効率のよいお金のため方

女性40代 sayuri0718さん 40代/女性 解決済み

最近主人が40歳、私が38歳で第2子を高齢出産しました。現在5歳になる年長の娘がいるため、2人分の大学までの教育資金と子供に頼らないための老後資金を貯めなくてはいけません。二人目が大学在学中に主人は定年を迎えるため、いまからコツコツお金をためようと夫婦で話し合っています。現状は積立NISAやイデコで節税対策をしながら貯蓄したり、保険の控除をしっかり行ったり、ふるさと納税を申し込んだりしています。国内を中心として株式の売買や株主優待、配当金で利益を得たり、国債、社債も利用していますが、他にも効率よく貯蓄できる資産運用はありますでしょうか?また年収のどの程度の割合で資産運用をしたらよいのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、教育資金と老後資金についてお伝えします。まず教育資金は、ざっくり幼稚園から大学卒業までで総額1400万円程度必要ですが、最後の大学4年間で約半分の700万円程度が必要です。2人分で倍の1400万円になります。一方の老後資金は、先般は2000万円と騒がれましたが、実際には倍の4000万円は必要なことが多いです。つまりあなた様の場合、ざっくり20年で大学費用と老後資金で合計5400万円の資産を作る必要があります。もちろん運用には定年がありませんから、定年後も運用を続けることで老後資金については準備時間・運用時間を増やすことは可能です。しかし定年後は新たな拠出が難しくなりますから、ひとまずはこのような未来のゴールをしっかりと知っておきましょう。

20年後までに5400万円をゼロから作る場合、仮に5%複利で運用できても毎年約163万円、毎月14万円ほどの拠出が必要です。すでに様々な運用を試されている様子ですが、だからこそ5%に届くものもあればそうでないものもあり単利のものもあるため、実際の利率は上記より低い可能性が高いといえます。すると、目標額を達成するには今まで以上に利率を上げる(リスクを取る)か、あるいは上記の毎月14万円を上回る拠出が必要です。どちらを取るかはあなた様次第ですが、ご質問を見る限り、あまり大きなリスクは好まれないように見えます。一方で一般的には、専業主婦のあなた様と二人のお子様がいて毎月14万円の拠出や貯金ができる世帯は比較的稀なのが基本です。そもそもこのままで5400万円を達成できるのか、できないなら利率(リスク)と拠出金どちらを増やすのか…ちょっと考えてみましょう。

ご質問の効率的かどうかはともかく、より運用利率を高めたい場合は、たとえば海外ものの投資信託や不動産投資あたりはいかがですか?ハイリスクですが、FXや先物取引に挑戦するのも手かもしれません。拠出金を増やしたい場合は、素直に投資に回すお金を増やす(他の支出を下げる)か、たとえばあなた様が副業や再就職をして世帯としての年収を上げる方法があります。特に最近ではコロナによってテレワーク化の流れが起きていますから、ラクではありませんが自宅にいながら働くことも可能です。さらに旦那様に、定年後も働けるよう諸々の準備をして頂くことによって、必要になる老後資金そのものを下げることも可能といえます。そしてこれらは、どれか一つを選ぶのではなく「合わせ技」で考えることが大切です。まずは現状のままで足りるかどうか、足りないならいくら足りないか、その不足をどうやって埋めるか…方法論よりまずは数字で過不足を知り、それに合わせた対策を考えて実行していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

外貨の変動型終身保険はリスクがありますか?

外貨の変動型終身保険についてです。昨年結婚し、将来のためにお金を貯めたいと思っています。馴染みの保険会社に相談したところ、何個か紹介されました。夫は外貨の変動型終身保険に興味を持って加入を考えています。説明を受けましたが、元本割れの可能性があるとのことです。反対に凄く儲けが出る可能性があり、夫は市場を見ながら楽しみたいとのことです。私は割と現実派なので、元本割れなんてもってのほかだと思っています。利率は低くても、リスクのある商品には手を出したくありません。しかし保険会社の担当者も割とリスク商品が好きみたいで、同じく外貨の変動型終身保険に入っているそうです。現在の状況を見せてもらいましたが、かなり良さそうです。でも今が良くても将来どうなるかわからないので、怖いです。実際どうなのでしょうか?宜しくお願い致します。

女性30代前半 nakata-worksさん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自分が後に子供に借金が残らない方法

50才にして、新築一戸建てをローンで買いました。仕事は建築会社の経理を、正社員で行っています。私には、様々な持病があり、仕事も在宅で行わせてもらっています。子供は自営業を営んでいますが、取引先との問題や怪我などで、なかなか起動に乗らず、私の蓄えや私の会社からの借金で、なんとか食いつないでいます。なんとか、金銭面での余裕が欲しいので、内職をしながら副業を常に探しています。子供の会社が起動に乗ってもらえれば、住宅ローンの繰り上げ返済や、私の会社からの借金も返して行かれるのですが、子供に借金を残したまま、この世を去ることは出来ません。どうしたらお金が貯まるのですか?教えて下さい。

女性50代前半 虹のかなたさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

学校に行くにはたくさんのお金がかかるが、后で働く給料は少ない、このような夢を私は続けるべきかどうか

20代の外国人留学生です。私が学んだ専門分野では日本の技術がトップクラスだったので、日本に留学に来ました。私の夢のために頑張っています。そのために多くのお金を使った。両親はお金を持っていますが、両親に頼りたくありません。いつも自分の貯金とアルバイトで暮らしてきました。しかし、卒業が近づくにつれ、自分の専門分野で、それを仕事にしている人は少ないことに気がつきました。しかもその業界の月給は、今のアルバイト代ほどではない。日本人の友人は働きながらアルバイトをして生計を立てることができますが、外国人は就労ビザを取得してからアルバイトをする可能性は低いです。そして、自分の国に帰ったら、そんな仕事をする機会はありません。高給の仕事を探すべきなのか、自分の夢を続けるべきなのか分からない。

女性20代後半 775482680ttさん 20代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

お金の貯め方全般

20代の主婦です。0歳と2歳の子供がいます。子供の教育資金を今から準備していきたいと思っています。友達は学資保険が良いと言っていました。赤ちゃん頃から入っている方が掛け金が少ないし、もしもの時に安心だと教えてもらいました。学資保険は毎月入金するので、赤字の月は大変そうだと思います。私は、上の子が生まれた頃からできれば余裕がある月に少しずつ入金できたらいいなと思っています。しかし、余裕がある月な少なく、あまり貯金が増えません。下の子の出産で予定外の出費があり、この貯金を崩してしまいました。家計のやりくりを頑張って、無理なく毎月貯めていける方法があったら教えてほしいです。児童手当を貯金へ入れることができたらよいのですが、娯楽費や被服費として家計に回しています。

女性30代前半 4クローバーさん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

お金を貯めるにはまずどこから節約に取り組めばいい?

初めまして。子供が3人おり共働きをしています。子供は小学生が2人と年中が1人です。保育園の料金は給食費のみではありますが、子供の教育資金は1人あたり2500万かかると聞きましたので貯蓄を増やしたいのですが全く増やせません。家は35年のローンを組んでおりボーナス払いあり。車は田舎なので2台あり1台は完済していますが、ガソリン代や車税、点検に任意保険、それだけでも結構な維持費がかかります。食費はみんな偏食なのもあり月に10万以上かかる時もあります。夫が一昨年適応障害で休職し、その次はコロナで残業や休日出勤が減り・・100万マイナスが出た分がいまだに補填できていません。私の仕事を増やすことも考えましたが、ただでさえフルタイムで働いていて子供達と一緒に過ごせる時間が少ないのに更に少なくなることを考えると二の足を踏んでしまいます。節約しお金を貯めるにはまずどこから節約に取り組めばいいのでしょうか?よろしくお願いします。

女性30代前半 みむをさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答