副業をやっている場合確定申告をどうしたらいいのか

男性30代 FujiVISHさん 30代/男性 解決済み

現在、とある電子メーカーで働いている会社員です。年収が約350万円ほどであり稼ぎがすくなく、会社的にはダメなのですが副業をしています。副業は年間でだいたい30万円ほどの稼ぎになります。ネットなどで調べると、本業があり副業を行うケースであれば年間20万円以上は申告が必要とあります。つまりは確定申告が必要ということだと思いますが、本当に確定申告をしないといけないのでしょうか。また、知人に話を聞くと、それであれば「ふるさと納税」をやって一緒に申告すれば得すると聞きました。ふるさと納税をした場合も確定申告が必要になるとのことですが、ふるさと納税をした方が良いでしょうか。副業での確定申告、ならびにふるさと納税の必要性について教えてください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/26

質問内容を一通り確認させていただき、それぞれの質問に対して回答をしていきます。

はじめに、今回の質問者様の場合、結論から申し上げて「確定申告を行う必要があり」、以下、国税庁のWEBサイトの解説を見るとご理解いただけるものと思われます。


給与を1か所から受けていて、かつ、その給与の全部が源泉徴収の対象となる場合において、各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円を超える

出典:国税庁 確定申告が必要な方より一部引用
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/tebiki2017/a/01/1_06.htm


上記の解説を質問内容にあてはめますと、電子メーカーでの給与は「給与を1か所から受けていて」に該当します。

そして、「副業は年間でだいたい30万円ほどの稼ぎ」の部分は、質問者様の場合、雑所得になると考えられ「各種の所得金額(給与所得、退職所得を除く。)の合計額が20万円を超える」に該当します。

これらの理由から、今回の質問者様の場合、確定申告をしなければならない人と判定することができます。


ふるさと納税について


質問には、「知人に話を聞くと、それであれば「ふるさと納税」をやって一緒に申告すれば得すると聞きました」とあります。

仮に、その年の1月1日から12月31日までの1年間において、ふるさと納税を行って寄附をした場合、確定申告をすることによって「寄附金控除」の適用が受けられ、納めるべき所得税および住民税を軽減させることができます。

ただし、寄附金控除には計算式が設けられており、実際に1年間で寄附をした金額によって寄附金控除の金額が変わること、1年間で総額2,000円以下の寄附をした場合、結果として寄附金控除の適用がないことは、少なくとも押さえておくべきポイントと言えます。

以下、参考までに寄附金控除の計算式を国税庁のWEBサイトから引用して紹介しておきます。


寄附金控除額=以下の1または2のいずれか低い金額-2,000円

1.その年に支出した特定寄附金の額の合計額
2.その年の総所得金額等の40%相当額

「総所得金額等」とは、純損失、雑損失、その他各種損失の繰越控除後の総所得金額、特別控除前の分離課税の長(短)期譲渡所得の金額、株式等に係る譲渡所得等の金額、上場株式等に係る配当所得の金額、先物取引に係る雑所得等の金額、山林所得金額及び退職所得金額の合計額をいいます。

出典:国税庁 No.1150 一定の寄附金を支払ったとき(寄附金控除)より一部改編引用
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1150.htm


質問全体から回答者が感じたこと(結び)


今回の質問者様の場合、確定申告を行う必要があり、質問者様の勤務先では副業を禁じていることが質問から確認することができます。

仮に、質問者様が確定申告を行わなかった場合、後から税務署からお尋ねの文書が自宅へ郵送され修正申告をしなければならなくなる可能性も大いにあります。

このようになりますと、本来納めなければならない税金に加えてペナルティーとなる税金も合わせて納めなければならない可能性があるほか、税金の事務手続き上、勤務先に副業をしていることが知られてしまう可能性が極めて高くなります。

そのため、確定申告を確定申告期限内に必ず行っていただくのが望ましいと言い切ります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

ママ起業家のハンドメイド雑貨販売

流行りのママ起業家としてハンドメイド雑貨を地元のマルシェやネット販売しています。主人の扶養に入っていられるくらいの収入があります。開業届も確定申告もしていません。というのも、主人の会社では妻が独立開業するとその売り上げや収入に関わらず扶養から外されてしまうとの事です。扶養から外されては困るので主人の会社には「専業主婦」で通してます。私のようなママ起業家はたくさんいるし、主人の会社にも税務署にもバレなければ大丈夫かと思っているのですが、もし万が一バレた時はどうなりますか?売り上げで材料を買ったり、残った分はお小遣いにしたりしていますが、帳簿もつけていません。開業届や確定申告することで主人の会社にバレるのも困るのですが、税金を払うのもイヤです。

女性50代前半 keichi0808さん 50代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

個人事業主の所得税はけっこうかかる?

夫が現在、個人事業を営んでおり、経営はうまくいっていて、そこそこの収入を得ています。昨年は売上が1000万円を超えたため、来年から消費税の課税事業者になります。今年は昨年よりも売上が多いため、所得税も昨年よりかなりかかると思います。私は以前会計事務所に勤めていた経緯があり、帳簿の作成や会計ソフトへの入力は今は私が行っていて、税理士事務所に依頼をしていません。基本的な会計システムの仕分け作業はできますが、消費税や所得税が期末にどの程度発生するのかどうかというシュミレーションができないため、税理士に依頼するべきか迷っています。来年は消費税の課税非課税も考えながら入力しなければならず、不安な部分が多くなります。税理士に依頼すると、月々の報酬と決算料も支払わなければならないため、できることなら個人事業の間は自分で確定申告まで行いたいと思っていますが、やはり税理士に依頼するべきでしょうか。

女性40代前半 kisaraさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

税金を滞納するとどうなるか教えて欲しいです。

税金の支払いを滞納したら差し押さえがあるというのは知っているのですが、実際にどのような感じで差し押さえがあるのか教え欲しいです。なんとなく想像できるのは家にある家財を持って行かれるという感じなのですが、そういう認識で良いのでしょうか?自営業を始めたのでいつ税金の支払いができなくなってもおかしくないので、いざという事があった時にどういう事になるか教えて欲しいです。実際対応してしまった時は差し押さえをされる事になったら家にあるものから持って行かれるのでしょうか?土地を優先して差し押さえてもらうというのは無理なのでしょうか? 土地を差し押さえてもらった方が良いのですが、そういう事は無理という事でしょうか。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

法人税について教えてください

姉が美容室としてお店を経営しています。今までは母と共に事業主として働いていました。母も高齢になり、引退を考えるようになりました。そこで、法人化する際のイメージとして、どのくらいのメリットがあるのか知りたいです。一人ならば、個人事業の方がメリット多いのでしょうか?法人化した場合、経理や決算など、これまで以上に大変になるかと思いますが、良い機会なので、じっくりと検討したいと考えています。私自身は、派遣会社の人事として正社員で働いていますが、法人化の知識などは少なく、具体的な指標やイメージが知りたいです。ちなみに、姉は40代で経理の知識などはあまりなく、これから勉強していくことになるかと思います。恥ずかしながら、確定申告の知識もほとんどなく、風まかせにやってきてしまったタイプです。

女性40代前半 nao.101010さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確定申告の詳しい会計について。

会社で行う確定申告は、お金の担当をするものが自分の代わりにやってくれていて問題ないのですが、実をいうと自分はネットでの副業を行っています。こちらの確定申告は個人でのことなので、その点で悩む点があります。まずはどれだけ稼ぐと申告の対象となるのか、明らかにしてほしいです。また、ここで確定申告をする場合の経費と利益の関係についても判断が微妙な点があります。完全に在宅でおこなっているので、この場合は利益の総額から、家賃や通信費を経費として引いて計算してもよいのかということが疑問になります。飲食も行うことで仕事への下準備としているので、こういった食材費やガス料金も経費として計算してよいのか、気になります。経費とは言ったもの勝ちな感じもするのですが、役所ではどこまでを線引きしているのか知りたいです。

男性30代前半 doujimayoshiteruさん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答