貯金と投資の割合はどうしたよいか?

男性30代 Naoki ITOさん 30代/男性 解決済み

老後資金を蓄えないといけないと考えた場合、銀行貯金だと低金利なのでほとんどお金が増えないので私は、資産運用で株を買っています。
積み立てニーサを使って毎月3万円引き落としで投資しているのですが、銀行に貯金する割合が減りました。
投資する前は毎月銀行に5万円貯金していましたが現在では投資に3万円銀行に2万円の状態です。
やはり投資だけにお金を回すと何かあったときにはすぐにお金が引き出せないリスクがあると思います。
貯金と投資の比率について教えてほしいです。
現在は銀行に50万円くらいしかないのですが夫婦2人だとこれくらいの金額でも大丈夫なのでしょうか?
それとも銀行にもう少し貯金額を増やしてから投資をしたら良いの迷っています。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

投資と貯蓄は別物です。そのため、つみたてNISAはそのまま続けることをお勧めします。短期資金(生活費や緊急時の資金)の一つの目安として「月の平均生活費の6か月分」と言われています。そのため、ライフスタイルのより金額が変わりますので一概に言えませんが、夫婦2人で50万円では若干少ないように思われます(個人的には80~100万円程度と思います)。そこで、短期資金が一定程度できるまでは現在の投資3万円・銀行2万円を投資2万円・銀行3万円と逆にすることを提案します。しかし、つみたてNISAは必ず続けてください。「つみたて」で一番重要なことは「やめないこと」です。つみたてNISAなので対象商品が株式投信と考えて話を進めますが、何らかの原因で株価が急落した場合など、積立資産の目減りを現実に目にすると不安になり「止めたい」と思うはずです。積立は価格が下落した時に量(投資信託では口数)を仕込むことができ、将来の種を作ることができます。つまり、投資は将来(長期資金)となります。
お金の色分け(短期・中期・長期)を考慮しつつ、一番難しい長期資金は早いうちに少額でも始め、老後資金にかかるストレスも長期で分散することが良いと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

障害のある子どもへのお金の残し方

30代の主婦です。軽度の知的障害のある子供を育てています。親亡きあと、子供にいくらかはお金を残してあげたいと考え、日頃から節約して特別児童扶養手当をコツコツ貯金しています。しかし、決して判断力のある子とは言えませんので、お金を残したとしても一気に無駄遣いをしてしまうのではないかと心配です。実際に私の祖父は、祖母が残してくれた遺産を数か月で散財してしまい、その後の生活費にも困ってしまった苦い経験があります。例えば年金のように、残した貯金から月々一定の金額が当人の口座へ振り込まれるような方法でお金を残してあげるような方法はありますか?また、お金の管理のサポートを誰かにお願いできるようなサービスはありませんでしょうか。

女性40代前半 かよこさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後をどのように豊かに暮らせるか

退職したあとの、老後の資産運用について詳しく知りたいです。年金についてあてにしてよいのでしょうか。なるべくリスクの少ない方法で、リターンの多い商品について興味があるので教えてほしいです。IDECOが一時期売り出していることがありましたが、その後どうなったのか知りたいです。どのような商品なのか、詳しく教えてほしいです。老後の資金について、ちまたでは2000万円必要などと言われていましたが、実際にはどのくらいかかるのか知りたいです。その内訳なども教えてほしいです。現在は賃貸のマンションに住んでいます。いまのところ家を建てる予定はないのですが、家を建てるのと借りるのとどちらがお得なのかを知りたいです。

男性20代後半 ぴか党さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

資産運用に興味があるけど、何から始めればいい?

こんにちは。正社員として働きはじめて7年になりますが、貯金もろくにしないまま30代に入り、今後や老後のことを考えると不安になってきました。そろそろお給料の一部を投資に回して行こうと思っているのですが、株式投資やNISA、個人向け国債など種類がさまざまで、何から始めればいいのかわかりません。今は自分で本を読んだりネットで検索してみたり、Youtubeで投資に関する情報を集めたりしている段階です。しかし、人によって言うことや勧めるものも様々なので、正直自分にはどの投資方法があっているのかわかりません。そして、本当に投資が必要なのかもわからなくなってきてしまいました。30代女性、初心者が始めやすい方法を教えていただけると嬉しいです。

女性30代前半 waga_mさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

金融知識を蓄えるためにはどのようにすればいいのか

金銭関係の知識があまりないため、将来的にも金銭的知識を蓄えておきたい。また保険関係やお金の貯め方、金銭トラブルなどに対しての自身ができる対応法などの知識をアドバイスを受け、少しでも金銭的将来の不安を軽減したいと考えております。

男性20代後半 gennsanさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

若手社員が無理せず貯蓄できる方法を教えてください

将来のためのお金を貯めたいと思いますが、なかなか貯蓄に回すお金が作れません。私は昨年度の新入社員で、正社員として月給25万円弱で働いています。周囲や平均と比べても安すぎるわけではない給料なのに、なぜかお金がたまりません。週末遊びにいくことはありますが、趣味や遊興費に使う額は高い月でも30000円以下です。外食をすることも殆どなく、毎日自炊をしているので食費もさほどありません。一体どうすればお金がたまるのでしょうか。ちなみに現在月5万円の貯金をしており、ボーナス含めて年間100万円ほどの貯金があります。しかし、就職活動で約100万円を3か月で使い切った経験があり、通帳にこれっぽっちの額しかたまっていないと不安感がぬぐえません。

女性20代後半 ねねさん 20代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答