子どもが幼稚園の時の仕事

女性40代 guild_bump101さん 40代/女性 解決済み

私は、子どもが現在二歳なのですが、幼稚園に入ってから仕事をしたいと考えています。

ですが、子どもの幼稚園の時間を考えると、一日数時間しか空き時間はなく、残業もできません。

家の近くに私の親が住んでたりという風に、私が仕事をしていてだれかに預けておける人も居ないために、時間と職場などの条件を考えると、どういう仕事をしたら良いのか悩んでいます。

子育てと、仕事とを両立するためにはどうしようかと思っています。
年齢的には、36歳のために、それほど簡単には仕事は見つからないのではとも思ってしまいます。

パートとして働くか、派遣社員として働くか、働くなら扶養範囲内でギリギリまで働きたいと考えているため、年間100万ほど働きたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    女性

東京都

2021/03/17

ご質問頂きありがとうございます。

まず、パートと派遣の違い、そしてメリット・デメリットをお伝えしていきます。
パートと派遣での大きな違い、それは雇用形態になります。
パートは、企業に直接雇用されて働きますが、派遣では派遣会社と契約し、派遣先で勤務します。また、パートは雇用期間が決まっていませんが、派遣の場合、あらかじめ契約期間が決められる点も大きな違いとなります。

続いて、メリットとデメリットです。
<パートのメリット>
・シフトが細かく設定されているところも多く、柔軟な働き方ができる
(週3日、1日3時間など、少ない日数や短時間勤務も可能)
・未経験での募集も多い
<パートのデメリット>
・職探しは自分で行う
・派遣と比べ時給がやや低い
・接客業の職種が圧倒的に多く、事務職の経験が活かしにくい

<派遣のメリット>
・パートより時給がやや高い
・仕事内容が決まっているため、スキルを活かした働き方ができる
・就業中のトラブルは、派遣会社が仲介に入ってくれる
<派遣のデメリット>
・契約期間が決まっているため、長期勤務が出来ない
(最長3年、平均6か月~1年半)
・同じ仕事でも、派遣会社によって時給が変わる
・人間関係に物足りなさを感じる

以上のことから、今までのスキルを活かした働き方を希望するのであれば派遣、長期的な視野で柔軟な働きかたを希望するのであればパートがよいのではないでしょうか。
最後に扶養のことですが、税金の扶養と社会保険の扶養にわけられます。
税金の扶養では、100万円を超えると住民税金がかかり、103万円を超えると所得税もかかり、なおかつ世帯主の配偶者控除に影響が出始めます。社会保険の扶養では、130万円(※106万円)を超えると扶養から外れ、ご自身で厚生年金や健康保険などの社会保険料を負担しなければなりません。(※501人以上の会社だと、扶養から外れる可能性も出てきます)
まずはご自身がストレスを感じないよう、子育てとの両立に、無理のない働き方をご検討してみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職に向けて何をしたら良いか悩んでいます。

新入社員です。もう退職したいです。4年制大学を卒業して4月から社会人になりました。即効性がある転職に向けてのアドバイスを頂けると助かります。某大手企業に就職しました。そこには100社を超えるグループ会社があり、私の会社はグループ内でも社員数が多く大規模な方です。福利厚生や先輩、同期は良い人ばかりで、辞めたくない気持ちも僅かにあります。しかし、情だけでは仕事は出来ません。志望していた業界ですが、問題は職種です。総合職も希望でどの会社も受けましたが、就いた仕事は接客でした。ところが、私は接客が苦手です。今までしてきたアルバイトの殆どが接客業でしたが、学生の時だけと思っていたので続けられました。ただし、就職は違っていつまでやるかは自分次第です。とりあえず、いま考えている計画は新卒扱いのうちに再就職活動をすることです。そして最低1年は続けたいです。確かに3年はやらないと仕事の面白みが分からず、転職するにも絶対に不利になる事は承知しておりますが、中々続けられません。こんな私にも温かいアドバイスをお願いします。

男性20代後半 calove301さん 20代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

仕事が決まらない

今困っていることといたしましては、友達が今現在転職活動をしているのですが、なかなか就職先が決まらなくて困っています。少し仕事を休んでいた時期があったのでその時期があってなかなか決まらないと言うことがあるのですが、どうしたら仕事を休んでいた時期があったのに仕事が決まりやすくなるのか知りたいです。あまり資格がないのに転職をしようとしているのでどうしたら仕事が決まるのか本当に知りたいです。また、仕事が決まりやすくするためにはどのような資格とどのような履歴書を書いたほうが良いのかも知りたいです。また、穴場の就職先というものはあるのかどうかも教えて欲しいです。また、今後伸びる企業というのも同時に教えて欲しいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

年収いくらくらいが適正でしょうか

私は、現在子どもが二歳で出産前に仕事を辞めてしまったために専業主婦ということになっています。ですが、子どもが塾に行ったりすることを考えると、今後は働きに出たいと考えています。周りの方は、子どもを保育園に通わせてはたらきに出ているため、私も子どもを預けて働けるところを探せたらと思っています。我が家は、主人が年収700万ほどあります。保育園は、親の収入で月にかかる費用が違うと聞いたことがあります。そこで、主人の年収が700万ほどの場合、私は、月々いくらくらい稼げれば、子どもに月々習い事で、一万円近くはかかると予想されるのですが、働いていて元が取れるのでしょうか?近所に親や子どもを預けられる人は居ないために、正社員での仕事は難しいと考えているので、パートで仕事を考えています。

女性40代前半 guild_bump101さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職したいが収入が途絶えることを考えるとできない。

現在働いている会社から転職しようかと考えています。しかし、現在自分の家族には、専業主婦で収入のない嫁と子供3人(8、5、3歳)がいており、貯金もないため、収入が途絶えるのはきつい状況になるので、簡単に転職することができていません。今働いている会社よりも収入が良い会社だったり、福利厚生がしっかりしている会社など、様々な会社から「うちで働かないか?」と誘いが来ていますが、収入が1ヶ月でもなくなることを考えるとなかなか踏み出せません。そこでFPさんに質問です。転職するために、1ヶ月分もしくは2、3ヶ月分の給料をカバーできる方法はあるのでしょうか?ちなみに、月給は「23万円」程度です。よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

転職した場合の住宅ローンについて

最近家を購入しました。私も妻もフルタイムで勤めており、夫婦共有名義で購入しました。お互い一部上場企業(別の)に勤めていることもあり、住宅ローンの借入額や金利を優遇してもらえました。そのような状況で仕事を辞めたり、転職したりすることで、ローンの返済条件を見直し要求されたり(金利のアップ、一部まとめて返済しなければいけないなど)場合によっては一括返済を要求されたりするようなことはあるのでしょうか。今すぐに辞める、転職するというつもりはないのですが、近年の業績悪化とそれに対する会社の方針に納得感がなく、将来性を懸念しております。もし本当に会社が傾く、買収されるような危ない状況になったとき、自分の身をどう振るかを想定して資格取得などをしていきたいのですが、住宅ローンだけがひっかかります。

男性30代後半 ishibashi0720さん 30代後半/男性 解決済み
柏木 真一 1名が回答