仕事全般に関すること

男性40代 mash_4416さん 40代/男性 解決済み

今している仕事がいつまでできるのかが一つの悩みです。カスタマーサービスという内容の仕事をしているのですが、昨今AIの発展があり、ロボットでもできる仕事となるので、いつまで続けることができるのかがとても不安です。また、今後年齢を重ねていくことで、需要がなくなっていくのではないか、自分を必要としないのではないかと考えてしまいます。今後今と同じように仕事を続けることができるのかが、とても不安です。カスタマーサービスの仕事というのは、とてもストレスの溜まる仕事だと思います。このストレスの発散の方法も知りたいと思います。うまくストレスの発散ができていなく、毎日不安の日々を過ごしています。ストレスを溜めたままだと、仕事もうまくいかないと思っています。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

おっしゃる通り、カスタマーサービスのお仕事というのは、他のありとあらゆるお仕事と同様に、とてもストレスの溜まるお仕事だと思います。
しかも、いずれロボットにとって代わられ、自分を必要とされなくなるのではないか戦々恐々となさっているようですね。マッキンゼー・アンド・カンパニーによる2020年の報告によると、2030年までに日本中の業務の27%が自動化され、約1,660万人の雇用が機械に代替される可能性があるそうです。
恐ろしや~なんて思わないでくださいね。ご相談者さまも含めて日本で約1,660万人の方々が怯えておられるのかもしれませんが、ご心配は無用です。
ロボットではできないことを、やればいいだけですから。
私も、仕事や普段の生活において、困りごとがあってカスタマーサービスに問い合わせることがあります。そのときに、本当に親身になってこちらの状況を聴いてくださっていると心強く感じることもあれば、言葉遣いだけが丁寧な先進ロボットではないかと疑うほど、突き放されたように感じることも少なくありません。
ご相談者さまが前者であれば、何も心配はいりません。もし今のお仕事がなくなったとしても、今はまだ世の中にないかもしれない新しいお仕事でしっかりと活躍できるでしょう。
逆に、後者であれば、悲惨です。万一そうであれば、今からでも全く遅くはありませんので、ロボットにはできない価値を生み出すお仕事を心掛けてください。感情の交換は、人と人でしかできません。
これからの時代、ますます人が余っていくのかもしれませんが、同時に人が不足していくはずです。
日々のお仕事の中で、クレームへの対応など気が滅入る業務も多いかとお察しいたしますが、そこで得られた貴重なご経験は、無機質なロボットが存在感を増す時代だからこそ大いに役立つでしょう。
ご相談者さまにしかできないお仕事を、これからも自信をもってお続けください。
ストレス発散方法をFPに聞かれてもストレスを感じますが、ストレスを感じる暇がないくらい、仕事も遊びも勉強も忙しくトコトン楽しまれたらよいのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

これからの仕事について

夫40歳妻41歳子供小学生現在、専業主婦なので仕事はていません。主人だけのお給料では、生活が大変という事もあり、働かなくてはと思うのですが、パートの面接に行ってもなかなか決まらず、採用されません。年齢的な物もあるので、焦る気持ちもあるのですが、このまま、面接を受けても採用されないのではと思えて仕方ありません。何か勉強して、仕事に生かせることを身に着けると言っても、年齢も引っかかってしまい、なかなか踏み出せません。このような場合、どのように将来のお金の管理をしていけばいいのか、働かなくても上手く財テクする方法はあるのか、このまま、面接を受け続けて、採用してもらえる場所を探していくのか、といった事を、どうしたらいいのか専門的な方からの意見が聞けたらいいなと思いました。よろしくお願いいたします。

女性40代後半 zumekoさん 40代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

新型コロナウイルスの影響で仕事量が激減で悩んでいます

新型コロナウイルスの感染が全く収束しないので、今後も収束しないと思っています。国の対策が後手後手で全く期待できません。本業の仕事でかなり影響が出てきてしまっていますので、今後の収益を以前のように確保するのが難しくなってきています。そこで本業以外にも何かビジネスを始めるか、それとも一層事業を他の事業へと転換していこうか本気で悩んでいます。そこでファイナンシャルプランナーの方に今の本業からもし事業転換する場合には、どんな事業が良いのかアドバイスを頂ければと思っています。できれば今までの経験を活かすことができる事業転換が良いです。接客対応のスキルは長年身に付けていますのでできればサービス業が良いのですが、そのサービス業が新型コロナウイルスの影響でかなり影響を被っているためどんなサービス業が良いのか悩んでいます。ぜひともお力添えを頂ければと思います。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

退職・転職

私は、退職を何度も考えたことがあります。それは転職にも繋がるのですが、上司には遠回しに「辞めるな」と何度も言われてきました。そのたびに、新しい職探しをやめ今の職務に従事するのですが、やはり時が経つと辞めたいという気持ちが大きくなります。そこで、退職代行というものをつい最近耳にしました。詳しくは調べたことはなかったのですが、どういったサービスになるのでしょうか。ギクシャクした終わり方はしたくはないし、ましてや退職の意思を伝えるのは何か月か前ではいけないという決まりごとがあるので他を巻き込んでの退職は難しいのではないかと思います。退職したいのに止められた場合は、止める権利がないので法的処置をとることも可能なのですか。

女性20代後半 ryutaro718さん 20代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

産休手当、育休手当がでないので転職するか悩んでいます

昨年結婚いたしまして、一年が経ちました。そろそろ子供も欲しいので妊活を、と思っていたのですが、現在勤めている会社に確認したところ、産休と育休は取れるけど無給だというのです。産休育休合わせて約一年は休暇をいただきたいと思っていたので、一年間収入なしでは不安でたまりません。旦那の収入はありますが、子供のために貯金も増やしておきたいです。なので、今のうちに産休手当、育休手当で給料が発生する会社に転職してから妊活を始めようか悩んでおります。皆様のアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いいたします。また、産休手当や育休手当がでない会社は現在多いのでしょうか?私が過去に働いていた会社も無給のところがありましたので、そちらも気になっています。

女性20代後半 totenfunnyluvさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

早期リタイヤするには?

30代後半、年収550万の独身女性です。早期リタイヤするには、どれくらいの資産が必要でしょうか?現在の資産総額は2500万円ほどあります。住まいは賃貸マンションです。毎月10万円前後を資産運用に回せている状態です。昨年、意図しない異動があり、メンタルを崩しかけました。現在は別の部署に異動しメンタルは戻りましたが、コロナ禍での会社の対応などに不信感もあり、早期リタイヤできないものかと考えています。会社以外での収入も得ようと副業を始め、今のところは月2万程度の収入ですが、無理なく頑張り、月5万までは得られるようにしたいと考えています。また、社会との繋がりも必要だとは思うので、アルバイトも少しはしたいと考えています。早期リタイヤするには、どれくらいの資産が必要でしょうか?

女性40代前半 5f9fcfbcb7023さん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答