車の購入前後における費用のこと

男性50代 herさん 50代/男性 解決済み

今回は車を購入する前と購入した後の経費のことについて記載したいと思います。我が家は会社員の私とパート勤務の妻と中高生の子供達の4人家族です。地方に在住のため、子供達の通学の送迎や買い物など、何かと車がないととても生活が成り立たず不便であるので、車は必需品となっています。しかも軽自動車と普通車の二台所有しています。ただ便利は良いのですが、車はとてもお金がかかります。先ず購入時、新車なら任意保険含めた必要経費諸々で200万円以上かかります。更に、購入後は動かすためのガソリン代が毎月約3万かかり、更に毎年毎年の自動車税が約5万円、自動車保険と隔年の車検代で毎年約10万円と言った具合に金食い虫です。どうしたら利便性を失わずに車にかかる経費を削減出来るのか知恵を拝借したいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
50代前半    男性

全国

2021/07/27

車を大切にして、できる限り一台の車に長く乗り続けることこそ、長い目で見て車にかかる経費を最小化するための最良の方法です。

確かにおっしゃる通り、車を保有することになると、購入時の費用だけではなく、維持するための費用がかかり続けていきます。

私自身も高いなぁと常々思いますが、これはもう仕方がないと割り切りましょう。

長く乗り続けることが生涯コストを下げることにつながるのは、買い替えに伴うコストが大きいからです。

だから、販売業者は車検のたびにそれとなく、または露骨に鼻息荒く買い替えを勧めてくるのです。

また、目先のコストが安く見える残価設定型プランなども、基本的には考える必要はありません。

燃料費の削減につながる電気自動車への買い替えも、急がれなくてよいでしょう。

ぜひそのようなノイズに惑わされることなく、一台の車に少しでも長く乗られることをお勧めいたします。

そのためには、費用をかけてでもこまめに点検を受け、消耗品や部品の交換が必要と考えられるなら早め早めに取り替えていきましょう。

長く乗ることこそが、経費もCO2も削減できて、財布にも環境にもやさしい乗り方であるはずです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

火災保険の選び方について

現在私は大学4年生で、実家にて両親と暮らしています。大学を卒業したら新卒社会人として一般企業に勤めながら、実家を出て一人暮らしをしようと考えています。新たな住まいで一人暮らしを始めるということですでに色々な不安でいっぱいなのですが、火災保険についてもかなり悩んでいることの一つです。おそらくアパートのような場所を借りて一人暮らしをすることになると思うのですが、火災保険には自分で探して自分に合ったものを選んで加入するべきなのでしょうか。アパートを契約する際に火災保険が付いている場合は、内容によってはそれだけで十分ではないということもあるのでしょうか。専門家の方には実例などを出しながら丁寧に火災保険の探し方について説明をしてほしいです。

女性20代前半 saizoさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

両隣が空き家になり新しく火災保険を検討したい

隣接する両隣の2軒が空き家になってしまい、不審火等の火災や老朽化による崩壊が気になっています。また、地震・津波の恐れのある地域に住んでいますので、合わせて地震保険の見直しも検討したいと思っています。古い時代の家屋なので、隣の家の屋根と屋根との境はトタンで繋がっている状態です。雨漏れや屋根瓦等の修理の際には、そのトタンが誰の所有物(後に家を建てた方が所有物扱いになるとか…)かがトラブルの原因なることもあると聞きました。特に隣が空き家で買い手がつかない場合や解体予定のない場合など、そのあたりのトラブル対応をしてもらえる保険(裁判になった場合、弁護士費用を負担してもらえる)があれば検討したいと思っています。

男性40代後半 ariさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

車種による保健額の設定

自分は31歳の会社です。現在コロナで家にいる時間が増えたからこそ、益々外出を楽しみたいと思うようになりました。この騒動が収まった時には、お金の余裕も出来たことなので、思い切って車を購入して外出を楽しみたいと考えています。まだ買っていないし、何を買うかの検討もつかない状態です。一番最初の準備として、車にかかる保険について学びを深めたいと思っています。今知りたいのは、車の保険と一口に言っても、それは買う車の種類によって異なるのかどうかということです。例えば軽自動車なた安く、大きなダンプカーなら高いのか、といった具合に車種によって発生する保険金額の大小を知りたいです。なるたけ少額で済ませたいので、保険金額が一番かからない車種がどれなのかをピンポイントで知りたいです。

男性30代後半 doujimayoshiteruさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自動車保険は高いと思う。

お世話になります。自動車の任意保険について相談したいと思います。私は現在普通車を所有しており、任意保険で年間約3万円支払っています。もしもの時の保険だと思い支払っておりますが、もっと安くならないものかと色々調べてもどこの保険会社も結局同じくらいの掛け金です。現在はネット申し込み契約割引のある数社を年ごとに変えて契約しています。まだまだ私の知らない保険会社があるのでしょうが?もっと良い検索の仕方があるのでしょうか?また、複数年契約で保険料が下がると聞いた事がありますが、窓口以外の相談場所がわからないためまだ相談出来ておりません。安いだけで保障がいまいちでも困りますので、わがままな質問で申し訳ありませんがご回答よろしくお願いいたします。

男性40代後半 ogasako16さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

火災保険、地震保険について

現在、4人家族で主婦しているものです。家を建ててから毎年更新している地震保険と火災保険ですが、いったい、どのくらいの方が払い続けているのかが知りたいです。もちろん、保険なので必要経費だとは思いますが、教育費や他の税金なども引かれているので、今後、ローンがあっても見直すべきかどうなのか知りたいと思いました。分かる範囲で結構ですので、地震保険、火災保険について詳しく教えていただければ幸いです。今後のコロナ禍もあり、自宅にいる頻度も増えることになるとケチってはいけない経費ですが、全焼したり全潰したりしないと保険がおりないということも聞いたりしています。以上、よろしくお願い致します。

女性40代前半 itamuchanさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答