副業の方が収入が高くなりそうな場合

女性50代 hachi32piさん 50代/女性 解決済み

主婦フルタイムパートで年収170万程の収入があります。
この度フリーランスで副業を始める事になりました。
副業でも年収200万ほどを見込んでいます。
とりあえずパートも続けていくつもりです。パート先で年末調整などもしています。
副業禁止ではないので、このままパート先での手続きをして大丈夫なのでしょうか?
収入が高い方に合わせてしなくてはならないのでしょうか?
収入が増える事によって今後どのような税金の手続きが増えるのか、どのように納税するのか、納税金額等もわかりやすくご教示いただきたいのでよろしくお願いいたします。
また、もちろん故意ではなく、知識不足で手続きを怠ったり、足りなかったりした場合は脱税になるのでしょうか?
有名人のニュースなどで聞くような高額な金額になるとは思ませんが、罰則や罰金も知りたいです。
専門の税理士さんにお願いした方がいいのでしょうか?その場合の相場等も知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に回答をしていきます。

Q.副業禁止ではないので、このままパート先での手続きをして大丈夫なのでしょうか?

A.問題ありません。

ただし、パート先での手続きは、年末調整であり、あくまでもパート収入のみを考慮した税金の精算手続きとなるため、副業収入を得たことによる確定申告は、別途、毎年行う必要があることに留意してください。

Q.収入が高い方に合わせてしなくてはならないのでしょうか?収入が増える事によって今後どのような税金の手続きが増えるのか、どのように納税するのか、納税金額等もわかりやすくご教示いただきたいのでよろしくお願いいたします

A.収入が高い方に合わせるといったことは必要ありません。

むしろ先に回答をしましたように、確定申告を別途、毎年行う必要があることに留意してください。

具体的には、パート収入は「給与所得」、副業収入は「雑所得」として、確定申告を行い、正しい税金の計算と申告を行う必要があります。

なお、確定申告には申告期限が設けられており、原則として翌年の2月16日から3月15日までです。

たとえば、令和2年度の確定申告は、令和3年2月16日から令和3年3月15日までといったイメージとなります。

こちらは余談ですが、新型コロナウィルスの影響によって、令和2年度の確定申告は、令和3年2月16日から令和3年4月15日までに申告期限が延長されております。

仮に、確定申告を行った結果、納めるべき所得税が発生した場合、申告期限内に税金を納める必要があり、納付書や口座振替など、様々な方法を選択して納めることができます。

ちなみに、納税金額というのは、質問者様の給与所得および雑所得がいくらなのか、所得控除額がどのくらいあるのかわからなければ、税金を算出することはできません。

したがって、こちらについては回答のしようがないことをご理解ください。

Q.もちろん故意ではなく、知識不足で手続きを怠ったり、足りなかったりした場合は脱税になるのでしょうか?有名人のニュースなどで聞くような高額な金額になるとは思いませんが、罰則や罰金も知りたいです

A.こちらの場合、脱税にはあたりません。

ただし、ペナルティーとなる無申告加算税や過少申告加算税などといった税金を余分に納めなければならないため、メリットが全くないことをご理解いただく必要があります。

Q.専門の税理士さんにお願いした方がいいのでしょうか?その場合の相場等も知りたいです。

A.税理士へ依頼することで確実に申告期限内に正しく申告される可能性は極めて高いと言えます。

今回の質問者様の場合、副業収入の収入と支出(必要経費)が1年分しっかりとまとまっているようであれば、低い報酬で確定申告を代理で申告してもらえるのではないかと思います。

逆に、1年分の副業収入の収入と支出(必要経費)がまとまっていない場合、支払報酬は増加することは否めないでしょう。

なお、相場は税理士によって全く異なるため、回答のしようがありませんが、申告に必要な書類がまとまっていれば、1万円程度で引き受けてくれる税理士も中にはいるのではないかと感じます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業をやっている場合確定申告をどうしたらいいのか

現在、とある電子メーカーで働いている会社員です。年収が約350万円ほどであり稼ぎがすくなく、会社的にはダメなのですが副業をしています。副業は年間でだいたい30万円ほどの稼ぎになります。ネットなどで調べると、本業があり副業を行うケースであれば年間20万円以上は申告が必要とあります。つまりは確定申告が必要ということだと思いますが、本当に確定申告をしないといけないのでしょうか。また、知人に話を聞くと、それであれば「ふるさと納税」をやって一緒に申告すれば得すると聞きました。ふるさと納税をした場合も確定申告が必要になるとのことですが、ふるさと納税をした方が良いでしょうか。副業での確定申告、ならびにふるさと納税の必要性について教えてください。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

税金で高いと思われる税金につきまして

私が、税金を年間を通じてお支払する中で、「やはり、税金って高いなぁ」と思わず口に出して言ってしまう内容としましては、一つは、やはり自動車税等の重量税が高いと思います。普通に車も消耗品と同様でかなり、高い高額なお金を支払って購入しているのにも関わらず、数万円程度の重量税も支払わなければならないのか?と言う点で非常に税金の高さとして深刻に受け止めている次第であるのですが、やはり、無駄に支払っている税金もあるのかな?と思ってしまう面があります。それは、タバコ税であるのですが、タバコ税の場合、なぜ、ガンガン無意味にタバコの税金だけが対象になってしまい、上げられてしまうのか?と言う点についても大変気になっております。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

税金申告で後から発覚したこと

税金の申告というのは1年の始まりである元日から最終日である大晦日までというのは知っているのですが、申告しなければならないこととかあるいは免除することができるような費用とかそういうものが後から発覚した場合などには、どのように対処すればよいのでしょうか?そもそも確定申告は2月くらいにあるものであるわけですがそれすら過ぎてしまった時などにはどのように対処すれば良いのか、或いはどこに相談することによって解決することができることであるのか、ということを知りたいです。また収入、所得というのは実際にお金が振り込まれた時の月になるのでしょうか?例えば12月に稼いだお金であっても支払い、受け取りが1月になるのであればそれは次の年の申告に、ということになるのでしょうか?

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

副業収入について

副業をしていますが、副業収入が年間20万円を超える場合、確定申告が必要と聞きました。この20万円とは、例えば源泉徴収されている株の配当金や売却益を含むのでしょうか?通常は含まないと思いますが、例えば源泉徴収されている株の売却益と、その他の副業で得た収入(例えばyoutube広告収入)で併せて20万円を超える場合はどうなるのでしょうか?また、確定申告をすることで、会社に副業が知られてしまうのでしょうか?副業を知られない方法があればご教示頂きたいです。また、まだ副業を始めてまもないため、毎年申告書の記載方法で悩みます。サラリーマンの副業用に、実例に沿った形で申告書の記載方法等をレクチャー頂けると嬉しいです。

男性40代後半 fortunetree26さん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

gotoトラベルやイートの税の仕組みが分かりません

私は、現在30歳で、年収350万円の男性です。家族構成は、私、嫁(30代後半)、娘(5歳)で、世帯年収は600万円です。昨年から私は、gotoトラベルやイートを利用していて、それらのことについて悩んでいます。私は、これらのサービスを個人や家族でよく利用しており、総額15万円程の還元をしていてもらっていました。しかしながら、ユーチューブ上でこれらの還元には、税金がかかるという情報を知りました。その中では、50万円までは税金がかからず、確定申告がいらないという情報でした。ただ、その情報はあくまでのネット動画上の話だと感じていたので、本当の話はどのようになっているのかわかりません。gotoトラベルやイートを利用した場合、結局税金がかかるのでしょうか。かかるのであればいくらからかかるのでしょうか。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答