現在の収入が低く貯蓄がほとんどできておらず不安を感じています

男性40代 aki_fukuさん 40代/男性 解決済み

現在の年収が450万ほどですが、子どもが5人もいるため貯蓄がほとんどできていない状況です。

少し前には老後に必要なお金は2000万円とも言われてましたが、現在の収支では定年までにそこまで貯めることが難しいと感じています。

資産運用も検討したのですが、そもそも資金が少ないため、始めることができそうなのがFXくらいでした。
※FXはギャンブル性が高そうなので行動には移さないと思います。

また現在勤めている企業は副業を解禁していない上に、現在の状況では出世による収入アップも見込め無さそうです。

誰もが知っているであろう大企業のため、辞めて再就職というのもリスクが高いと感じているのですが、現状でくすぶっているくらいなら再就職という方法も検討した方がよろしいのでしょうか?

何か現在を打破できるアドバイスがあればご教授いただきたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
1990年前半に発生したバブル経済の崩壊によって、我が国は20年以上経済の低迷が続いています。結果としまして、20年間で労働賃金の伸びは平均で年間1万円にも満ちておりません。
特に、中小企業(日本全体の企業の90%を占めます)の低迷が著しく、背景としては非正規雇用者による労働力で経営を賄っていることが要因としてあります。
そのような状況下でも、大企業の所得の伸び率は総体的に高く、ピークになる50歳台の平均月収は、厚生労働省大臣官房統計情報部の発表(2018年7月現在)では、大企業506千円、中企業40千万円、小企業338千円となっています。従いまして、ご質問者様のような扶養家族が多い方が、他に転職されることは生活の安定を維持してゆくことへのリスクは相当に高いと言えるでしょう。
確かに老後問題は資金的に気になることですが、定年後の就業の継続で収入と将来得られる年金に大きな差が発生致します。従いまして、資産形成はお子様方が社会に出られた後に進められる事を選択すべきでしょう(社会に出られてから家計支援をしてもらえるかも知れません)。これも一つの投資であると考える事も必要かと思われます。
他に収入を得る方法としては「副業」による選択がございますが、お仕事を通じて何かのスキルをお持ちで有れば「クラウド・ワークス」によって収入を得ることも出来ます。御自身のスキルの棚卸を行っていただきご準備願います。
最後に節税を目的としたiDeCoやNISA以外は投資のリスクも高く、投資に関する知識が高ければチャレンジする価値はありますが、おやめになられる事が無難でしょう。なぜならば、投資に関しましては、必ず投資を進める企業への利益=費用が発生しますので、その費用を負担するのは消費者であるからです。費用以上の利益を出すことは総体的に簡単な事ではございません。労働による収入増加をベースとされ御自分で操作が出来ないような投資に食指を延ばされることは避ける事が無難でしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

若者の老後を見すえた資産形成

現在大学4年生の女性です。来年春から社会人になります。いまはアルバイト収入のため、貯金などはしておらず、ある分でギリギリの生活を送っています。しかし、4月からは毎月一定額のお給料をもらい、半年に1回はボーナスも貰うことになります。そのため、いままでのような生活ではなく少しずつでも資産形成をしていきたいと考えていますが、なにせ知識がありません。初任給は手取り15万ほどになるかと思います。年功序列が強い会社です。私たちの世代は老後に年金が出るか怪しく、老後2000万を自力で貯めないといけないと言われています。そこで、地道に銀行貯金をするのがいいのか、イデコや積み立てニーサなどを始めるべきなのか、プロのご意見を伺いたいです。

女性20代後半 harunatsu_さん 20代後半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

リバースモーゲージについて

老後の資金について考えています。2000万円の貯蓄が必要だと言われていますが、今後の住宅ローンの支払いなどを考えるとそんなに貯金ができる自信がありません。現在、都内郊外の一戸建てを購入して住宅ローンを支払っています。今のところ63歳で完済できる予定です。子供もいないため、資産を残す必要もないので、老後の資金として、この住宅を元にリバースモーゲージを利用することを検討したいと思っています。リバースモーゲージを利用していくらくらいの資金が融通できるものでしょう。現在の住宅は約20年前に約4000万で購入したものです。またリバースモーゲージを利用する時に注意することや、こういう場合は利用すべきでないといったことがあればアドバイスいただけますでしょうか。

男性50代後半 marukhさん 50代後半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

老後のお金は独身の場合いくら確保すればいいでしょうか?

老後の資産形成に関する悩みがあり相談です。現在サラリーマンとして働く35歳の独身男性で特に付き合っている人もおらず、このまま独身で生涯を終えるような気配がします。そこで独身男性の場合は老後に関していくらくらいの資産を残しておけば悠々自適に老後を過ごせるものでしょうか?一般的には2千万円と言われていますが、一人で過ごすのであればもっと少なくても良いと思うのですが、特に独身男性の試算があまりないのでもしよろしければ教えていただければ幸甚です。また、老後を十分な余裕をもって過ごせる金額とうまくやりくりすればなんとか平穏無事に過ごしていける場合の金額もあれば併せて教えてください。よろしくお願いします。

男性30代後半 tetsukixyouさん 30代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

老後の自分の生活

老後2000万円問題やどんどん支給開始年齢が後ろ倒しされる年金など、自分の老後のお金に対する不安は年々、増すばかりである。特に、自分は未だに独身で、おそらくこれからも独り身である可能性が高く、昔の友達ともどんどん疎遠になっていく。他人に頼れないとなると、やはり自分の資産に頼るしかないと思うので、いかにして老後の資産を貯蓄するべきかということを相談したい。特に、このまま会社員として仕事をしていれば十分なのか、それとも副業や資産運用を活用しないと老後の生活がままならないのかもわからず、がむしゃらに貯金を貯め込んでいると、日々の暮らしも質素倹約でストレスが溜まるので、まずはそういうところから相談したい。

男性30代後半 16kz8sさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

実家がせまいので、一緒に住めないのが悩みです。

私達夫婦は、子供を年をとってから授かりました。主人は、もう定年退職して次の職場でパート職員として働いています。子供が、留年、起業家になるとかいってもう25歳なのにまだ仕送りがいる状態です。来年の就職もまだ決まらず、今から先どうなるかわからない状態です。また子供が、東京に住んでいるので家賃が高く仕送りもまだしているし、私達夫婦はアパート暮らしで、家賃が2軒分払わないといけない状態です。主人は持病があり、今はいいですが先で仕事できなくなったらどうなるか想像すると怖いです。もちろん年金ももらっています。私はまだ若いので、年金もらうには、後7年かかります。私は、更年期に入り、急に病気がちになり、仕事もできない状態です。家で良く寝ています。若いうちに家を建てたら楽でしたが、姑が反対するのでできませんでした。主人の実家は、狭いし、今の状態で建て替えも無理ですし、悩んでいます。預貯金もあまりないので、節約しています。

女性60代前半 kyama_662aさん 60代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答