給与が下がるが安定した正社員の誘いを受けるべきか

男性40代 HTFさん 40代/男性 解決済み

現在、私は40代で非正規雇用として二つの仕事を掛け持ちしております。
一つは、アパレル関係の倉庫で入出庫に携わる業務を派遣社員として努めています。
二つ目の仕事は、グループホームでの介護職で、こちらはアルバイトで働いています。
今回の悩みというのはグループホームの管理者から正社員雇用の誘いをいただいていることです。
自分の年齢やコロナウイルスの収束の見通しが立たない現状を考えると、一般的な意見としては安定していない非正規雇用で働いているよりも、福利厚生が充実している正社員を選択するべきだとは思います。
しかし、私自身が正社員に対する拘りが薄い点と、正社員になることで現状よりも収入が落ちてしまうという二つの問題があるため、なかなか決断に至らないでおります。
具体的には、年間で30万〜40万円(時期により残業時間に幅があります) 程度の差が出るのではないかと思われます。
収入か安定か、先々を考えて何れが良い選択かアドバイスをいただけると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

現在、どちらも非正規雇用で働いているとのことですが、社会保険はどのようになっていますでしょうか?健康保険や厚生年金、雇用保険が現在、未加入の状態であれば、正社員として雇用されることをお勧めします。たしかに収入が下がるとのことですが、健康保険と厚生年金は労使折半なので、国民健康保険の保険料よりは負担が少なくなるはずです。また、厚生年金は、国民年金にプラスされて将来の老齢年金が増えるので、国民年金だけ(または国民年金基金に加入していた場合でも)よりもメリットがあるといえます。さらに労災保険や雇用保険の被保険者にもなるので、労災による傷病は自己負担ゼロになる、失業した場合でも基本給付が一定期間受け取れたり、教育訓練給付が受けられたりするメリットがあります。そういう意味では一見収入が減少しているように見えますが、実質的には増えているとも考えられます。雇用の安定もそうですが、社会保険を含めた福利厚生サービスを考えると正社員雇用の方がメリットが多いと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

もうそろそろ転職したいと思いますがどのタイミングがベスト?

入社して半年で退職してから、2週間経ちますが、もうそろそろ転職を考えています。将来、図書館司書のためにつなぎとして派遣会社に転職するつもりです。でも、離職票を貰ったら、失業保険が貰えるので、その期間内で働いたら貰えないとなっております。でも、どうしてもいつまたっても無職にはいけませんので、経済面も危ういところもありますので、私はもうそろそろ働こうと思います。どのタイミングで転職したらベストでしょうか。新型コロナウイルスの影響で、企業にとっては採用してくれるとは限りません。また、その企業に入社したら、前職と同じのように、仕事が合わなかったり、それと真逆に人間関係の問題でも悩む可能性があります。次の仕事は自分でもなるべくそうならないように、徐々に仕事を決めて、決まったところで慣れていきたいです。

女性20代前半 mocacameronさん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

コロナ禍での就職はどうしたら良いのか

知り合いに就職活動をしている人がいるのですが、コロナウイルスの第三波で就職がなかなかできなくて困っています。なのでどのようにしたら就職が決まりやすくなるのか知りたいです。コロナによってだいぶ求人が減っているらしいのですが、その中でも求人を多めに募集しているところもあるのですそんなところは辞める率が多いから募集しているのか純粋に人手が足りなくて募集しているのかよくわからないのでその点どのように見極めたら良いのかも知りたいです。ブラック企業の求人であればどのように見極めたら良いのかも知りたいです。また、コロナでも関係なく順調にならあろう業界というもの一体あるのかどうかも知っておきたいです。また、資格はあったほうが良いのかも知りたいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

派遣社員をやめて収入を増やしたい。

派遣社員として保険会社に勤務していますが、転職を考えています。理由は、とにかく収入を増やしたいからです。なるべく毎月残業を20-30時間ぐらい入れても、月収は手取りでやっと30万円いくかいかないかです。妻にやりくりしてもらってやっとなんとか生活しています。このまま派遣社員でいても出世するわけではないので、当然収入も増えません。しかし現在は2歳の子供の養育費はこれからどんどん増えるであろう事を考えると不安です。しかし、ここ10年ぐらいはずっと派遣社員として働いていて、現在38歳になりました。たいした資格などももっていない状態で、この年齢で今から正社員として雇ってくれる会社があるのか。また雇ってくれる会社があったとして、今より収入が増える見込みがあるのか。不安はつきません。どうすればいいのか相談したいです。

女性50代前半 hasemineさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

高齢者の仕事というのは簡単に見つかりますか、

永年にわたり会社勤めをしていて、そうやら定年に達し退職することになりましたが、会社の再雇用制度で5年間にわたり継続雇用でそのまま仕事をしていましたが、其の年数も達して完全に退職したのは今から2年前のことでした。 ただ、本人自身は未だ健康体であり、まだまだ仕事はできる状態ですので、引き続き仕事はしたいと考えています。 ところで、我が家としては特に蓄えなどはなく、退職する時に規定の退職金を頂きましたが、今後の老後の生活については実は安心できるものではないと思っているのです。 其の理由として、何でも厚労省(・・?)の試算によると老後の資金として2000万円ほどは必要とされているようなのです。正直、我が家のやりくりでは2000万円などは今後もとても得られる金額ではなさそうですし、これからも仕事をして収入を得たいと思っておりますが、普通の事務的な仕事をしていたサラリーマンが、今となって簡単に仕事にありつけられるでしょうか、又、2000万円必要とする根拠はどのあたりにあるのでしょうか、宜しくおねがいします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

パソコン業界で今後も需要の高い職業について

パソコンを使った仕事にシフトしていくにあたって今後も需要の高い職業について教えて下さい。家族構成は私と主人と子供の三人家族です。現在は子育て中のため専業主婦をしていますが、以前は正社員として組織に所属して働いていました。子供も少しずつ大きくなり手もかからなくなったので、復職を考えていました。そんな中コロナウィルスにより非日常な状況になってしまったため、働き方を考えざるを得なくなってしまいました。首都から地方創生へ・出社からテレワークやリモートワークへと時代の流れが変化している中で、やはり今後生きていくためにはパソコンやITの技術は避けて通れないと考えています。そこで、フリーランスや在宅ワークでもパソコンを使いながら働いていける職業について教えて下さい。

女性40代前半 pain.2さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答