保険の選び方が分からないので教えてください

男性50代 mataponさん 50代/男性 解決済み

現在医療保険やがん保険には入ってませんが、40代後半ということ、そして先日父が肺がんで他界したこともあり、そろそろ医療系の保険に入ったほうがいいのかなと考えてます。
 インターネットなどでも調べましたが、保険の種類やが多すぎてどれにすればいいのか?幾らくらいの保険にはいればいいのか?など本当に考えてしまいます。
 妻と小学生の子供がいるので、万が一のときに働けなくなったりしたらと考えると大変心配です。色々と保障を厚くすれば不安はなくなるのでしょうが、その分お金も掛かってしまいそうで逆に経済面が心配になります。そこで、どのような保険がいいのか?どうやって選べばいいのかなど具体的に教えていただけないでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

全国

2021/03/09

おそらくまだお若いお父様が他界されたとのことで、この上なくお辛いご体験であったことをお察しいたします。ごく身近な方ががんで亡くなられただけに、ご不安もこの上なく強くお感じになられているはずです。
一方で、まさにおっしゃる通り保障を幅広く、手厚くすればするほど保険料負担は大きくなっていきます。
そもそも保険とは、保険の対象となる事態が発生したときに、預貯金等では対応できない分に対し必要最低限で加入するものです。
賛否あるかもしれませんが、日本の社会保障はそれなりに充実しています。病気などにより治療費が高額になったとしても、自己負担額には一定の上限が設定されています。
基本的には、あえて医療保険やがん保険に加入して保険会社に保険料を支払うよりも、少なくともその分をご自身の口座にコツコツと積み立てていかれるほうが望ましいのではないでしょうか。
また、子どもさんが独立されるまでにご相談者さまに万一があった場合の死亡保障は、「定期保険」またはその一種である「収入保障保険」で必要分を備えておかれることが適切であると考えますが、病気などにより働けなくなって収入が途絶えることに備える「就業不能保険」などにつきましては、現時点では支給条件が非常に厳しく、保険料も割高である印象です。
ご相談者さまは今のところ、保険に加入することを前提にお考えになられているようですが、そもそも民間保険会社の保険商品には大きなコストがかかっています。
保険は、保険でしか備えられないリスクに対してのみ、最低限で加入するよう心掛けてください。
本来はなるべく預貯金等で備えていくことが、いちばんの安心につながるはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険の補償金額及び内容について

医療保険についての相談内容になります。A社 入院保障10000円(1日目から支給)手術特約 200000円先進医療特約付き 計8741円/月こちらに約10年前に加入して、60歳まで残り7年位です。60歳払い込み完了保証は一生 解約時払い戻しなしB社 終身保険の入院特約入院7000円(5日目から支給)日帰り手術含めて手術給付金あり特約保険料/月 2520円B社 終身保険の特約でつけていることを忘れてA社も契約しまして今に至ります。残り7年位ですが、この場合このまま払い続けることと解約することのどちらがよいのか判断がつかずに数年たってしまいました。プロの観点からみて、上記の医療保険はかけすぎでしょうか?医療保険は使わない人は全く使わずに終わる人もいるので、残り7年くらいですがどうするか悩んでおります。よろしくお願いします。

女性50代前半 rararalululuさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

がん保険 単品のほうがよいのか?

がん保険についてです。三人家族でいまは入院通院や死亡保険のプランに入っています。がん保険についてがん保険だけのプランに入るほうが良いのか、はたまたがん保険が一緒になっているプランがよいのかと悩んでいます。子供も入っているのですが、また小学生とゆうこともあり親だけがん保険をつけようかと思っています。今すでに入っている保険会社で入るほうが良いよなあとも思いますが、別でするメリットデメリットが知りたいと思いました。今は医療も発達しているのでがん保険はいると思っており、悩む毎日です。がん保険だけのプランのほうががんになったとき手厚いのでしょうか?30歳を前にしてがんが身近な存在になってきて考えるようになりました。

女性30代前半 raimoさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

大腸内視鏡検査で引っかかりました。更新で保険料上がりますか?

今年、職場の健康診断で便潜血が出て、再検査になりました。大腸内視鏡検査をうけたところ、ポリープが複数見つかりました。その場で切除してもらうことにしていたので、切除手術と生検に出してもらい、日帰り手術扱いになりました。その後、良性扱いで保険の申請をして見舞金をいただきました。心配しているのは更新で保険料は上がるのか?ということです。もし上がるのだったら、日帰り手術の件で請求しなければよかったのかなぁ、と心配しています。自動車の保険が、事故を起こして保険で直したりしたら保険料上がるように、医療の保険も次の年からは保険料が上がるのか、または上がらないプランを選べるとかあるのか知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性50代後半 Niceworkerえみさん 50代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

保険の掛け金を無駄にしないためには

私は現在、医療保険だけで、死亡保障のついた保険は入っていません。これはまだ若いから必要ないだろうとのことで勧められるままに医療保険に入ったのと、こちらの方が掛け金が安かったという理由からです。その際、保険の外交員から聞いたのですが、終身保険は加入する年齢が遅くなるほど掛け金が高くとのことでした。場合によっては60歳過ぎても払い続けるとも。そこまで先のことは今は考えられませんが、この先ずっと医療保険だけでは不安でもあります。いつかは終身保険にも加入するとして、現在の医療保険の掛け金は無駄にならないのでしょうか?保険会社やプランによっても無駄になるならないは違ってくるかと思いますが、できるだけ無駄にならないようにするコツやアドバイスが頂ければと思います。

男性30代前半 rurusieruさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 園田 武史 2名が回答

世の中の平均的な保険加入金額はいくらですか?

私は現在、医療保険・がん保険に入っていますが、月々の支払額が高めで続けようか悩んでいます。コロナの影響で旦那の給料が減り、保険の見直しを考えています。保険屋さんに行っても本当のお値打ちの保険を進めているのか分からず、どうして良いか分かりません。まず世の中の平均加入額が分かれば教えてほしいです。その回答を得て保険の見直しをしたいと考えてます。あと家族がいる人で保険に全く加入していない人は全体の何割位いるのでしょうか。実際加入はしたほうが良いのでしょうか。今一番おススメの保険屋があるなら是非教えてほしいです。子供の加入状況も教えてほしいです。基本的に子供は医療費無料なので、それでも保険に入っておくべきなのか。本来何もなければ、ただ金額を払っているだけなので虚しく、正直やめたい気持ちがいっぱいです。

女性40代後半 nrf16786さん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答