社会人になり税について学びたいときはどのようにすれば良いか

女性20代 mimin__00さん 20代/女性 解決済み

社会人になり働く時に、まだ税についての仕組みがよく分かっていないで仕事を得て働くとなるととても不安です。どのようにして事前に税についての知識を増やしていくべきでしょうか?学生のうちから税についての知識を高めるためにはどうすれば良いのか、詳しく学べるサイトがあればいいのですが、FPの方が最低限、社会人になる前にもっていた方が良いという知識があれば教えていただきたいです。
どうしてもお金が絡むと「知らなかった」では済まされないことも多く出てくると思うので、学生のうちから税についての知識を蓄えておきたいです。特に所得税について学ぶべきではないかと思っているのですが、税についてほぼ知識がない状態でも理解できるように教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/19

ご質問頂き有難うございます。税金についてひと通り知っておくことは大変大事なことです。

税金は、国が課税する国税と地方自治体(都道府県・市町村)が課税する地方税があります。
国税は収入に対して課税される個人所得税と法人税があります。個人に課税される国税は相続税や贈与税があります。これらは直接税と言われる税金です。

他に国民が支払う大きな税金で消費税があります。間接税と言われる税金ですが、個人および法人が支払うあらゆる商品、サービスに課税されます。消費税は材料の仕入れから最終購入まで多段階で課税されています。うち8割が国税、2割が地方税となっています。

地方税には、所得税とほぼ同じ計算で課税される個人住民税と自動車税、固定資産税、たばこ税などがあります。

これらを、体系的に学んでみるためには、書店で読みやすそうな本を入手して読まれるのはいかがでしょうか。「青色申告」の手続き関係の本も多数ありますが、図などを入れた税金全体がわかる本が良いのではないでしょうか。
また、インターネット上にもたくさんの情報があります。税理士会などが提供しているサイトの情報にも分かり易いのがありますので、参考にして頂ければいかがでしょうか。http://www.nichizeiren.or.jp/wp-content/uploads/doc/consultation/lesson/kyoshitsu_R2.pdf

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療費控除はやるべきですか

今年は医療費がかかり、自己負担額が11万円になりました。医療費控除は10万円をこえると対象となると聞いていますが、どのくらい税が軽減されるのでしょうか。私の年収は大体税込み400万円で、夫婦二人暮らしで共働きのため、扶養家族もいません。多少の生命保険料控除で年末調整の際に還付されますが、源泉徴収票の源泉所得税の欄を見るともう少し安くならないかなと思ってしまいます。住民税も毎月1万5000円は天引きされ、結構負担しているなという気がしています。ただ、確定申告となると手間と多少はお金がかかってしまうので、あまり税の軽減効果がなければやらない方がいいかと思っています。医療費控除をすることで所得税以外にも何か税が安くなったりするのでしょうか。

女性30代前半 uemixe2さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

高額医療の確定申告について

私の家では、主人が歯科の治療でかなりの金額がかかり、高額医療の確定申告をすることになりました。私自身、今まで高額医療費の確定申告をしたことがなく、私がたまに病院にかかったときの領収書は普段、値段が確認できれば破棄していたのですが、主人から、「何で捨てたの?家族まとめて確定申告で請求できたのに」と、言われてしまいました。高額医療費の確定申告というのは、個人ではなく世帯で考えるものなのでしょうか?それならば、私の分と、子どもが未就学児でたまに病気をしたりするので領収書は置いておかないといけないなと思います。また、捨ててしまった領収書は、もう手続きでは使えないものになってしまっているのでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

ふるさと納税について

ふるさと納税について、見かける度にいつも疑問に思うことがあります。特定の地域に納税すると、色々な品を代わりに戴けるというシステムであることぐらいしか分かっていません。税収入が少ない地域の収入を増やすためであろうという想像はつくのですが、贈答品(?)を用意しなければならない分、普通に税金を納めてもらうより収入は減ると思うのです。なのにどうしてシステムとして成り立っているのかずっと不思議です。ふるさと納税額から贈答品にかかる額を差し引いても、ふるさと納税導入前よりは税収入が増えているからそれでもかまわないという勘定なのでしょうか?それとも贈答品は企業や農家などからの寄付でまかなっており、自治体としては懐が痛まない仕組みになっているのでしょうか?

女性40代後半 makky_91さん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

国民健康保険料が高すぎます。

上場会社を退職し、年金受給者となり、市役所に国民保険料の申請をしました。会社にいた時にはあまり気にはならなかったのですが、年金受給者になった現在は月15万円程度しか貰えないのに、銀行から毎月2万円近く引き落とされて、ものすごく痛いです。生活費の10%以上の費用です。そして、最近、年金から天引きされるようになりました。年金の支給の年の後半に天引きです。年間分をまとめて分割して引かれてますが、それが引かれると、年金がかなり減ります。病院に行くから仕方のないことですが、生活費を圧迫しています。福祉国家である日本が老人に優しくない気がしますが、何か減額する方法はありませんか?また、それについて申請する方法など教えて下さい。

男性60代後半 cxytf098さん 60代後半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

貯金の仕方がわからない

基本的に税金(特に、住民税の税率には憤りを感じる)が高すぎて毎月ほとんど手元に残らない。節税をしたいがその方法がわからずなかなか手出しができないが、家計を助けたいと考えているので何か方法があるのであれば是非知りたい。また、資産運用についても興味があるが、詐欺や失敗が怖くてなかなか実践に移れない。家族がいるので自分一人で判断してすることはできないので、家族全員が納得してできる方法があればぜひとも検討したいとは考えている。将来年金がもらえるかもわからないのになぜ年金を払い続けなければならないのかと疑問に思いながらも、将来のための貯蓄もしなければ生きていけないので少しでもたしになるならば何か始めたい。

女性30代前半 miochan76さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答