるようですから、2021年末、あるいは2022年初めに支給開始となるため、その期間無収入の状態が続くため、クラウドワークスで仕事を始めました。通常、雑所得が20万円を超えると確定申告をしないといけませんが、2019年は退職から年末までの9か月で20万円を超えなかったのですが、2020年は20万円を大幅に超えそうです。そのため来年の確定申告が気がかりです。今年は、2019年3月までの収入に個人年金、妻のパート収入を合わせて確定申告をしたところ、還付金がありました。また、国民年金は減額請求が認められて、減額された金額を支払っています。しかし、来年の確定申告では、私の妻の個人年金、クラウドワークスの収入(妻は昨年退職してきゅよ収入ありません)を合わせると、2019年の収入を上回る可能性も高く、国税・地方税、さらに国民年金の保険料が大幅に増えることが考えられます。何かいい節税方法や国民年金保険料を減額できる方法があるのか相談したいと思っています。

男性60代後半 Lechatdormantさん 60代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

確定申告で知りたいこと。

知人から聞いた話ですが、会社で確定申告を行うより、個人で行った方がお金の面で有利になると話を聞きました。知人も詳しくは理解してなかったようで漠然とした内容でしたが、確かにそういった話はネットなどで聞いたことがあります。私は社会人なってから、確定申告は全て会社にやってもらっていたので個人でやったこともやり方もわかりません。ですのでまずは個人で確定申告をしたほうが会社でやるよりもお得なのかが事実かどうかを知りたいです。そのうえでもし、事実であれば個人で確定申告を行うには何の準備がいるのか、どういった方法で、いつまでに完了しないといけないのかといったことが知りたいです。ぜひ真実とアドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答