余計なものを買わずに貯金できるようになりたい

女性20代 mtpさん 20代/女性 解決済み

お金を貯めるのが苦手で、給料が出てもすぐ使い込んでしまって悩んでいます。主にスマホゲームの課金や雑貨を買ったりなどですぐにお金が消えていきます。
昔から我慢弱い性格で、ほしいと思ったものはすぐに買ってしまう癖があります。特に雑貨はかわいいものを集めるのが趣味というのもあり、別の種類をすでに持っているものを再度買ったり、使うかわからないものですらかわいいからという理由で余計に買ってしまいます。
大学生の頃は買い物をすることで満足感を得ていましたが、もう社会人になり、これではだめだ!と考えるようになりました。友人におすすめされた家計簿をつけてみたり、一ヶ月の貯金額を決めて下ろさないなど努力しましたが、「自分で稼いだお金だし使っても大丈夫」と誘惑に負けどれも長続きせず結局諦めてしまっています。
余計なものを買わずに出費を抑え、貯金できるようになりたいのですが、なにか良い方法などはありますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/07/13

mtp様、ご質問ありがとうございます

どうしてもお金を使ってしまうという方もおられますね。

是非、今のうちから体質改善で、貯蓄体質になるように頑張ってみて下さい。

その中で、今は貯蓄額を決められて普段使う口座で貯められていたのでしょうか。もし出来るのであれば強制貯蓄という考え方で、直ぐに出せない様な金融商品などで管理するようにされてみて下さい。

あまりお勧めはしませんが、保険の貯蓄性のあるものも強制貯蓄となると思います。

毎月、定期的に口座から引き落とされて、貯蓄が出来るようなものが良いですね。

今、政府も貯蓄から投資へという個人の資産形成を後押しています。積立では毎月少額からでも投資することも可能ですし、長い目で見ると今後の資産形成にも繋がりますね。

今の世の中は、少額でも少しずつ消費出来るようなものが多くなっていて、ついつい使いすぎてしまうという状況になってきていると思います。

是非、まずは少額からでも良いので、強制貯蓄を行ってみて下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

初心者が始めた方がいい、やめた方がいい投資は?

投資に興味はありますが、種類がありすぎて何から始めるのがよいのかわかりずらいです。初心者はどの投資を始めるのが、お勧めなのでしょうか?初心者にも理解しやすい投資があれば教えてほしいです。逆にこの投資にはあまり手を出さない方が賢明だというものがあれば教えてください。また投資をするにあたって、知っておいた方がいい制度なども教えてほしいです。

女性40代後半 ai2009013さん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

コロナウイルスによる休業に伴う収入減少について

持病の為正社員を辞めましたが、契約社員の収入では生活ができない為、副業で飲食店のアルバイトをしていました。ですが、今回のコロナ堝により飲食店休業となり副業の収入がなくなりました。ぎりぎりの生活でしたか更に切り詰めなけれならず、今後の為にと少しずつ貯めていたお金を泣く泣く使用していくしかありません。結婚の予定もありませんので独りで生きていく為にと貯めはじめていましたが、増やすどころか減っていく一方です。まだコロナの影響は続いていきそうなので今後の不安しか感じられません。今の生活からなにかお金回りで改善できるアドバイスがあればぜひ伺いたいです。

女性30代前半 あいさん 30代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

娘の医療費を少なくする方法

私は50代の主婦で末子が21歳です。娘には精神面での障害があり、入退院を繰り返しています。一度の入院期間は2ヶ月から3ヶ月で、毎月約10万円ほどかかります。なんとか入院しなくても落ち着くような場合もあるので、なるべく外来の診察で乗り越えてほしいと思っています。と言いますのも入院費は私たちの貯金からではなく、私の母の蓄えから支払われているので、申し訳ないといつも思っています。また主人も欲しいものがあると、すぐに母の貯金をアテにしているので困ったもんだと思っています。私は自分たちの力で、毎月決まった額を貯金していきたいのですが、それがままならないのではがゆい気持ちでいっぱいです。節約できるところもあると思うのですがファイナンシャルプランナー様のご意見を伺いたいです。ちなみに住宅ローンはありませんが、リフォームローンがあと6年ほど残っています。また長男(30歳 未婚 会社員)も同居していますがうちにはお金は入れず、その代わり私たち夫婦の医療費を出してもらっています。

女性60代前半 rinnoさん 60代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後資金の作り方、資産運用

私は30歳独身の会社員です。年収は400万円程です。今回ご相談させて頂きたいのは、老後資金の作り方です。世間では老後2000万問題がささやかれ、自分も気になり今の貯金ペースで計算した所全然足りない事が分かりました。年金制度もあるので大丈夫かなと思っていたのですが、実際に年金をもらっている方に話しを聞いてみても皆さん口を揃えて足りないとおっしゃいます。こうした経緯もありいろいろ調べて資産運用の方法を探していました。ですが調べれば調べるほど分からない事が多く、また実際に資産運用している人が少ないので質問しても誰も分かりません。元本割れの危険もあるのですごく損をする可能性もあると思うとお金に余裕がある人しかできないのかなと思ってしまいます。また金融商品は株式、投資信託、FX、ETFなど種類が多くそれぞれ何が違うのかとにかく分からない事だらけで困っています。老後の心配少しでも減らしたいので自分にあった老後資金の作り方が何かあるのであれば教えて下さい。何卒よろしくお願い致します。

男性30代前半 etkuzuさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

月の支出が予定より多くなる原因は何か。

会社員時代からの悩みではありますが、月々の収入に対する支出がどれくらいの比率が一般的かを知りたいです。これまで支出が多くなってしまうようだったら、その分また稼げばいいという考え方をしていたため、長い人生で考えたら困っています。街ゆく人を見ていると沢山お金を使っているようにも見えますが、そんなに給与が多い仕事ばかりがあるはずもありません。給与などが入ってきたときに、すぐ分別しているのか、定期預金などすぐに下せない方法でやりくりしているのか、結局どんな方法が自分に合っているのかFPに聞いて相談してみたいです。巷にはそういった関連の書籍も多く出回っていますが、どれもその著者の主観であって、自分に最適かと言えばそうでもないと感じます。そもそもFPの方は自分の収入に対する支出の管理をどのように上手にやりくりしているのか教えて欲しいです。そのFPの方の考え方が自分にしっくりくれば、長いお付き合いが出来ると思います。

男性40代後半 MASAKI_Mさん 40代後半/男性 解決済み
前田 英彦 1名が回答