難病を持ってても入れる保険はありますか?

女性20代 tomoazuさん 20代/女性 解決済み

私は今20歳の大学生です。国指定の難病である膠原病を持病で持っています。
今入っている保険は病名の診断が付く前に入ったため継続して利用できているのですが、今後もしさらに保険が必要になったり就職等して状況が変わった際にこんな私でも入れる保険があるのでしょうか?
特に残りの大学生活の途中など定期的な収入が無い中でももしもの為に入れるものはありますか?
やはり特殊なものとなったり、お金が余分にかかったりするのでしょうか?
又、入院時だけでなく通院治療や体調不良時でも日常生活を為の支援のお金がおりる保険などありますか?
そして持病があると生命保険なども入るのが難しくなってしまうのでしょうか?
今後自分に合った保険に変えたり増やしていく上で心配です。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 医療保険・がん保険
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
膠原病は女性特有の特定疾患であると聞いております。膠原病に該当する疾病は関節リウマチ等相当数あるとのことから、これからも学業との両立で大変ことと思われます。従って、原因不明であるからこそ治療にかかる費用は不安要素となるでしょう。さて、保険に関してですが、保険会社の医療保険商品を閲覧しますと、医療保険や終身医療保険につきましては、膠原病で治療中であっても、引受基準緩和型であれば加入できるようです。つまり、通常の保険料よりはお高いですが、いくつかの告知項目をクリアーすれば引受先はあるようです。しかし、生命保険となると審査が通るかは解かりませんし、生命保険に特約を付ける事が可能であるかも定かではありません。国内には外資を含む保険会社はたくさんありますが、誰か経験豊富で信頼がおける保険担当者を見つけられ、ご相談なされる事がよろしいかと思います。また、現在加入されている保険が生命保険であれば、解約等をなされずに他で引受が可能となるまでは大切に継続されるとよろしいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ガン保険は必要?

ガン保険について悩んでます。最近、知り合いがガンで亡くなり費用面で大変だった事も聞いており自身の年齢も40歳が近くなりガン保険について考えだしました。ガン保険は必要だとは頭では解ってますが今一歩契約しようと踏み切れないでいます。その理由としてガンになった時に治療の期間や治療費がどのくらい必要なのか分からず、どの位の補償がある保険に入ったら良いのか解らない事がひとつ目で、2つ目は何処でどの保険を選べば無駄なく損無く加入出来るのかが分からない事です。期間と治療費はもちろん病気の種類によって変わって来ると思いますが、大体この位の保証が有れば大丈夫と言った情報が欲しいので是非教えて頂きたいです。また2つ目の方では何処の保険会社がおすすめで、どのプランが良いかなど詳しく教えて頂きたいです。

男性40代前半 Marry.nさん 40代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

加齢とともに医療保険に加入すべきか悩むようになりました

 もうすぐ50歳を迎えるサラリーマンの夫には、呼吸器系の持病があります。家族は妻と小学校高学年の子どもの3人、年収は少ないですがここ5年間で毎年30万円ずつ貯金できている状態です。 新型コロナウイルスが流行し、年齢とともに持病が慢性疾患として急に心配の種になってきました。専業主婦歴が長い私も50歳近く、最近パートで職探しを始めましたが、家計を支えるほどの収入は見込めません。 今まで夫婦で医療保険について考えたことはなく、子どもが生まれた時に保険料払込免除特約のある学資保険に加入したくらいでした。夫が入院した場合に備え、持病があっても入れる医療保険を検討してみるべきでしょうか。積み立て型を希望していますが、掛け捨て型よりも保険料負担が大きいと聞きます。我が家の経済状況では、医療保険に加入すべきか・掛け捨て型にすべきか、迷います。

女性50代前半 UserLMさん 50代前半/女性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

保険に入るのにベストな時期は?

30代の主婦です。40代半ばの夫と小学生の子供がいます。世帯年収は約4,800,000ほどで、現在は収入保障の保険に入っています。正直、貯蓄が思うように増えておらず将来に対してとても不安を感じています。出費の中で保険料の支払い額が結構大きいです。その分を将来の学費に回したいという気持ちになっています。現在の保険は、子供が生まれた時に万が一のために備えるために入りました。しかし保険料がとても負担に感じているので、入る時期を間違ったかなと考えています。そこで知りたいのですが生命保険や終身保険等に入るべきベストなタイミングというのはいつなのでしょう?加入期間が長ければ長いほど良いのでしょうか?保険料がより安い同程度の保証の保険に今から変えることはデメリットになるでしょうか?

女性40代前半 minimanamiさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

主婦にがん保険は必要ですか

私は月2千円の医療保険に加入していますが、それは主に軽度な病気だけに適用範囲があるのもので、がんなどにり患した場合など先進的な医療に対しての補償はありません。高額な医療にかかった場合は、後で高額医療費の請求が出来るので大丈夫だと聞いたことがありますが、先ずは入院・通院するにあたって先立つお金が必要になると思います。しかし、がん治療は高額な費用がかかるため、まだまだ子供にかかるお金が必要ですので、払えるかどうか心配です。そんな時にはやはりがん保険に加入しておいた方が安心ではないかと悩んでいます。今の保険にプラスしてオプションをつける方が良いのか、それとも主婦にお勧めの保険があるのか沢山の候補の中から選ぶ方法が良く分かりません。

女性50代前半 コシイシ サチさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

ガン保険は必要ですか?

昨年結婚し、夫婦で保険に加入しようと考えています。ガンに特化した保険は必要でしょうか?普通の医療保険ではガンは賄えないのでしょうか?普通の医療保険だけに入ろうと思っていましたが、私の父がガン保険にも入るよううるさく勧めてきます。父は昔ガンになったことがあり、ガン保険に助けられたそうです。勿論入れることなら入りたいですが、毎月の支払いがきついです。今年住宅の購入の予定があります。結婚したばかりで子どもも今から作る予定です。できれば2人は欲しいですし、これから出産費用や教育費用などがかかってくるので、お金は幾らあっても足りないです。もちろん保険は手厚い良いものに入った方が良いのはわかりますが、毎月の支払いやライフプランを総合的に考えて判断したいと思います。アドバイスいただけないでしょうか?宜しくお願い致します。

女性30代前半 nakata-worksさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答