自動車保険でお伺いしたい内容について

男性30代 souma1016さん 30代/男性 解決済み

今現在、任意保険で対物、対人の無制限について加入しておりますが、今現在ゴールド免許になっており、ゴールド免許に切り替わったことを知らせないと、ゴールド免許での割引を受けることができないと言う極めて難しい状況であります。少し意地悪かなとも思うのですが、今後ゴールド免許に切り替わり、自動的に保険会社へ通知が行くようなことはあるのでしょうか?また、保険会社へ通知が行くようにできるシステムを今後開発して欲しいなと思っております。ゴールドでの適用割引は保険会社によって異なると思うのですが、やはり会社について、差がかなりあるのでしょうか?その辺りが非常に気になっております。また、実際に、事故になってしまった場合、等級が引き下げされるのも保険会社によって異なるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代後半    男性

全国

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
そもそも運転免許証は、車等の運転を許可された者に貸与されたものです。更に継続的に車等を運転する者には、講習を経て運転免許証の更新をする義務がありますが、優良な運転者には、奨励の意味もあり、ゴールド免許を与えいくつかのメリットを与えています。これは、行政が実施している安全運転に対する施策であり、ゴールド免許取得者に自動車保険料を減額させる効力はありません。
従って、保険会社の保険料との牽連性はありません。このように考えれば、保険加入者の情報保護の問題から、ゴール免許取得情報と損害保険料率算出機構が情報のデリバリーをして、保険会社が情報取得することはないでしょう。
また、ゴールド免許の取得者に保険料の減額特典を与えているのは、ゴールド免許を取得している運転手の事故の発生率が低い事に対する報奨みたいなものですから、あくまで加入者からの申告としていると思います。このような特典は、保険会社毎に制度が違いますので、各社一律でないことからも各社のサービスであり、それぞれに差があるとお考え願います。
最後に、自動車保険では、保険加入者一人一人に合った保険料が算出されており、この要素となるのものがノンフリート等級(等級)です。ノンフリート等級別料金制度は損害保険会社各社が加盟している損害保険料率算出機構によって定められていますので、事故が発生した時に保険を使用しますと当然に等級はダウンは各社同一となります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

地震保険に関心があるのですが分からないです。

いざという時のために保険に入る必要があると思っているのですが、中でも地震保険についてはこれでどれだけ補償されるのか分からないという事もあってどれだけメリットがあるか分からないです。実際地震保険に入ってどこまで補償される者でしょうか?一番気になるのは地震が起きた事で複数の災害が誘発された時です。地震自体で被った被害はそこまで大きくなくても他のことで被害が大きくなったような場合でも地震保険で保険が下りるもでしょうか。そこらへんの詳しい内容を教えて欲しいです。地震保険では地震以外の被害は保険金は出ないという事でしょうか。そこらへんを教えて欲しいと思います。実際の自信保険のメリットを色々教えてもらえると助かります。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

自動車保険を選ぶ際のポイントとは?

最近テレビを中心に、煽り運転に巻き込まれたり、高齢者の踏み間違えの事故といった車に関するネガティブなニュースを見聞きする機会が増えています。そのため他人事だった車に関する事故やトラブルが何だか身近に感じられ、心配になって来たのです。そこで今まで料金が安いから、と何となくで入っていた自動車保険もそろそろ見直しが必要ではないかと考える様になりました。所がいざ自動車の任意保険についてネットで調べてみると、様々な保険会社が様々な自動車保険を提供していたのです。お陰で、どの自動車保険に乗りかえれば良いかが分からなくなってしまいました。そこで自動車保険を選ぶ際に、重視すべきポイントや補償はどれなのでしょうか?更に万が一に備えて、やはり車両保険は付けるべきでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

自賠責保険について教えて欲しいです。

自動車保険は任意保険に入るのが当たり前ですが自動車保険には強制的に加入させられる自賠責保険があります。実際任意保険に入ってなかった場合はどういう事になるのでしょうか?よく自賠責で足りない部分を任意保険で賄うという事を聞くのですが任意保険に入ってない時に事故を起こした時は自賠責から払ってもらえるという事なのでしょうか?あまり自賠責で払ったというような話を聞いた事がないのですが実際どうなるのでしょうか?どんな事故でも任意保険に入ってないと何か不都合があるのでしょうか?もし、不都合があるならどういう点で不都合があるか教えて欲しいと思います。不都合がないならどういう点で不都合がないかも教えて欲しいと思います。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

本音かつ具体的な数値で教えて

本音で、費用対効果の目線で、最低限入るべき保険の種類と掛金を教えて頂きたいと考えています。またfpの方が実際に加入している保険の種類、掛金も教えていただけると参考になるのでうれしいです。個人的には、保険掛金は最低まで減らして余裕資産でいざと言う時には備えたいと考えます。ただリスクヘッジもしたいので、プロがどう選んでいるか?を知りたいです。また、保険相談窓口に行くと必ず積立型終身保険を紹介されますが、個人的にこれは詐欺だと思っています。本音でfpの方には本商品群に対するご意見を伺いたいです。あわせて、貯金がいくらあれば医療保険への加入が不要か?いつまでにいくらの貯蓄があれば死亡保険を脱退しても損しないか?などケーススタディで紹介いただけるとうれしいです。

男性30代後半 Parayamaさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

家庭に関する保険全般について

現在、4人家族で暮らしている主婦です。現在、家に関する保険で、火災保険・地震保険に加入しておりますが、それに関して質問です。家を購入してから、なんとなく年間保険料金を支払い続けているのですが、見直しなどが必要かどうかが良く分かっておりません。初めの契約から10年経っておりますが、見直し方や再度別の保険に入り直した方が良いのか、メリットデメリットを教えていただけると大変助かります。というのも、毎年変化なく支払い続けている保険の見直しがどのタイミングで見直しが必要になるか主婦でも分かりやすく説明いただけると助かります。その他、他の保険で比較する際にどういった形の保険がいいのかも教えていただけるとありがたいです。以上、お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答