コロナが流行している今転職は無謀でしょうか

女性30代 unicooon610さん 30代/女性 解決済み

現在結婚による転居のため転職を検討しています。今コロナの感染が拡大する中、離職を余儀なくされる方や雇い止めをする企業の話をよく耳にします。そんな中、今の勤め先をやめることに不安を感じています。とはいっても結婚する相手が遠方にいる為、一緒に住むとなるとどちらかが離職する必要があるのです。稼ぎは彼の方が多いので必然的に私がやめる流れになっています。彼一人の収入で問題がなければいいのですが、私まで養うとなると少し苦しい状況になるので、私も働くことになるのですが、次の仕事が見つかるか不安です。しかも、都心を離れて、地方で働くことになるので、余計求人があるのか心配です。このような場合、結婚を延期して、世の中の情勢が落ち着くまでまって転職をすることが良いのでしょうか。

2 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 仕事全般・転職・退職
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/04/13

ご質問頂き有難うございます。
結婚後の地域で良い仕事があるか悩む気持ちは分かりますが、具体的にアクションを起こしてみてはいかがでしょうか。
新しく住む地域での求職の情報を得る方法は、いくらでもあります。実際に現地のハローワークに行ってみて、求人内容や地元にある会社や自治体などの求人募集状況を調べることは可能です。また配偶者になる方は、その地域に住んでいるのであれば情報をもっているのではないでしょうか。

別の考えで、結婚後新しい街に住んでから本格的に仕事を探すことも可能です。現在の会社の退職を直前まで伸ばして、雇用保険の給付期間中に転職先を探すという方法もあるかもしれません。

都内で長く住んでいると、自分に合う仕事が地方にあるのかなどと不安に思う気持ちも分かりますが、仕事はどこにでもあると思った方が良いのではないでしょうか。コロナ禍で世の中が変わったことは、リモートワークなどで仕事のしくみが変わったことです。
全国どこででも仕事はできる考えることは可能です。あとは、あなたの考え次第です。

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/04/13

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず今後、結婚して子供を授かった場合、教育費として22年総額平均で1400万円ほど必要です。平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを仮に60歳までの約30年で準備するとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。また、そもそもの結婚資金も必要ですし、子供が成長すれば相応の住居も必要です。まずはこのような未来のお金について、しっかり意識しておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。仮に今後、子供を2人ほど望むなら、少なくとも月21万円ほど貯金が必要です。これは一般的に、正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない金額なので、どうしてもあなた様も正社員程度に働く必要があります。このため、コロナも踏まえれば確かに結婚を延期して転職するのも一つの正論です。…しかし他方、コロナの収束時期も終息後の転職市場も未知数といえます。転職に数年かかる可能性もあり、その間に双方の結婚への気持ちがゆらぐ可能性が怖いところです。難しいところですが、転職以上に女性の結婚には若さが必要ですから、ここは結婚を優先し、その後に改めて就活に励むことをおすすめします。

少し補足させて頂きます。確かに今はコロナで、大幅に就職・転職市場が全体的に悪化している状況です。しかし一方、就職・転職は「若いほど有利」なので、あなた様なら相応に仕事を見つけやすいといえます。また、いわゆる「副業」を中心に、今でも相応に収入や経験を得る手段は残っているのが実情です。何らかの資格取得など、未来を見据えた一時的な充電期間と考えるのも良いかもしれません。いっそ一足飛びに結婚とともに妊活に励んで、一番大変な乳児期の育児を終わらせてしまうのも良いといえます。このような状況だからこそ、様々な角度でライフプランを考えて、計画的な行動を心がけていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事が決まらない

今困っていることといたしましては、友達が今現在転職活動をしているのですが、なかなか就職先が決まらなくて困っています。少し仕事を休んでいた時期があったのでその時期があってなかなか決まらないと言うことがあるのですが、どうしたら仕事を休んでいた時期があったのに仕事が決まりやすくなるのか知りたいです。あまり資格がないのに転職をしようとしているのでどうしたら仕事が決まるのか本当に知りたいです。また、仕事が決まりやすくするためにはどのような資格とどのような履歴書を書いたほうが良いのかも知りたいです。また、穴場の就職先というものはあるのかどうかも教えて欲しいです。また、今後伸びる企業というのも同時に教えて欲しいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

仕事をして探す場所について

私は現在、2歳になる子どもの子育て中のため、仕事を一旦辞めており、子どもの子育てが落ち着いたときに仕事復帰をしたいと考えています。そこで、色々と考えてはいるのですが、私の家の回りにはスーパーはたくさんあるために、レジや店頭の賞品の陳列作業などで、パートの仕事を見つけるのは選り好みしなければ簡単には見つかると思います。ですが、長く安定して仕事をしたいと考えているので、近所ではなく電車を利用してもっとしっかりと仕事を続けられるところを見つけたいとも考えています。しかし、私は、両親が近くに住んでいるわけではなく、子どもが急に体調を悪くしたときなどには仕事を休まなければいけない状況です。このように、子育て、家事という家の子とを考えたとき、近所で子育てをしながらでもできることを仕事を見つけるか、しっかりとお金を稼ぐために多少遠くても仕事を探しにいくのか、どうしたらいいかを考えています。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

コロナ禍での仕事を始めるタイミングについて

小学5年生~幼稚園児までの子供4人を育てている専業主婦です。長女を出産後、次々と出産がありましたので、約10年ほど専業主婦できました。前職は福祉職で介護からケアマネージャーまで一通りの仕事を経験してきました。末っ子も幼稚園に入園し、そろそろ働きだそうかと思った矢先のコロナ禍。学校の自粛、短時間授業・今までとはずいぶん違った生活リズムに翻弄されながら現在まできましたが、コロナの終息もまだまだ見通しがたたないので求職活動を始めたところです。主人が事業を展開していますので、生活費に困っていることはありませんが、家でこのまま過ごすことが賢明なのかと考えたとき、自分の人生も充実させたい、そんな思いからの求職活動です。前職の福祉業界は猫の手も借りたいくらい人出不足であることは理解していますが、やはり勤務体系に制約が多すぎること(土日祝関係なし、有休もとりにくい、時間にあがりにい)から現在は就職先としては除外しています。ただ、その他業種においても、小さなこどもが4人いることから書類で落とされることも多く、年齢的にも、専業主婦歴が長すぎたこともあり、仕事を選んでいる場合ではないことも理解しています。きっと働きだしたら生活はなんとでもなるのでしょうが、子供の長期休暇中はどうしようとか、習い事の送迎の時間に間に合うかな・・とか、子供の誰かが病気になると次々と移るので、一度休むと長いこと会社に迷惑かけるよなぁとか考えてしまって、思い切った行動に移れずにいます。このコロナ禍での「生活には困っていない状態」である私が働きに出たいという感情は贅沢でしょうか。また、求職活動に移るタイミングなどがあればご教授いただきたいです。

女性40代後半 Nico21さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

どうやって稼ぐべきか

はじめまして。35歳女性、独身、パートタイマーです。生まれつき体が丈夫ではなく、何度も病気を繰り返しています。学歴は一応国立大学卒業ですが、文系で特にこれといった資格もなく、スキルもありません。ちょうど就職活動の年にも大きく体調を崩し、2年休学した後になんとか卒業だけして就職はしませんでした。そこからずっとアルバイト・パート勤務です。ずっと親の扶養に入っていますが、このままと言うわけにはいかないのはわかっています。しかし今まで一度も就職したことがなく、そして自分の体もあまり思うようにいかないのも事実です。もともと堅実というか心配症で、浪費癖もないので多少の貯金はありますが、将来に不安しかありません。支出を減らすのにも限度があるので、どうやったら収入を増やせるかについてアドバイスをいただけますと幸いです。

女性40代前半 hata104kiさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事に関しての悩み

私は40代の女性ですが、独身で一人暮らしです。40代になって30代の頃にはなかった悩みが増えはじめ、最近は将来の不安で頭がいっぱいになってしまうこともあります。ファイナンシャルプランナーには以前から相談してみたいと思っていたのですが、今一番気になっていることをお話します。今は正社員で事務兼経理の仕事をしてますが、毎日約8時間くらいの労働で残業はほとんどありません。仕事はPC入力・電話対応・支払い全般・給料管理・宛名書きなどでそれほど体力を使わない事なのですが、最近は仕事が辛いと感じることが多くなってきました。座りっぱなしが多いので身体の凝りなどが原因なのですが、とにかく毎日帰る頃になると辛いです。それでも私は独身で自分が働いて生計を立てるしかないので、仕事を辞めたり休んだりもできないのです。これからますます年をとっていくので、どんどん仕事が辛くなっていくのではないかという不安がとても大きいです。よろしければ良いアドバイスをお願いいたします。

女性40代後半 keiko57さん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答