給与が下がるが安定した正社員の誘いを受けるべきか

現在、私は40代で非正規雇用として二つの仕事を掛け持ちしております。
一つは、アパレル関係の倉庫で入出庫に携わる業務を派遣社員として努めています。
二つ目の仕事は、グループホームでの介護職で、こちらはアルバイトで働いています。
今回の悩みというのはグループホームの管理者から正社員雇用の誘いをいただいていることです。
自分の年齢やコロナウイルスの収束の見通しが立たない現状を考えると、一般的な意見としては安定していない非正規雇用で働いているよりも、福利厚生が充実している正社員を選択するべきだとは思います。
しかし、私自身が正社員に対する拘りが薄い点と、正社員になることで現状よりも収入が落ちてしまうという二つの問題があるため、なかなか決断に至らないでおります。
具体的には、年間で30万〜40万円(時期により残業時間に幅があります) 程度の差が出るのではないかと思われます。
収入か安定か、先々を考えて何れが良い選択かアドバイスをいただけると幸いです。