貯金がなくて老後が不安

その他40代 ちゅんさん 40代/その他 解決済み

私は現在、夫と子供一人の計3人でアパートに住んでいます。
周りはみんな戸建てに住んでいて、早いうちに家を建てた方がいいよ!と
言われるのですが、我が家には貯金が全然ありません。
そんなに無駄遣いしていないつもりなんですが、家計はいつも赤字です。
安いスーパーで買い物したり、ジュースやスイーツなども滅多に買いません。
田舎なので車がないとどうしようもないので、車は2台持っています。
このままだとまずいと思い、私も最近パートで働き始めましたが、子供がまだ幼稚園なので4時間しか働けません。子供がもう少し大きくなったら時間を延ばして働こうと思っていますが、それだけで果たして足りるのか、子供の教育費や、老後のお金のことなど考えると不安です。
もう少し働けるようになったら、積み立てNISAなど投資などもしたほうがいいのでしょうか?
老後は2000万円必要などと言われていますが本当なのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/30

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、生活を一度見直してみましょう。
収入として、ご主人様の給与があり、他にちゅんさんのパート収入があるのですね。それがいくらか、確認しましょう。
一方、支出はどうなのか。食費、外食費、被服費、水道光熱費、家賃、通信費、などがあると思いますが、内容がどうなっていますか?無駄な支出はありませんか?
こうやって見直すと、原因が見えてくるのではないかと思います。それから、減らすべき支出を見つけて減らすことです。
あわせて、お金にも働いてもらうために、一部投資を組み入れてみましょう。これは、お子様が大学に行くときの資金やご夫婦の老後資金などで使うといいでしょう。
老後2,000万円問題が2年ほど前に出てきましたが、これは65歳の夫・60歳の妻が年金だけで暮らそうとすると、家計は毎月5.5万円ほど赤字になるので、30年生きるとするとだいたい2,000万円ほどの赤字になり、その分を用意しないとならない、ということです。ですから、長生きすればするほど、必要なお金はもっと増えます。それをふまえて、資金計画を考える必要があります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の生活費について

現在、私は30歳で結婚をしており、妻と2歳になる娘が一人います。仕事は製薬会社で営業の仕事をしており、年収は600万円ほどです。昨年、千葉県船橋市にマイホームを購入して住宅ローンの返済を月々8万ほどしてます。現在は、今の収入で不安を感じることはありませんが、これから子供も増えた場合やマイカー購入などで出て行くお金が増えたら一気にキツくなると思われます。妻は幸いにも家でジッとしているよりはパートに出たいと言ってくれてるので子育てが落ち着いたら働きに出てくれるので今よりは収入は増えると思います。このままだと老後生活出来るか心配です。退職後にどれくらいの資金があれば妻と二人安心して生活出来るのか教えて欲しいです。

男性30代前半 ajunyouさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後で必要になる生活費の平均は?

老後のお金に関してはなんとなく漠然とした不安を持っている状態であり、実際に老後を迎えたときにちゃんとやりくりができるのだろうか?と、私は30代である今から心配しています。ただ、老後の生活費に関して詳しく知っておけば、老後のお金についての対策も立てやすくなるかな?と考えています。だから、老後の生活費は一般的にどれくらい必要なのか?その平均と言える数字を教えてほしいと思っています。老後に向けて、できるだけ貯金をしておくという考えももちろん頭にはあります。しかし、それに加えて毎月の支出の合計である生活費の内訳や数字を想定し、自分なりに将来的に削ることができそうな部分を今から見つけておきたいなと思っているのです。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

高齢になって、独り身になった場合の入院関係のお金の問題

私は30代半ばの年齢のサラリーマンです。年収800万円で、妻と公立小学校に通う子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活しています。これから数十年後の心配となるのですが、人生これから先、何が起こるかわかりません。妻に先立たれてしまうかもしれませんし、子供は遠隔地に転勤し、その地に住み着いてしまうかもしれません。そうなると80歳の頃の自分は、身寄りのない独り身となってしまう可能性があります。一方、高齢になると、なんらかの病気に罹患し、手術を受ける必要がでてくる可能性が高いと思います。そこで相談です。完全看護の病院に入院しても、身の回りの世話をしてくれる人が必要です。そういう人を雇うことは可能なのでしょうか。また、どの程度の金額が必要となるのでしょうか。

男性30代後半 tokiyori875さん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

老後資金が心配

住宅を2年前に購入し、ローンを組みました。とほぼ同時に2人目の子供が生まれて、育児に追われており今は働いていません。今は1人の収入でなんとかやっていますが、今後こどもたちが大きくなったら2人で働き、ローンの返済と教育費準備をペースアップしていきたいです。と、そこまでは計算上なんとかなるのですが、教育費がやっと終わるころには老後は目の前に迫っており、、何を根拠にいつまでにいくらためればよいのかわかりません。また、医療保険などは入っておらず、現金を貯めることを今は優先していますが、それで本当に良いのかなどの疑問も解決していきたいです。

女性30代後半 はくさん 30代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

年金の心配をなくすには

年金が私たち夫婦が受け取るときに、十分でないとの情報をよく聞きます。FP(ファイナンシャルプランナー)に聞いてみたい「お金の悩みに関する質問」は、年金の心配をなくすには今からどのように、どれくらい貯蓄をすれば安心なのか知りたいです。よくやっといたほうがいいと聞くiDeCoも、利用法がよくわかっていないので、メリットやデメリットなど含めた利用方法を聞きたいです。子供の教育資金をためながら、iDeCoに毎月どれくらい利用すればいいのか、具体的な数値を教えて欲しいです。あとは、今マンションのローンを払っているので、繰上げ返済をするべきか、住宅ローンの金利がそんなに高くないからせずにそのまま返済するべきか、比較検討の方法がわからないので、教えてほしいです。

女性40代前半 5f756479db8a3さん 40代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答