精神科通院歴があります。入れる保険ある?

女性20代 minamiok0808さん 20代/女性 解決済み

環境の変化・家族内の問題・職場での不適応によってうつ病を発症し、精神科に通院し、うつ病と診断されました。過量服薬により自殺未遂をし、任意入院したことも1度だけあります。現在は退院しましたが、通院を続けております。精神科通院歴があると、生命保険に入れなくなると聞いたことがあります。これまでは、国の高額医療費制度など公的な制度があるため、生命保険に入る必要がないと考えていました。しかし、高齢化社会が進む中で、公的制度も盤石ではなくなっている状況下で、民間の保険に入ることを検討し始めました。20代ではありますが通院歴のある自分にも入れる保険はあるのでしょうか。また、このような自分にもおすすめの保険のタイプなどありましたら、ご教示願います。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 生命保険・終身保険
60代後半    男性

全国

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
生命保険は、残された家族への生活補償の為に加入する事が多いですから、独身であれば加入できないデメリットは少ないと思われます。但し、ご質問にも書かれていますが、医療費に関する心配は尽きませんから、医療保険への加入を検討する事は大切です。但し、保険は将来発生する可能性がある問題に備えるため、何も起こらなければ保険料が無駄であるとの意見もあります。従いまして、毎月の保険料を資産として長期に積み立てる事で、健康保険制度との併用で不安を解消させる指摘もなされています。尚、高額医療制度は世帯の所得によって負担額が変わってきますが、適用区分が一般として、ひと月の上限額(世帯ごと)は57,600円ですので、食事代等を加算すると月額10万円は必要となります。但し、休職による所得減少をリカバーしなければなりませんから、補填策として医療保険で対応するという考え方も間違ってはいません。
さて、疾病や既往歴がある場合の医療保険ですが、通常の医療保険ではなく、引受機銃緩和型であれば新たに加入できるかも知れません。しかし、審査基準は保険会社個々で変わりますから、どの保険会社であれば加入可能かは判断致しかねます。あくまでも、現在服用なされているお薬と、通院状態からの判断となるでしょう。いずれにせよ、加入できる保険の種類が多くないことはご納得下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険について教えてください

親が古くから付き合いのある保険外交員からの勧めで保険に加入し、そのままずっと更新を繰り返しています。「定期保険特約付終身保険」というものですが、親が代わりに説明を受けており私自身はほとんど契約内容の中身を知らないまま契約書にサインをしている状況です。しかし最近は保険の種類も豊富で色々な会社の保険のCMも目にするので特約部分を外して他の保険に入り直すというのも良いのかなと思い始めています。年齢は40代で今のところ健康状態に問題はなく持病もありませんので、特に契約を断られるということはないのではないかと考えていますが、どのように契約内容を見直した方が良いなどアドバイスを頂ければ参考に致したいと考えております。

女性40代前半 cirrus25241740plus8281さん 40代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

老後の保険はどのようなものがいいの?

子供が独立し始めてきて、生命保険のことが気になってきました。今までは、死亡時の特約を厚めにしていたのですが、今後、その必要性も低くなってきています。これから再雇用で働くことも考えているのですが、配偶者との2人だけの生活になってくることで、月々の負担を抑えつつ、医療費や入院費を賄えるような保険メニューを検討したいと思っています。しかし、最近の保険の仕組みがとても複雑なことや、色々な保険会社のメニューを比較することが難しく、困っています。あと数年もしたら、保険の組み換えも迫ってきますし、実際に現在のメニューの中で、自分にマッチしたものに、どんなものがあるのか、分かりやすく教えていただきたいです。複雑すぎて困ってしまいます。

男性50代後半 paironleeさん 50代後半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

保険の見直しのタイミングっていつですか?

二十代、独身の頃から契約中の保険があります。医療保険のついた養老保険に加入している場合、満期が来たらどうなるのでしょうか?そこから新たに医療保険に加入するべきなのか、今のうちから終身の医療保険に加入するべきなのかが知りたいです。ちなみに、現在加入している保険は積み立て式でもあり、貯金の役目にも考えています。結婚して子どもも産まれ、主人のほうの加入している保険との兼ね合いや、子どもの学資保険にも加入したりしています。家族総合的に保険を考え、見直しが必要であれば見直しをしたいと思っているのですが具体的な方法が知りたいです。また、認知症や介護の保険など老後の保険で新しい情報があるのならば合わせて教えていただきたいと思います。

女性40代後半 hmstarさん 40代後半/女性 解決済み
谷口 達也 1名が回答

生涯に掛かる保険料と、40代からの加入は正しい選択か否か。

昔から保険の種類はいろいろ変わっていいますし、これまでも、いろいろな保険会社のセールスが営業に来て話を聞いてきました。その中には付き合いで保険に加入したものもありますが、そもそも、保険料金とは、一生の内にいくらくらいかかるものなのか?いくらくらいが妥当なのかが解らないので聞きたいと思いました。また、同時に、40代になってからの保険の加入についてはメリットがあるのかどうかということも合わせて知りたいと思います。40代になってから新保険の契約をすることで、逆にお金がかかっても勿体ないと思いますし、本当に保険という商品の詳細が解らない事が多いので、得か損かということ自体も知りたいと思っています。

男性40代前半 zarkiさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

終身保険の保障内容に今も昔もあるのか?

自分は、結婚して10年目になるのですが、独身時代のまま終身保険に加入しています。そのため、高い保険料を支払っているのですが、この前嫁に「家計を見直したい」と言われたので、保険の相談をしてくれる店舗へ行きました。すると、今の終身保険では「支払っている保険料がもったいない」と言われ、3つほど終身保険を紹介してくれました。どれも保険料が今までに加入していた終身保険よりも安く、保障内容も自分に合っていたのですが、どうも「騙されている感じ」がしてなりません。そこで質問です。終身保険の保障内容に「今も昔もあるのでしょうか?」高い保険料の方が保障内容もしっかりとしているだろうし、安心して加入できると個人的には思っているのですが、どうなのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答