子育てで退職してから再就職について

女性20代 あいばにさん 20代/女性 解決済み

私は、もともとトラックのドライバーとして働いていましが子供ができたことをきっかけにやめることとなりました。私には少しですが障害があり誰かと接するような仕事がとても負担になってしまいます。そのため復帰してもまたドライバーがいいと思っているのですが、保育園は待機児童になってしまい回りには頼れる人たちはいないので復帰は難しいかなと思っています。正直家計は厳しいので働きたいのですが中々働き口が見つからないのが現状です。仮に働いたとしても子供の体調不良などで保育園を休むことになったときに休めるような仕事には接客しかないように思えます。ドライバーとしての復帰は無理だと思っています。こういう人におすすめな再就職の方法はありますか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、大枠として「テレワーク」を前提に考えてみるのはいかがでしょうか?テレワークなら自宅にいながら仕事ができますから、簡単ではないものの育児をしながらでも働きやすいといえます。また諸々のやり取りも基本は文字による会話、またはオンラインでの対面ですから、直接的な接客・応対よりは負担を感じにくいはずです。なお、テレワークといっても基本的には最低限のPCスキルがあればできますから、能力的にも問題は起きにくいといえます。何より、あなた様はまだ極めて若く、就職・転職にとても有利な立場です。最近では就活さえもオンラインでできる会社もありますから、ぜひ少し探してみることをおすすめします。また、どうしても就職先が見つからない場合は、同じくテレワークを前提に「フリーランス(自営業)」として仕事を探すのも手です。最初は稼ぎにくいですが、実力さえ身に付けていけば最終的には十分に稼げます。まずはこのような角度で、考えてみましょう。

少し別角度で、お伝えします。まずお子様の教育費ですが、22年総額平均で1400万円ほど必要です。平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約38年で準備するとすれば一年あたり約105万円、月々9万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、教育費と老後資金として少なくとも月14万円を旦那様と協力しながら貯金していくことが必要です。逆にいえば月14万円、旦那様と折半で考えれば月7万円を貯金できれば良いのですから、共働きかつ先々を見据えれば、そこまで難しい金額でもありません。少し足りないくらいなら奨学金や教育ローンなどもありますし、最近では60歳以降も準備次第で十分に働けます。ぜひ焦らず、まずはしっかり働ける環境を整えて下さいね。

少し補足させて頂きます。今後の労働環境によっては、本業のほかに何か「副業」をするのも一つの手です。最近では上記と同じくテレワークでできる副業も色々ありますから、少し探してみることをおすすめします。また老後資金は随分と先の話ですから、「資産運用」に取り組むのもおすすめの手段です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約37万円、月々3万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。あなた様はとにかく若さ・時間という最高の武器をお持ちです。ぜひ最大限に有効活用していきましょう。簡単にまとめると、あなた様にはテレワークを前提とした仕事を探すことがおすすめです。一方、先々を見据えれば夫婦で月14万円の貯金ができれば大丈夫ですから、落ち着いて仕事環境を整えることをおすすめします。必要に応じて副業や資産運用も視野に入れて、ぜひ改めて夫婦でがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事全般に関すること

今している仕事がいつまでできるのかが一つの悩みです。カスタマーサービスという内容の仕事をしているのですが、昨今AIの発展があり、ロボットでもできる仕事となるので、いつまで続けることができるのかがとても不安です。また、今後年齢を重ねていくことで、需要がなくなっていくのではないか、自分を必要としないのではないかと考えてしまいます。今後今と同じように仕事を続けることができるのかが、とても不安です。カスタマーサービスの仕事というのは、とてもストレスの溜まる仕事だと思います。このストレスの発散の方法も知りたいと思います。うまくストレスの発散ができていなく、毎日不安の日々を過ごしています。ストレスを溜めたままだと、仕事もうまくいかないと思っています。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職するならどの業界が良いでしょうか?

転職しようと思ってもどの業界に行っても良いという事はないと思います。転職するならやはりある程度将来性がないといけないです。実際将来性があると思われる業界はどういうものがあるのでしょうか?なかなかそういう業界を探すのも難しくなっているように感じます。特に今のような混迷の時期になってどういう風にして転職したら良いか分からないです。もちろんここなら絶対に安泰ということを聞きたいのではなく、色んな業界がある中でここは比較的将来性があると思われる業界を知りたいということです。今のような時代になってしまってどこも安泰はないような気がしてしまうのですが、それでも少しでもマシと思えるところを教えて欲しいと思います。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

育児休業明けの仕事について

20代半ばの女です。年収は300万程度です。大学を卒業し3年半、正社員としてIT系の仕事をしていました。IT系は元々希望していた訳ではなくどちらかと言うと苦手分野でした。大学では経済学部で元々は事務職を希望していました。資格はFP2級を取得しています。社会人3年目で結婚し、妊娠を希望していましたが仕事のストレスからかなかなか妊娠することはなく、夫からも転職を勧められました。自分自身もこのままでは仕事もプライベートも充実できないと感じ転職を決意しました。すぐに次の仕事を決めたかったこと、負担を減らしたかったことから派遣社員として働くことに決めました。またとりあえずの繋ぎの仕事と思っていたので経験のあるIT系の仕事です。年収は正社員の頃と変わりませんが職場環境は劇的に良くなり体調も優れました。そのおかげか念願であったこどもを授かることもでき現在妊娠中です。派遣社員ですが産休育休もいただけることとなり1年の育休後、復職したいと考えています。復職をする際には今後のことを考え正社員として働くことを希望していますが自分が本当にやりたいことが何なのかも分からず悩んでいます。またできれば年収も上げたいと思っていますがこの状況でどうするのが正解かずっと悩んでいます。

女性30代前半 ぷちぽむさん 30代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

どんなに働いても給料が変わりません

正社員で事務の仕事をして、もう3年になります。普通なら勤続年数が増えるにつれて昇給をしていくかと思いますが、今の会社はどんなに働いても入社当時のままの給料です。賞与も全くなく、そのまま働き続けてもいいのか悩んでいます。人間関係や仕事内容はいいのでそこまでストレスは感じていません。ただ、お金をもらうために働いていますし、これから先のことを考えると不安です。会社に給与や賞与について聞いたところ、「うちはこうだから」と言われました。少し調べたら給与や賞与は会社が自由に決めれるものなので、社員が何を言うと訴えることはできないのですね。思い切って転職をするか、もしくは今のままで環境を変えられる術があれば教えていただきたいです。

女性30代前半 koro_1206さん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

転職をするのに、どの職種にするのか悩んでいます。

現在、コロナ禍のため解雇になりました。シングルマザーのため、仕事をしないといけないことはわかっているのですが、今までが医療関係の仕事をしていたため、コロナに感染するのではないかという恐怖のため医療関係をやめようか考えています。でも、今までが医療関係の仕事しかしたことがないためほかの仕事を探したとしても、やっていけるかがとても心配です。子どものことも考えると、なるべくならコロナのリスクを少しでも軽減できるような職種の方がいいと考えて医療関係からの転職を考えました。転職するにしても、医療関係の仕事しかしたことがないのでどんな職種が向いているかもわかりません。今、医療関係の仕事から離れることに罪悪感も感じますが、家族を守ることも考えると転職した方がいいのかとわからなくなってしまいます。FPとして、ご意見をお伺いさせていただいてよろしいでしょうか。

女性40代前半 asmshさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答