障害者の老後の年金

男性40代 Sakaihiroyuki197さん 40代/男性 解決済み

 私は、現在障害者年金2級を貰いながら、障害者雇用で働いており、厚生年金も掛けています。この場合老後は障害者年金は貰えなくなるんでしょうか?
普通に厚生年金を掛けた分に年金は貰えるのでしょうか?最初に受け取った障害者年金は5年間遡った分も貰えて結構な金額を貰えましたが、その分と老後貰える年金と何か関係はあるんでしょうか? 老後も障害者年金を貰いながら働く事は可能でしょうか? 老後は
何歳から年金を受給した方が宜しいでしょうか? 年金は何年払えば満額貰えるのでしょうか?
障害者は厚生年金は受け取る事は出来るんでしょうか? 
現在も障害者雇用でギリギリの最低限の生活をしてるので、将来の事を考えると不安ばかり感じます。
御回答宜しくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/04/13

 公的年金は、基礎年金と厚生年金の組み合わせによる併給(同時に受給すること)は可能ですが、受給事由が異なる併給は基本的には認められていません。

 しかし、障害基礎年金と老齢厚生年金の組み合わせについては、併給することが可能です。

 また、老齢年金(老齢基礎年金+老齢厚生年金)の受給権が発生した場合、障害年金(障害基礎年金+障害厚生年金)ととちらか一方を選択することができます。

 参考までに障害年金は所得税・住民税は非課税ですが、老齢年金は雑所得(公的年金等控除の適用あり)として課税対象になっています。

 なお、障害年金を受け取っていても、老齢年金に影響をうけるものではなく、保険料の納付月数等によって老齢年金額が決まります。

 老齢年金の年金額は、厚生年金は加入月数と標準報酬月額によって決まり、満額という概念は事実上ありません。
一方、基礎年金(国民年金)は480カ月(20歳~60歳)まで加入すると65歳から満額が受給できます。
もし60歳時点で480カ月に達していない場合は、65歳まででかつ480カ月に達するまで、任意加入することができます。

 あと、老後も働きたいとのことですが、働きながら老齢年金を受給している場合、在職老齢年金と言って、年金額の一部(または全部)が減額される制度があるので、ご注意ください。
 老齢年金や障害年金の受給額や給与等にもよりますが、65歳時点で老齢年金に切り替えた方が良いと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金について

最近結婚して夫、子供と暮らしている30代の主婦です。私は現在数百万円貯蓄があり、結婚前からずっと定期預金に預けっぱなしです。夫は給料振込の通帳にそのまま毎月余った分を貯蓄しているようです。私は年金以外老後のための積立などはしていませんが、夫は保険と一体型の65歳までの月々$積立をしています。お互い今は保険会社もバラバラで私と子供は共済の医療保険のみに入っています。今後子供達にかかる教育資金なども必要なので、あまり多額はできませんが、老後の事を考えて少しずつ積立など何かしらできたらと思っていますが、保険を含め商品がありぎてどこに話を聞きに行ってもそこそこでかなり勧められる事が多いので何が1番私達に適当なのか分からなくました。私は今専業主婦をしていますが、子供たちが落ち着いたら働きに出る予定でいます。

女性30代後半 おちえさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

インフレと年金減額で老後破産しないか

早期に年金(月12万円)を受け取りながら今までの蓄えを切り崩し(残1000万円程度)、またわずかな日本株の配当金・クラウドワーク(計 月2万円程度)を受け取りながら生活しています。子供は独立して私たち夫婦は持ち家(中古のマンション)なので、生活費を節約しながら何とか暮らしています。はじめはもう一度働こうかと思っておりました。ですが今回のコロナの影響で環境は悪化して働く見通しは暗いです。妻が老齢年金をもらえる年までまだ5年ほどあります。私自身ももともと病弱です。将来受け取る年金の減額、インフレが進んで老後の生活が破綻する可能性が高いのではと思います。通信費や光熱費、保険の見直しを始めていますが、医療保険(月1万円)がやはり無駄に思えています。通院給付を廃止するか、それともすべて廃止しようかと考えています。私レベルの生活の人が基準にするべき支出の枠組みのモデル例を知りたいです。

男性60代前半 Fukudaさん 60代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

義両親の今後と自分たちの老後の貯蓄がどのくらいあれば大丈夫なのか不安

現在、義家族と同居中です。義両親と義妹がいて、主人と私と子供で住んでいます。自分と子供以外は働いているので今は大丈夫ですが、義両親の今後と自分たちの老後の貯蓄がどのくらいあれば大丈夫なのか不安です。子供の事も考えて夫とはなるべく貯蓄していこうとしていますが義両親や義妹は先を考えないタイプで浪費傾向にあります。大きいものを購入というよりは日々の食費などかなり出費しているので、今後どのくらいお金がかかるのか貯蓄がいくらあれば安心なのか知ってほしいです。自分の両親も健在ですが兄弟がいないので両親のためにも貯蓄がどのくらい必要か知りたいです。子供がまだ小さいためあまり費用はかかっていませんが今後出費が増える事も考えています。子供には負担をかけたく無いので、できれば早いうちから老後のことは知っておきたいです。

女性30代前半 ratanさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

投資ビギナーでも老後資金づくりのため投資を始めた方がいい?

昨今のコロナ禍における先行きの不安から、老後資金づくりとして投資をすべきか悩んでいる。今は、妻と愛猫1匹との平穏な暮らしですが、そんな中、心配なのが老後の備えである。老後に向けた貯蓄を始めたものの、この低金利でほとんど増えないと思われる。また、年金や退職金にしても、私が手にする頃にはどのくらいになっているのか。であるならば投資を・・・と最近考えているのが、まったく経験がないため、不安もある。私のようなビギナーでも老後資金づくりのため、投資を始めた方がいいのか?投資以外に有益な方法・手段があるのか?

男性50代前半 exacoolさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後の両親からの相続や介護の心配

老後の両親からの相続や介護のことで色々心配しています。そもそも老後とは何歳なのからかをネットで調べました。結果は65歳が最多でした。しかし、私は昔から人間の身体自体は何も変わらず、ただ環境が好転しているだけだと考えており、昔の定年つまり55歳が老後のスタートだと思います。実際、50歳になってから、身体のあちこちの調子が悪くなって来たので、昔の定年55歳は妥当だったのでは無いかと実感しています。そんな中で現在、私は51歳で、家族は6歳年下の妻と2人の子供が居ます。我が家の家計は特に子供達の教育費が莫大で火の車です。それでも何とか貯金なしで無理してでも生活が成り立っているのは、私の実家で私の両親と敷地内同居しており、私の実家にそれなりの財産があることが、1つと要因としてあります。本当は自力で老後が暮らせれば問題ないのですが、現在の子育て環境では無理があります。しかし、このやり方で本当に老後が来た時、頼っていたはずの財産やそれ以上に両親の介護など、想定外の課題があるのでは無いかと心配が尽きません。その辺の心配を、ファイナンシャルプランナーさんに相談して、クリア出来れば幸いと考えています。

男性50代前半 yoisia2019さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答