貯蓄の増やし方、浪費癖の直し方などお金の管理にまつわるアドバイスが欲しい。

女性30代 fumitonさん 30代/女性 解決済み

30代 未婚女性
埼玉県在住です。

趣味でアニメグッズを買うことも多く、クレジットカードの使いすぎが気になっています。
アニメグッズは、複数の作品で定期的に供給があり単価もそれなりになるためお金を貯めることも出来ていません。

アニメグッズの購入を控えたり、アプリの家計簿で金銭管理をするなど努めていますが状況は芳しくありません。

そこで貯蓄の増やし方、浪費癖の直し方などお金の管理にまつわるアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/07/16

1)貯蓄の増やし方

お金を貯めて何を実現したいのか、その目的が具体的で強固であればあるほど、勝手にお金が貯まっていくはずです。

例えば、どうしても海外旅行に行きたいとの強い想いがあり、そのために100万円が必要なら、必ず貯めることができます。

もし貯まらないなら、特に海外旅行に行きたいわけではないということなのでしょう。

お金を貯める目的を、ぜひ具体的にイメージしてみてください。


2)浪費癖のなおし方

そもそも、浪費する人がいるからこそ、世の中の経済が回っているのです。

もし誰も浪費せず、働いて得た収入は必要最低限の生活費を除いて、残りはすべて貯蓄する人ばかりだとしたら、世の中は不況のどん底にまっしぐらで、しかも抜け出すことはできないでしょう。

ご相談者さまの浪費は、世界中の人々の暮らしがより豊かになってなっていくことに、多大な貢献をしています。

そして世の中が豊かになっていくから、自分も豊かになっていけるのです。

どうして、せっかくの趣味への浪費を控える必要があるのでしょうか。

ただ、豊かな人とそうでない人に二極化しているという現状が、世界でも日本でもみられます。

世界一の大金持ちは誰だか知っていますか?

多くの人が利用している、アメリカのインターネット通販会社の創業者です。

ご相談者さまが大好きなアニメグッズをインターネットで購入し、クレジット決済を行うごとに、このような一部の人たちにご相談者さまのお金が流れているということですね。

誰かが浪費してお金を使えば使うほど、世の中の「経済的格差」は拡大していく一方になります。

このような理不尽な世の中に対して、もし悔しさや怒りのお気持ちがあるのなら、浪費癖を治すことができるのかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不安な世の中でも出来るお金の貯め方

コロナ禍により一層不安な世の中になり、貯金に対して不安があります。節税から保険の見直しまで今後のライフプランに合わせて悩みを解決したいです。例えば年金の受給年齢が段々上がっていく中で、30代は本当に年金がもらえるのか・何歳で受給できると予想されるのか。もらったところで生活できるのか・貯金の必要最低金額の予想はいくらか。また、単身地方在住者で自家用車を保有するか・保有せずに勤務地に近いエリアで済むとどちらが節約になるのか。更にはもしも病気になった時のための保険の必要・不要について。上記のように老後へ向けた資金繰りへのアドバイス・貯蓄のアドバイスなどすぐにできることから入会が必要なことなど生活に関わるお金について教えて下さい。

女性30代後半 meiphotoさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

自分のトリミングサロンをもつために貯金したい

今年大学を卒業して社会人になりました。大学時代は教員をめざして頑張っていましたが、4年生になってから、ペット関連の仕事に就きたいと本気で考えるようになりました。大学を出てから自分でお金を貯めて、専門学校に行き、ゆくゆくは自分のトリミングサロンをもちたいと考えています。大学を卒業してそのまま両親にお金を借りて専門学校に行くことも考えましたが、将来お金をどれだけ稼げるのか自信がないこと、親もいつまでも健康とは限らないということ、等からそれは辞めました。そこで、2年で学費をできるだけお金を貯めて、不足分は両親にお金を借りる形にしようと考えています。●手取り14万、ボーナスなし、契約社員●実家暮らし●バイト、副業等で稼ぐ覚悟あり●1年で100万以上貯めたいこの条件でもできるだけ貯金ができる方法を知りたい、というのと現実的な月の貯金額はいくらが妥当か、というのが知りたいです。

女性20代後半 minminさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子供の授業料、教育費に不安を感じたり、貯金が中々できないのでそこも踏まえて困っています。

私達は子供2人の合計4人で生活をしています。子供も幼稚園に入ったところで、周囲のママ友達はどこの塾に入れるか、または小学校受験をするかの話で持ちきりです。私も話についていくために、塾のホームページやパンフレットを色々拝見しましたがまずビックリした事が授業料がすごく高い、そして夏期講習や春季講習、冬季講習などの受講料がありえない位の金額でビックリしました。こういった金額が大学まで続くとなると不安でいっぱいです。しかも給料に対して生活もカツカツなので、今後どうやって貯金したら良いのかも頭を悩ませてしまいます。

女性30代後半 YOLOさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

世間一般の貯金額

私は現在、無職・一人暮らしです。お金について不安がありますが、楽観的な自分もいます。世間一般で、介護が必要になると、2000万円位の資金が必要になると言われています。この話を聞いて、そんな余裕が無い・今後、給与が増える見込みが無い・貯金に不安を覚えています。参考程度に伺いたいのですが、世間一般の貯金額はどの位の金額でしょうか?将来の介護資金2000万円を70歳位迄に必要とした場合、月々の貯金額を幾ら位に設定したらいいのでしょうか?また、貯金をする上で、必要な支出も見直しが必要になると思いますが、見直しをするコツやポイントを知りたいです。勤労意欲の向上やライフスタイルの見直し・改善に役立てられたら幸いです。

男性40代後半 yes-noさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

浪費グセが治らず困っています

1番の悩みは、支出が収入を上回りなかなか貯金することが出来ないことです。毎月決まった額支出されるものは、収入の約半分ほどなのですが、それ以外に外へ出て色々なものを見ていると気づいたらそれを購入しています。そうすると、気づいたら収入よりも大きな金額支払ってしまうという状況になっていました。普段の生活上では、欲しいものは特にないのですが、暇な時間にAmazonなどを見ているとついつい欲しくなってしまっています。まだまだ使えるものがあるにもかかわらず、最新のものがあるとそれに手を出してしまったりと散財が止まりません。何も見ない、というのが良いのでしょうがなかなかそれが出来ません。どうしたらよいのでしょうか。

男性30代前半 majestic0005さん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答