貯蓄の増やし方、浪費癖の直し方などお金の管理にまつわるアドバイスが欲しい。

女性30代 fumitonさん 30代/女性 解決済み

30代 未婚女性
埼玉県在住です。

趣味でアニメグッズを買うことも多く、クレジットカードの使いすぎが気になっています。
アニメグッズは、複数の作品で定期的に供給があり単価もそれなりになるためお金を貯めることも出来ていません。

アニメグッズの購入を控えたり、アプリの家計簿で金銭管理をするなど努めていますが状況は芳しくありません。

そこで貯蓄の増やし方、浪費癖の直し方などお金の管理にまつわるアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/07/16

1)貯蓄の増やし方

お金を貯めて何を実現したいのか、その目的が具体的で強固であればあるほど、勝手にお金が貯まっていくはずです。

例えば、どうしても海外旅行に行きたいとの強い想いがあり、そのために100万円が必要なら、必ず貯めることができます。

もし貯まらないなら、特に海外旅行に行きたいわけではないということなのでしょう。

お金を貯める目的を、ぜひ具体的にイメージしてみてください。


2)浪費癖のなおし方

そもそも、浪費する人がいるからこそ、世の中の経済が回っているのです。

もし誰も浪費せず、働いて得た収入は必要最低限の生活費を除いて、残りはすべて貯蓄する人ばかりだとしたら、世の中は不況のどん底にまっしぐらで、しかも抜け出すことはできないでしょう。

ご相談者さまの浪費は、世界中の人々の暮らしがより豊かになってなっていくことに、多大な貢献をしています。

そして世の中が豊かになっていくから、自分も豊かになっていけるのです。

どうして、せっかくの趣味への浪費を控える必要があるのでしょうか。

ただ、豊かな人とそうでない人に二極化しているという現状が、世界でも日本でもみられます。

世界一の大金持ちは誰だか知っていますか?

多くの人が利用している、アメリカのインターネット通販会社の創業者です。

ご相談者さまが大好きなアニメグッズをインターネットで購入し、クレジット決済を行うごとに、このような一部の人たちにご相談者さまのお金が流れているということですね。

誰かが浪費してお金を使えば使うほど、世の中の「経済的格差」は拡大していく一方になります。

このような理不尽な世の中に対して、もし悔しさや怒りのお気持ちがあるのなら、浪費癖を治すことができるのかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金をなるべく効率よく貯める方法

大学進学を目指して子供の養育費はどのくらい必要か、子供が巣立ったあとの夫婦の共有財産はどの程度必要なのか、自分の生活スタイルを考慮した上で無理なく改善できる点はないかアドバイス頂ければうれしいです。プロの方の対策をアドバイス頂いたら、納得して取り組めそうな部分は努力してお金の不安点を解消していきたいです。また、夫が資産運用に興味があり、FXなども行なっています。不動産にも興味があるようなのでこちらのアドバイスも頂けると助かります。と言うのも私がこの辺の知識が全くなく、少し勉強してみたものの、よく理解していない部分も多く、夫のFXについても全く関われていないので、プロの意見やアドバイスをいただきたいです。

女性40代前半 みぃさん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

資産運用について

29歳会社員です。現在、自分はある金融機関の利率がいい積立貯金と定期貯金をしています。自分の資産運用を選ぶ基準として元本が保証されているかで選んでいました。しかしマイナス金利の影響で今はほとんど利息がつかず、このまま全額同じ形で続けるべきか悩んでいます。一部冒険してリスクのある商品に挑戦しようと思いますが、調べてもいろんな商品がありすぎて何をやっていいのかさっぱり分かりりません。いろいろな商品についてそれぞれメリット、デメリットがあると思いますが、自分の年齢で無理なく続けられそうな商品を教えていたただけると助かります。また、どの程度まで運用に回していいのか具体的なアドバイスを併せてもらえると嬉しいです。

男性30代前半 fujisa1990さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

子供の学費の貯め方

都内在住、メーカー勤務の20代女性です。今年初めに子供が生まれ、子供の学費を貯め始めなければいけないと思っているのですが、子供が保育園入園から小学校、中学校、高校、大学を卒業するまで、どのタイミングでどの程度のお金を貯めていなければいけないのか分かりません。(習い事、学習塾、私立または公立学校の学費、入学金など)また上記の費用に合わせてマイホームの購入も10年以内に検討をしているため、効率的な貯蓄プランをご相談したいです。また貯め方についても、学資保険や積み立てなど様々な方法がありますが、正直明確な違いがわからず、効率よく貯蓄が出来る方法を教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 mikichi13さん 30代前半/女性 解決済み
高野 具子 1名が回答

就活生のお金のやりくりに関してアドバイスをお願いします。

現在大学4年生の女子です。就職活動とアルバイトを並行して行っております。単刀直入に申し上げますと、就活でかなり出費があるにも関わらず収入が減ってしまい、困っています。収入が減ってしまった理由としては、・就活のスケジュールを優先したいため、思うようにシフトに入れない。・コロナの影響もあり、アルバイト先の体制が変わったため、1日に出勤できるアルバイトの人数が減ってしまった。の2点が挙げられます。出費に関しては、就活に使用するスーツやバッグ、移動費、遠方の面接を受ける場合の宿泊費、オンラインでの選考の場合の通信料などがかかっています。貯金でなんとか賄っていますが、このままだとなかなか苦しくなってしまうと思うので不安です。少しでも不安を解消できるようなアドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。

女性20代前半 くろさん 20代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仮想通貨投資に興味がありますが、安全なのでしょうか?

仮想通貨投資に興味を持っています。しかし、一時期仮想通貨に関する悪い噂があったこともあり、夫には反対されています。仮想通貨詐欺で取引停止命令を受けた人がいたり、逮捕された人がいるとのことも聞きました。海外の関係だと、日本の警察では対応ができないこともあるようなので少し不安感もあります。安全な仮想通貨と、そうではない仮想通貨の見分け方などはあるのでしょうか。30代に入って将来のことが心配になり、資産を増やしたいと考えています。年金ではもちろん足りないですし、年金型の保険にも入っていますが、それでも足りないと思っています。どんどん年金が減って私たちが年金受給者になる頃には、ほとんどもらえないのではないかという心配もあります。そんな中で、よくSNSなどで掲載されている仮想通貨の投資に興味が沸きました。安全な取引について教えて欲しいです。

女性30代前半 せぞんねーさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答