仕事全般に関すること

男性40代 mash_4416さん 40代/男性 解決済み

今している仕事がいつまでできるのかが一つの悩みです。カスタマーサービスという内容の仕事をしているのですが、昨今AIの発展があり、ロボットでもできる仕事となるので、いつまで続けることができるのかがとても不安です。また、今後年齢を重ねていくことで、需要がなくなっていくのではないか、自分を必要としないのではないかと考えてしまいます。今後今と同じように仕事を続けることができるのかが、とても不安です。カスタマーサービスの仕事というのは、とてもストレスの溜まる仕事だと思います。このストレスの発散の方法も知りたいと思います。うまくストレスの発散ができていなく、毎日不安の日々を過ごしています。ストレスを溜めたままだと、仕事もうまくいかないと思っています。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

おっしゃる通り、カスタマーサービスのお仕事というのは、他のありとあらゆるお仕事と同様に、とてもストレスの溜まるお仕事だと思います。
しかも、いずれロボットにとって代わられ、自分を必要とされなくなるのではないか戦々恐々となさっているようですね。マッキンゼー・アンド・カンパニーによる2020年の報告によると、2030年までに日本中の業務の27%が自動化され、約1,660万人の雇用が機械に代替される可能性があるそうです。
恐ろしや~なんて思わないでくださいね。ご相談者さまも含めて日本で約1,660万人の方々が怯えておられるのかもしれませんが、ご心配は無用です。
ロボットではできないことを、やればいいだけですから。
私も、仕事や普段の生活において、困りごとがあってカスタマーサービスに問い合わせることがあります。そのときに、本当に親身になってこちらの状況を聴いてくださっていると心強く感じることもあれば、言葉遣いだけが丁寧な先進ロボットではないかと疑うほど、突き放されたように感じることも少なくありません。
ご相談者さまが前者であれば、何も心配はいりません。もし今のお仕事がなくなったとしても、今はまだ世の中にないかもしれない新しいお仕事でしっかりと活躍できるでしょう。
逆に、後者であれば、悲惨です。万一そうであれば、今からでも全く遅くはありませんので、ロボットにはできない価値を生み出すお仕事を心掛けてください。感情の交換は、人と人でしかできません。
これからの時代、ますます人が余っていくのかもしれませんが、同時に人が不足していくはずです。
日々のお仕事の中で、クレームへの対応など気が滅入る業務も多いかとお察しいたしますが、そこで得られた貴重なご経験は、無機質なロボットが存在感を増す時代だからこそ大いに役立つでしょう。
ご相談者さまにしかできないお仕事を、これからも自信をもってお続けください。
ストレス発散方法をFPに聞かれてもストレスを感じますが、ストレスを感じる暇がないくらい、仕事も遊びも勉強も忙しくトコトン楽しまれたらよいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

障害者の仕事の探し方について

私は相模原市在住で精神障害2級となっているものですが、過去数件就職していたものの、体調を崩して退職して以来就職活動がうまくいかず、クラウドソーシングサイトと年金で収入を得ています。収入が不安定であることから、定職を探すべきでもあるのですが、ハローワーク、検索サイトともに殆どの仕事が都内に集中しており、選考段階で交通費・通勤時間の面から明らかに不利になっています。そのためクラウドソーシングサイト以外での在宅勤務できる仕事の探し方や、近隣の仕事を効率的に探す方法などあったら教えていただきたいです。なお、有効求人倍率は相模原市のある神奈川県は非常に低いこともあり、相模原市の隣りにある八王子市や町田市での勤務は前提に入れざるを得ない状況にあります。

男性40代後半 dai785sasa379さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

仕事で得た金額の1割投資は少ない?

バビロンの大富豪という最近流行りの投資術といったようなものがあります。その著書の中では有名な話が推奨されていて給料の1割を福利の高い確固たる投資先へ積み立てて貯蓄していくということです。質問はこの確固たる積立貯蓄投資先がなかなか難しく、どこへ投資していいのか分かりません。ETFに投資するのか?はたまた個別で株を選別して投資するのか?はたまたFXなどに投資した方が良いのか?不動産が良いのか?地金ゴールドが良いのか?その確固たる投資先といったようなことがわからないのです。一番利回りが多くかつ安心安全な投資先、仕事をしながらそこで稼いだお金の1割のお金を投資したいので、最適な投資先はどこでしょうか。また仕事で得た金額の1割というのは少なすぎる?のかも教えていただきたいです。

男性40代後半 Heat_Waveさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

定年後は65歳まで雇用継続されるが、30%給与が安くなる。

60歳以降も65歳まで雇用継続されるのですが、2つの選択肢があり、ひとつは60歳で会社を一度退職し、退職金をもらい、その後1年ごとに雇用契約する。この方法だと、ひとまず退職金をもらえる。デメリットは1年契約なので、再契約の時会社の業績により、雇用されるのか不安であり、正社員でなくなる。もうひとつは、正社員のまま65歳まで働く。この場合60歳以降は年1回翌年も継続するかの希望をとり、最長65歳まで正社員として雇用される。メリットは正社員であること。デメリットは退職するまでは退職金はもらえないということです。両方とも給与は30%減で全く同じ。総務に聞いてもどちらが得かは分かりませんというお話でした。どちらが良いのでしょうか?

男性60代前半 hr_stream1962さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

収支を記録することが苦手で困っています

私はフリーランスでグラフィックデザイナーとして働いている28歳です。3年前に勤務していた会社を離れ独立しましたが、それ以降お金の管理を自分で行うことが非常に苦手で困っています。その中でももっとも困っていることは経費の管理ができないことです。とにかくレシートや領収書をきちんと取っておくことができずすぐに紛失してしまう上、なかなか計上をしないので気がついたときにはかなりの分量の事務作業が必要になってしまいます。この原因には「レシートや領収書の保管先や保管の仕方を決めていない」ことと「経費計上をスムーズに行うためのシステム(帳簿のフォーマットなど)を定めていない」ことが挙げられるのではないかと思っています。まだまだ小規模なビジネスゆえにアシスタントを雇うことができず、できればこれらの作業を自分でこなせればよいなと思っています。何か経費の計算がラクになるようなアドバイスなどあれば教えていただけますと幸いです。

女性30代前半 yu_brlnさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

夫婦の共働きについて悩んでいます。

わたしは正社員で、妻は契約社員として時給制で働いております。月収は合わせて手取りで35万円程度になります。わたしはコロナの影響でフルリモートでの仕事をしておりますが、オンライン会議が頻繁にあるため子供が熱を出しても見ることが難しい状況です。その際は妻に子供を診てもらっていますが、有給の事後申請は認めないという部署のルールがあるようで、また休みなども優遇してもらっていることからなかなか言いづらい環境です。妻が転職を考えておりますが、本来は私がリモートワークをしているためみれる環境があるのではないか?とたまに言い争いをしてしまいます。私も妻に甘えず、夫婦ともに子供が見れる環境にしようと思いそこで妻にももっと自分でしたいことをしてもらう為、仕事としてのキャリアアップを目指してもらうことを考えております。質問したいことは以下になります。①今の会社を続ける場合、部署ルールが気になります。事後の有給休暇を会社としては認めるが部署としては認めない。そんなことがあっても良いのでしょうか?②妻の年収は扶養控除額をを少し超えるくらいです。140万円程度ですがもしもっと働くのならば妻の年収はどのくらいまであれば理想でしょうか?よろしくお願い致します。

男性30代前半 makana2424さん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答