ひきこもり

女性40代 lanc0163さん 40代/女性 解決済み

社会問題になってきている大人のひきこもり、8050問題などはどのような社会政策がなされていくと思いますか?
大学卒業後ずっと働いていましたが、結婚を機に仕事を少しずつセーブし、今年退職、以降ひきこもり、ニート状態です。転職は2回しましたが、そこそこやっては行き詰まりを感じ、ついに働く意欲がなくなった感じです。鬱状態になり病院に行ったり行かなかったり、調子に波があります。子供はおらず、両親家族親戚とも縁を切っています。夫には見捨てられるように扱われ、部屋で一人孤独です。そんな自分を否定する気持ちが消えず、買い物や料理がうまくできなくなって、最近はごはんだけ炊いて、夫が買ってくるレトルト食品やお惣菜に助けられています。
色々な本を読んだり情報を集めたり、良いと思うことは色々実行してきました。でも、いまだに、引きこもり、ニート状態は変わっていません。
正直な今の自分の気持ちとしては、どう想像しても、どこかに所属して、他の人と働いている自分の姿が想像できません。働き続け生涯の自分の生活費を稼ぎ続けられると全然思えません。苦しくて、もうどうしたらいいのかわかりません。
ひきこもりの大人が増えている中、そういった人がどうなっていくか、分からない状態も怖いです。現実味が感じられないのですが、餓死したり犯罪に走ったりしてしまうのでしょうか・・・少しでも私にアドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

全国

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
内閣府が発表した「平成30年 生活状況に関する調査」によりますと。全国で引きこもりと言われ方が約62万人強(該当40歳~64歳)いるとの調査結果が出ています。このような背景で問題となるのは、就労をしないことによる貧困であり、親御様への介護、そして本人への親御様による介護等が社会問題としてクローズアップされてきました。本件に関しましては、福祉を扱う自治体の対応にも限界があり、行政庁(厚生労働省)も支援に向けた対策に着手しています。
具体的には、親御様の年金に頼る生活から、就労する事への支援であり、具体的には近隣のハローワークに専門窓口を開設し、民間企業への就労を強化するための予算を強化しました。課題となっているのは。引きこもり者に対する対応能力であり、そのスキルアップに向けた専門的な教育によって、窓口業務に限らず職場定着までを支援出来るようしています。
御相談者様が書かれているとおり、引きこもりになった要因は、退職やその原因(人間関係や職場環境)にあり、勇気を持って再就職されても、4割近い方が就労が継続できず、生活が改善出来ない状態に戻ってしまうのが現状のようです。
しかし、不安の解消には当然至りませんから、御自身が持たれている不信や不満も解消させなければなりません。その為に、就労を促すだけではなく、根本的な問題解決をサポート出来る窓口~定着迄を一貫して支援出来る人材を現在養成しているところです。
社会も現在の状態を問題視することから、具体的な支援に変化させていますので、時間はかかるかもしれませんが目向きにチャレンジしてゆくことで、将来の憂い解消を図って下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のお金が心配

 40代の独身の会社員です。老後のお金について非常に心配しています。老後に必要なお金が2000万円と言われていますが、これだけのお金を貯蓄できるとは思えません。現在、私が勤務している会社には退職金はありません。また、現在はコロナの影響で休業が長期に渡って続いています。営業再開後も当面の間は苦しい状況が続き、基本給のベースアップには期待できません。むしろ、基本給が下がる可能性もあり得ます。 現在の会社は退職を考えています。退職後はフランチャイズ開業を検討しており、その業種に関する資格を取ろうと思います。しかし、独立後は厚生年金が掛からなくなるため不安です。国民年金だけでは不十分であることは分かっています。そこで、老後に向けての個人年金、資産運用についてどのようなものがあるかお伺いしたいです。

男性40代後半 tyamanoさん 40代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

老後のお金をなんとかするにはどうするのが良いでしょうか。

老後に備えてお金を貯めるという人も多いと思いますが、実際に老後に備えてお金を貯めるにはどうしたら良いでしょうか。私としては普通に節約してお金を貯めるしかないと思っています。実際どうなのでしょうか?老後に備えてお金を貯めるならどうすべきでしょうか。投資をやるというのも良いとは思うのですが、素人がいきなりそれで老後のお金を貯めて良いのでしょうか。実際老後のために投資をやるというのはアリでしょうか。何か良くない点があるならそこを詳しく教えて欲しいと思います。また老後に備えて投資をする時はどういう事をやっていけば良いか教えてもらえると助かります。できるだけ安全にできる方法を教えてもらえるとありがたいです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

夫が亡くなった場合の自宅処分に関することについて知りたい

私は30代半ばの年齢のサラリーマンです。年収800万円で、妻と公立小学校に通う子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活しています。近年中には戸建て住宅もしくは分譲マンションを購入する方向で、妻とは話し合いを重ねています。しかし、話し合っているときに、妻が「将来高齢になって、あなたが先に亡くなったら相続人は私と子供の2人でしょ。相続資産が家と少しの貯金しかなかったら、家を売って相続資産を子供と分けないといけないのかしら」とぼそっと言うのです。私は知識がなかったため、すぐには返事をすることができませんでした。子供の良識を信じれば、私が先に亡くなったあとは妻が自宅で一人暮らしをするものだと思い込んでいたからです。そこで相談です。相続人が妻と子供1人の場合で、相続資産が住宅ローン返済が完了した自宅と少額の貯金のケースでは、妻は自宅を処分しなければならないのでしょうか。それとも、妻が自宅を出る必要はない方法もあるのでしょうか。アドバイスをお願いします。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後にかかるお金に関して

老後はいろいろとお金がかかると思います。なので、今から貯金をしているのですが、どのくらいの貯金が老後に向けて必要なのかが分かりません。毎月一定額の貯金をしているのですが、その金額で足りているのか、老後に備えてどのくらいの貯金が必要かを知りたいです。老後2000万円ということが言われていますが、実際にはどのくらいの金額になるのか、具体的な金額、一般的にかかる金額を知りたいと思います。ライフスタイルによって老後にかかる金額が変わってくると思いますが、最低必要限かかる金額を具体的に知りたいと思います。今から準備が必要かと思いますが、実際に毎月どのくらいの貯金をしておけば、老後心配なく過ごすことができるのかを知りたいです。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後にかかるお金はどのくらいが一般的でしょうか

貯金はしていますが将来不動産を購入したくそちらのほうにお金が必要ですので、老後に備えてのたくわえは正直言いまして全くございません。現在加入している生命保険も満期になったとしてもあてになりません。年齢的にも老後の手前ですので現在の収入では全く成り立たないと思わせていただいております。老後になると医療費など現在よりも大幅に多くなりそうな費用が心配です。また、健康を意識して日々生活しておりますが、いつ体が不自由になるかも心配な限りです。どれくらいあれば老後も経済的に安心して暮らしていけるのでしょうか。また一般的な人の健康寿命がどれくらいで、体が不自由になってからの寿命がどれくらいなのかも知りたいです。誰もが思うことかもしれないですが、健康寿命の時期だけ生きていたいと思わせていただきますが、健康ではなくなっても自分では死ぬこともできません。しかしながら、息子に頼るとなると息子に迷惑をかけることになりますのでそうならないようにしなければならないと思っています。

男性50代前半 yhwork1211さん 50代前半/男性 解決済み
福嶋 淳裕 1名が回答