貯蓄の増やし方、浪費癖の直し方などお金の管理にまつわるアドバイスが欲しい。

女性30代 fumitonさん 30代/女性 解決済み

30代 未婚女性
埼玉県在住です。

趣味でアニメグッズを買うことも多く、クレジットカードの使いすぎが気になっています。
アニメグッズは、複数の作品で定期的に供給があり単価もそれなりになるためお金を貯めることも出来ていません。

アニメグッズの購入を控えたり、アプリの家計簿で金銭管理をするなど努めていますが状況は芳しくありません。

そこで貯蓄の増やし方、浪費癖の直し方などお金の管理にまつわるアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
40代後半    男性

全国

2021/07/16

1)貯蓄の増やし方

お金を貯めて何を実現したいのか、その目的が具体的で強固であればあるほど、勝手にお金が貯まっていくはずです。

例えば、どうしても海外旅行に行きたいとの強い想いがあり、そのために100万円が必要なら、必ず貯めることができます。

もし貯まらないなら、特に海外旅行に行きたいわけではないということなのでしょう。

お金を貯める目的を、ぜひ具体的にイメージしてみてください。


2)浪費癖のなおし方

そもそも、浪費する人がいるからこそ、世の中の経済が回っているのです。

もし誰も浪費せず、働いて得た収入は必要最低限の生活費を除いて、残りはすべて貯蓄する人ばかりだとしたら、世の中は不況のどん底にまっしぐらで、しかも抜け出すことはできないでしょう。

ご相談者さまの浪費は、世界中の人々の暮らしがより豊かになってなっていくことに、多大な貢献をしています。

そして世の中が豊かになっていくから、自分も豊かになっていけるのです。

どうして、せっかくの趣味への浪費を控える必要があるのでしょうか。

ただ、豊かな人とそうでない人に二極化しているという現状が、世界でも日本でもみられます。

世界一の大金持ちは誰だか知っていますか?

多くの人が利用している、アメリカのインターネット通販会社の創業者です。

ご相談者さまが大好きなアニメグッズをインターネットで購入し、クレジット決済を行うごとに、このような一部の人たちにご相談者さまのお金が流れているということですね。

誰かが浪費してお金を使えば使うほど、世の中の「経済的格差」は拡大していく一方になります。

このような理不尽な世の中に対して、もし悔しさや怒りのお気持ちがあるのなら、浪費癖を治すことができるのかもしれません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保有している金融資産をより有効に活用するには?

40代男性、既婚、2児(7歳娘と5歳娘)の父親です。現在銀行におよそ300万円の貯金があります。それ以外にも財形貯蓄として年金及び住宅を合わせて100万円、娘の学資保険が2人分で200万円と、様々な形で金融資産を保有しています。妻の分を含め、2人で約800万円の金融資産を保有しています。目的が多岐にわたるため、なかなか把握しづらいのが現状ですが、今後のことを考えたときにこのままでいいのか、別の方法で資産を運用すべきか悩んでいます。現在保有している金融資産にはほとんど利息は付きません。個人向け国債の購入も検討しましたが、それでも利率は0.05%です。翻って住宅ローンの利率が変動で約1%で、現在2500万円程度の残債があります。単純に計算はできませんが、年間250万円の利息を支払っていることになります。住宅ローン控除もあと2年で対象から外れるので、住宅ローンの繰り上げ返済も検討しています。このままでいいのか、損を覚悟で今の金融資産を解約し、新たな資産を形成していくべきなのか、とにかく住宅ローンの返済を加速させていくべきか、とても悩みます。今後、娘の教育資金など、支出が増えていく中、より効果的な資産運用の方法が知りたいです。

男性40代前半 hy1204さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

人生100年時代を見据えて、長く豊かに暮らすには

最近家を購入したばかりです。元々夫婦で貯金も少なく、現在住んでいる家は義両親の持ち物であるマンションです。結婚して手狭になってきたこと、また早い内にローンを35年で組んでいた方がいいのではないかと思い、世帯年収で1000万ほどですが、ペアローンで背伸びして融資金額ギリギリのマンションを購入しました。今まで住んでいたマンションを賃貸に出せば、共働きなので残り5万ほどの返済をしていけばOKな算段ですが、都心とはいえ、借り手が半永久的に住んでくれる保証も無く、また夫婦ともに健康で働き続けていけるか(特に妻の場合、出産や子育てを見据えて)不安です。将来的にはマンションの住み替えをし、不動産として2つはマンションを所有したいのですが、どのような生活、また貯蓄ををしていけば可能でしょうか。

女性30代前半 fioccousaさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

資産運用のリスクってどのくらい?

私は30代会社員です。結婚しており、子供がもうすぐ生まれます。マイホームも購入予定です。最近、お金がいるイベントが立て続けにあり資産について考えるようになりました。私の年収は800万、妻も正社員ですがもうすぐ産休に入ります。資産運用といえば会社での積み立てやNISAかと思うのですが子供が生まれるのであまりリスクをとっている商品には手がだしにくく、すぐ引き出せるお金をどのぐらい手元においておくべきか悩みます。ネット定期預金の金利が普通においておくよりかよいので、そういったものも利用しています。子供がいる状態での資産運用はどれほどするべきなのか知りたいです。また、株などで儲けている方も見受けられますが、やはりリスクをとってのことだと思うと手が出しにくいです。おすすめの株投資方法なども知りたいです。

男性30代前半 kokin4649さん 30代前半/男性 解決済み
上山 由紀子 1名が回答

スキルも経験もない私ができる副業を教えてください!

アパートに家族4人で暮らしていますが、子供もまだ小さく、これから色々とお金がかかってきます。自分の収入も世間から見れば底辺のレベルなので夫婦共働きです。住んでいるアパートも古く、家族4人で住むにはとても厳しい状態ですが、引っ越しの資金を貯めるにも、日々ローンや借入の返済、生活費などでいっぱいで今の収入から貯金へ回す程の余裕がありません。副業も考えていますが、本業に支障の無いものとなると中々見つからず、悩んでいる状況です。特別な資格やスキルもない為、今より条件の良い所への転職も難しいので、条件の良い副業があれば助かります。資金がある程度集まれば、株や不動産関係の投資にも興味があるので挑戦してみたいです。

男性30代後半 woodlandさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

初心者が始めた方がいい、やめた方がいい投資は?

投資に興味はありますが、種類がありすぎて何から始めるのがよいのかわかりずらいです。初心者はどの投資を始めるのが、お勧めなのでしょうか?初心者にも理解しやすい投資があれば教えてほしいです。逆にこの投資にはあまり手を出さない方が賢明だというものがあれば教えてください。また投資をするにあたって、知っておいた方がいい制度なども教えてほしいです。

女性40代前半 ai2009013さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答