コロナ禍での仕事を始めるタイミングについて

女性40代 Nico21さん 40代/女性 解決済み

小学5年生~幼稚園児までの子供4人を育てている専業主婦です。長女を出産後、次々と出産がありましたので、約10年ほど専業主婦できました。前職は福祉職で介護からケアマネージャーまで一通りの仕事を経験してきました。
末っ子も幼稚園に入園し、そろそろ働きだそうかと思った矢先のコロナ禍。学校の自粛、短時間授業・今までとはずいぶん違った生活リズムに翻弄されながら現在まできましたが、コロナの終息もまだまだ見通しがたたないので求職活動を始めたところです。
主人が事業を展開していますので、生活費に困っていることはありませんが、家でこのまま過ごすことが賢明なのかと考えたとき、自分の人生も充実させたい、そんな思いからの求職活動です。
前職の福祉業界は猫の手も借りたいくらい人出不足であることは理解していますが、やはり勤務体系に制約が多すぎること(土日祝関係なし、有休もとりにくい、時間にあがりにい)から現在は就職先としては除外しています。
ただ、その他業種においても、小さなこどもが4人いることから書類で落とされることも多く、年齢的にも、専業主婦歴が長すぎたこともあり、仕事を選んでいる場合ではないことも理解しています。
きっと働きだしたら生活はなんとでもなるのでしょうが、子供の長期休暇中はどうしようとか、習い事の送迎の時間に間に合うかな・・とか、子供の誰かが病気になると次々と移るので、一度休むと長いこと会社に迷惑かけるよなぁとか考えてしまって、思い切った行動に移れずにいます。
このコロナ禍での「生活には困っていない状態」である私が働きに出たいという感情は贅沢でしょうか。また、求職活動に移るタイミングなどがあればご教授いただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、もっとも一般的とされる公立中学・私立高校・私立文系大学と進学する場合、総額平均で1150万円ほど必要です。ひとまず4人分で4600万円になりますね。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。経営者には定年がない代わりに国民年金しかないことも多く、事業の未来も未知数ですから、ひとまず60歳時に6000万円程度を目安に準備しておいたほうが安心といえます。合計1億600万円を60歳までの約18年で準備するなら一年あたり600万円、月々50万円ほど貯金が必要です。現在は生活には困っていないとの事ですが、貯金具合のほうはいかがでしょうか?旦那様の業種によっては、まさにコロナで今後、相応にダメージがあるかもしれません。まずは、このような先々のお金についてしっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、結局は上記のお金の準備具合次第です。旦那様が十分に今後も含めて稼いできてくれそうで、生活は元より十分な貯金もできているなら、求人が増えてきてから就活すれば良いといえます。しかし逆に旦那様の今後が不安、生活はできていても貯金が不十分なら、今すぐ就活に励むべきです。足りる足りないの問題もありますが、少なくとも「ないよりマシ」といえますからね。またすでにご経験されている通り、あなた様の年齢や仕事の空白期間を考えると、未経験の業種への転職は厳しいかもしれません。しかし福祉職は避けたいとの事であれば、ここは旦那様のように経営とまでいかなくても「フリーランス(自営業)」として活動していくことが手段の一つといえます。少なくともフリーランスなら働く時間は自由ですし、実力は問われますが年齢も経歴も関係ありません。あなた様の努力や実力によっては、十分に稼ぐこともできます。ぜひまずはこのような角度で、働き方を考えてみましょう。

少し補足させて頂きます。旦那様の稼ぎや貯金が不十分な場合、貯金だけで今後を考えるのは大変ですから、「資産運用」に取り組むのもおすすめの手段です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約213万円、月々18万円ほどで60歳時に6000万円を準備できる計算になります。貯金なら一年あたり約333万円、月々28万円ほど必要ですから、極めて効率的です。しかも資産運用には定年もありませんから、60歳以降も続けることで、さらに効率的に資金準備することもできます。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると、ひとまず月50万円ほどを目安に貯金が必要です。もし貯金が不十分なら今すぐ就活すべきといえますし、就職が厳しいならフリーランスを考えるのが一つの手といえます。必要に応じて資産運用も視野に入れつつ、まずは貯金という角度で働く必要性について判断していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

重労働の現状を打破する手段を教えてください

私は沖縄県在住20代後半の男性です。現在物流系の会社で1日8時間休憩1時間残業あり倉庫での荷物の仕分け業務を現在は正社員として働いています。今回の相談内容としては、今後今の仕事を続けていくべきかどうかになります。現在の仕事で一番不安なのが身体等の体力面ですやはり倉庫での作業だと体を凄く使う為腰や腕等に疲労が溜り身体を壊す恐れがあると思っています。実際に同僚等に話を聞いても腰を痛めた、腱鞘炎になったなどの事例を耳にしましたその話から対策としてストレッチなどの体のケアは行っていますが今後の事を考えるとやはり年齢を重ねると体力も体の操作も老いてしまいます。また、長く働き主任や係長の立場になった方に話を聞いて驚いたのが給与面です体を酷使し働いてきて役職に就いたのに給与が下の社員とあまり変わらないとの事でした、大体五千円くらいだとその時は聞きましたその話を聞いてなら役職つかない方が良いのかと思ってしまいました。今後の仕事に対しての考え方や動き方について相談を今回してみました。FPさんからみての意見をご教授頂けたら幸いです宜しくお願い致します。

男性30代前半 mashiroさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職するか今の職場に直談判するか悩んでいます。

私は精神科の精神保健福祉士としてめ働いています。私達精神保健福祉士の年収は高い人でも400万円程度でお世辞にも高収入の仕事ではありません。しかし私は子供が3人になり、ぎりぎりだなあと思っていました。そんな折子供が私立の高校に行きたいと言い出し、私の年収で生活していけるのかどうか不安になりました。そこで転職も考えるようになりました。求人情報誌を見ると年収500万円の精神保健福祉士の仕事もあるようです。しかしそれはかなりハードな内容で正直言って自信がありません。今の職場に事情を言って手当てを追加もらうか、思いきって転職するか悩んでいます。私はどうしたらいいのでしょうか。是非アドバイスしてもらえたらと思います。

男性40代後半 sibattiさん 40代後半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

本業の仕事に差し障りがない投資

本業とは別に投資をやっていきたいと思っているのですがあまり本業に差し障りがないような時間で出来るようなタイプの副業、投資みたいのがよいのですが、何かお勧めできるものというのはないでしょうか。基本的にそんなに大きくガッツリと億万長者になれるぐらい稼ぐポテンシャルがあるものといったようなものよりはそれなりにコツコツとやっていけば誰でも成功するようなものといったようなものが良いです。あまりコストをかけたくないというのは当然なのですがリスクも負いたくないという思いがあるのです。仕事にあまり支障が出ないような感じでありつつ自分でもそれなりに方向性を選べるようなタイプの投資をしたいです。それに伴う節税対策とかがありましたら、それも教えてもらえると嬉しいです。

男性40代前半 chachamarutoyさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後、長く続けられる仕事は?

私は、現在子育て中のために仕事はしていないのですが、子どもが学校に入ったら仕事をしようと思っています。今、仕事をしていないということで、周りの子どもの同級生のママさんの多くが仕事をされているので、焦りを感じています。また、人生100年時代と言われていますし、自分が65歳まで働いたとしても、老後定年を迎えてから年金で生活するには不安があります。私には6歳年上の主人がいますが、男性の方が早くに亡くなるかもと思うと、長く働ける仕事で安定した生活をしたいと考えています。定年などの年齢の制限無く働ける仕事をと考えると、料理教室や、裁縫などの教室で生計を立てるといくつになっても働けるとは思いますが、そんな風に自分がなにかを教える側の事を始める勇気はありません。年齢関係なく続けられる、老後もできる仕事というものはありますでしょうか?

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事の評価について

カスタマーサービスの仕事をしているのですが、上司が仕事に関しての成果をなかなか評価してくれません。なので、仕事へのモチベーションを保つのが結構難しくなっています。またコロナ禍でものすごく仕事が忙しく、クレーマーもいたりして、メンタル的にも身体を壊しそうになっています。体調管理も一つの仕事だと思っているのですが、睡眠不足などで体調管理が難しくなっています。そんな中仕事を自分なりに頑張っているのですが、その仕事に対して上司がなかなか評価をしてくれません。なので、何を目標にして仕事をしていいのかが分からない状況になっています。このまま仕事を続けていると、いつか身体を壊してしまいそうです。評価をきちんとしてくれれば、モチベーションも上がるかと思うのですが、なかなか現実的に難しい日々が続いています。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答