障害者の老後の年金

男性40代 Sakaihiroyuki197さん 40代/男性 解決済み

 私は、現在障害者年金2級を貰いながら、障害者雇用で働いており、厚生年金も掛けています。この場合老後は障害者年金は貰えなくなるんでしょうか?
普通に厚生年金を掛けた分に年金は貰えるのでしょうか?最初に受け取った障害者年金は5年間遡った分も貰えて結構な金額を貰えましたが、その分と老後貰える年金と何か関係はあるんでしょうか? 老後も障害者年金を貰いながら働く事は可能でしょうか? 老後は
何歳から年金を受給した方が宜しいでしょうか? 年金は何年払えば満額貰えるのでしょうか?
障害者は厚生年金は受け取る事は出来るんでしょうか? 
現在も障害者雇用でギリギリの最低限の生活をしてるので、将来の事を考えると不安ばかり感じます。
御回答宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/13

 公的年金は、基礎年金と厚生年金の組み合わせによる併給(同時に受給すること)は可能ですが、受給事由が異なる併給は基本的には認められていません。

 しかし、障害基礎年金と老齢厚生年金の組み合わせについては、併給することが可能です。

 また、老齢年金(老齢基礎年金+老齢厚生年金)の受給権が発生した場合、障害年金(障害基礎年金+障害厚生年金)ととちらか一方を選択することができます。

 参考までに障害年金は所得税・住民税は非課税ですが、老齢年金は雑所得(公的年金等控除の適用あり)として課税対象になっています。

 なお、障害年金を受け取っていても、老齢年金に影響をうけるものではなく、保険料の納付月数等によって老齢年金額が決まります。

 老齢年金の年金額は、厚生年金は加入月数と標準報酬月額によって決まり、満額という概念は事実上ありません。
一方、基礎年金(国民年金)は480カ月(20歳~60歳)まで加入すると65歳から満額が受給できます。
もし60歳時点で480カ月に達していない場合は、65歳まででかつ480カ月に達するまで、任意加入することができます。

 あと、老後も働きたいとのことですが、働きながら老齢年金を受給している場合、在職老齢年金と言って、年金額の一部(または全部)が減額される制度があるので、ご注意ください。
 老齢年金や障害年金の受給額や給与等にもよりますが、65歳時点で老齢年金に切り替えた方が良いと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

子供が巣立つ前にしておくべき老後のための下準備が知りたいです

40代夫婦、両親と同居、未就学児が2人いて住宅ローンもあります。コロナ禍で現在〜将来と収入面での不安があり、子供達がまだ小さいのでこれからどんどん出費が増えていくのが目に見えています。生活の質を落としたくはありませんができる限り出費を抑えているものの、なかなか生活費を削れていないように思います。これから先、どういう場面を想定して貯蓄や資金運用をしていくべきでしょうか?両親も高齢で父親も入退院を繰り返しています。近い将来介護などの心配もあるとはいえ、万が一やこういう場面に備えておくべき/蓄えておくべきというシチュエーションが具体的に想像できません。見えない不安をクリアにして備えられるようご教授いただければ幸いです。

女性40代後半 じむじむさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

皆さんはどれくらい貯蓄するのか知りたいです。

老後のための貯蓄として3000万円や5000万円などと言われている中で、皆さんはそこまで貯まりそうですか?うちはおそらく無理です。退職金を貰いローンが終わって残る60歳前後のお金は1000万円くらいだと思います。仮に、毎年100万円ずつ貯金しても2000万円くらいです。それでも、そのようなものでは全くと言っていいほど余暇が無いです。年収500万円や700万円でも多い方だと言われるこのご時世で、現実問題として3000万円溜まっていそうな家庭って日本全国でどの程度あるでしょうか?それともうちが甘過ぎですか。皆さんはどのように老後への貯蓄を考えてますか?今後の参考としたいのでどなたか回答をお願いします。

女性40代後半 2959290さん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金ばっかり払わされるのが嫌だ

今は、自分自身ではなく親が働いていますが、年金のためだと言って手取りがどんどん減っていると話をしていました。また、私が20歳になった途端に年金のためのお金を払えというハガキが来ました。今はアルバイトで一万円くらいしか稼げていないです。なんで学生なのに今から払わないといけないんだと思ってしまいました。年金は減っているはずなのに、逆に払わないといけないお金が増えているのはなぜなんだろうと不満になっています。しかし、オリンピックのときは多額のお金をかけて新国立競技場を作っていました。私はその時、国はお金の使い方が間違っているんじゃないかと思ってしまいました。国会議員は金をもらいすぎだとも考えてしまいました。もっと国民のお金の負担を減らすことはできないのでしょうか。

女性20代前半 mana0404さん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

65歳で定年退職し、貯金が殆どありません。

公務員(高校の教員)で40年間勤めあげ、65歳で定年を迎えました。現役の時、車を3~4年ごとに買い替え、更に、家を新築し、住宅ローンを抱え、ローンの返済に奔走し続けました。日本各地を旅行しました。現役の時は本当に楽しい日々を過ごしてきました。そのために、ほとんど貯金することなど考えもしませんでした。65歳定年を迎えて時に、住宅ローンを退職金で管財しました。そのため、退職金はほとんど残っていない有様です。そして、定年後、義母の面倒を見ることになり、生活に追われ、全く貯金ができる状況ではありません。一体、これからの老後の生活はどうすればよいのでしょうか? 教えていただきたいと思います。ただ、貯金は全くないと言いましたが、実際のところは、400万円ぐらいあります。どのような方法でもいいのですが、これから貯金をするなり、お金を増やして行く方法は何かありませんか? どんな方法でも良いのですが、教えていただきたいと思います。

男性70代前半 kinopeeさん 70代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

私が今退職したら老後資金は厳しくなる?

現在、共働きで子供二人の内一人は独立二人目を私立大学に通わせています。出産で一度キャリアリタイヤしましたが、上の子の就学を期に働き始めました。将来や家計の為にもと思い正規雇用!!と思い立ち、契約社員から正社員雇用へ転身したのが10年前。現在も正社員にて就業中ですが、正直、会社の統制に不満があり辞めたくなっております。人生設計の為にはわがまま言わず、踏ん張りどころなのは理解しているのですが、老害ばかりの年功序列の体制、頑張っている人が報われない評価制度。これからの時代は個の時代、生涯現役、自分の能力を磨くため副業を初めてみました。ローンは完済、土地付次男の嫁で子の教育資金がかかるのもあと1人3年。現在の貯蓄残高3000万弱。私が退職したら、老後資金は厳しくなるでしょうか?

女性50代前半 katumuraさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答