初心者に向いている資産運用方法は?

女性50代 skwkさん 50代/女性 解決済み

40代の専業主婦です。夫の収入からコツコツと貯蓄をしていますが、老後にかかる費用を考えるととても心配です。株やFXなどは知識もなく、リスクを考えると怖くて手を出したことはありません。

銀行の利息に対しては期待していないので、現在は定期預金もしていない状態です。今まであまり積極的に銀行を利用してこなかったので、銀行で堅実に資産を増やす方法があればぜひ教えて欲しいです。

また、それ以外で、初心者向きでリスクが低い資産運用があれば知りたいです。広告などではいい所しか宣伝しないと思うので、中立的で公平なアドバイスを聞いてみたいです。それぞれのメリット・デメリットも解説していただけると、選ぶときの大きな参考になりますので、教えて欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。

現在、銀行も使用されておられないことが、まずはリスクになり得ますね。

利息が付かないと言われてはいますが、ごく僅かでも利息は付いていますね。しかしタンス預金では、その僅かな利息も付いていないということになり、物価の上昇に一番対応できない保有方法だと思います。

また銀行や保険会社は、預かったお金をそのまま保有しているのではなく、有価証券などで運用をしています。

その運用で増えた資金の中から、利息などを払っています。

そう考えると、銀行ではなく直接投資を行う事が一番の利益を得られる方法だと思います。

リスクは損をする確率ではなく、思っていた利回りからの不確実性です。預貯金は金利が決まっていていますので、リスクは低いですね。その代わりリターンも低いです。
これをローリスク・ローリターンと言います。
逆に、株式投資では、5%くらいの利回りが期待出来ても、株価の変動で、ある年は大きく増えたけど、翌年は大きくマイナスになったという事もあります。

ただ、毎月積立をしていた場合には、高い時にも購入しますが、安い時も購入して、購入できる株数が多くなりますし、購入単価の平均がとれるようになります。

お考えの様な株やFXは短期的に儲かると思われる投資方法だと感じますが、これは投資ではなく投機となり、ギャンブルの様なものです、投資は、長期で成長していくものへ投資していきますので、少しずつ増えていきます。

是非、信頼できる所にご相談に行かれて、資産運用を始められてください。

投資は、長い時間が掛かりますので、興味をもたれたのであれば早い行動をお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯蓄を貯めるために具体的に何をすればいいのか

来年挙式をあげる予定なのですが資金費用以外に全く貯蓄がたまらず、 近い将来、家も買いたいし子供も欲しい。 でも、なにからはじめればいいかわかりません。無駄なところを洗い出してはいるのですが中々話がすすみません。今まで自由にやってきたけれど、これからは目標にむかって夫婦で金を増やそうという考えています

男性40代前半 omuさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後までに資金を貯める方法

年収があまり高くないのですが、生活費を稼ぐだけなら問題ないのですが、子供の教育費がこれからかなりかかってくるので、それをどうやって捻出すれば良いのか、副業で上手く収入を上げていかれるのかを心配しています。老後にお金が残るとは思えないので、どのように節約し、貯金を殖やしていけばよいのか教えていただきたいです。

女性40代前半 まほさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

在宅ワークで高額を稼ぐには実際どんな仕事がいい?

在宅ワークで高額を稼ぐには実際どんな仕事がいいのか知りたいです、現在低価格単価での領収書のデータ(金額、日付、電話番号、社名、小書きメモなど)を専用のシステムへコツコツ入力していく仕事をしています。他にはインターネットショッピングの商品確保からデータの登録までやる仕事をしていますが、やはり低価格単価なのでなかなか大きい金額は稼げていません。

女性40代前半 nekopopokichiさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

効率的な教育資金、老後資金の貯め方を教えて下さい。

我が家は夫婦2人と12歳、5歳、1歳8ヶ月になる子供3人の5人家族です。夫の年収は700万弱で、私は扶養内のパート勤務で年収100万程です。固定費である、家のローン(8万)や生命保険料(4万)、奨学金(1.5万)、子供の教育費(4万)、通信費(3万)、光熱費(2万)、税金などをひくと毎月残る金額はあまり多くありません。私のパート代をできる限り貯金に回していますが、どう考えても子供達の将来の教育資金や自分達の老後資金がまったく足りない状態です。また主人の会社は退職金が出ない会社なので35年ローンで組んでいる家のローンの返済も不安で仕方ありません。税金としてもっていかれる部分も多いので、ニーサやiDeCoなども検討してはいますがなかなかむずかしく一歩が踏み出せない状態です。1番下の子がもう少し大きくなれば私もフルタイムで働こうとは考えていますが、税金のことを考えるとどちらがいいのか…という感じです。お金のことや運用にまったく知識がないので、お金の上手な貯め方、やるべき税金対策を知りたいです。

女性30代前半 のらさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

投資信託以外に何を始めたらいいのか

49才派遣社員です。月に50000円程の貯金をしていますが、老後の生活が不安でもあります。そこで投資信託を始めてみました。ただ、銘柄等の知識に乏しいので、書籍等を参考に銘柄を選択しています。貯金と投資に充てるお金の配分はどのように考えたらいいでしょうか。また、投資信託以外に何か始めたほうがいいものはありますでしょうか。

女性50代前半 rionさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答