お金を貯めるにはまずどこから節約に取り組めばいい?

女性30代 みむをさん 30代/女性 解決済み

初めまして。子供が3人おり共働きをしています。子供は小学生が2人と年中が1人です。保育園の料金は給食費のみではありますが、子供の教育資金は1人あたり2500万かかると聞きましたので貯蓄を増やしたいのですが全く増やせません。家は35年のローンを組んでおりボーナス払いあり。車は田舎なので2台あり1台は完済していますが、ガソリン代や車税、点検に任意保険、それだけでも結構な維持費がかかります。食費はみんな偏食なのもあり月に10万以上かかる時もあります。夫が一昨年適応障害で休職し、その次はコロナで残業や休日出勤が減り・・100万マイナスが出た分がいまだに補填できていません。私の仕事を増やすことも考えましたが、ただでさえフルタイムで働いていて子供達と一緒に過ごせる時間が少ないのに更に少なくなることを考えると二の足を踏んでしまいます。節約しお金を貯めるにはまずどこから節約に取り組めばいいのでしょうか?よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 お金の貯め方全般
40代前半    男性

全国

2021/07/20

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まず教育費ですが、2500万円は少し多すぎといえ、一般的には1400万円程度が目安です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月5万円ほど、3人分で月15万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、一般的には倍の4000万円程度が必要です。60歳まで30年ほど準備時間があるとすれば一年あたり約133万円、月11万円ほど貯金が必要になります。さらに、車の買い替えや介護費用なども見据えておくべきかもしれません。まずは基本として、しっかり知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。一般的な節約の基本は「住居と生命保険」です。購入した住居は節約しにくいので、生命保険の見直しを検討すると良いかもしれません。…ただ、上記の通りあなた様の場合、教育費と老後資金で少なくとも月26万円ほど貯金が必要です。これは少々の節約では対処しきれない金額なので、できれば必要なだけ年収を上げる方向性で考えることをおすすめします。なお、収入を上げる基本は「出世か転職」です。特に旦那様について、場合によっては自宅にいながら「テレワーク」で働けるところへ転職できると一石二鳥かもしれません。ともかく、体調に気づかいながらも年収アップを意識していきましょう。

少し補足させて頂きます。難しい問題ですが、一般的な働き方の場合、お子様と一緒に過ごすほどに未来の教育費準備が難しくなるのが実情です。あなた様もテレワークで働けるところへの転職を考えつつ、お子様の将来のために、ここは仕事を増やすのも選択肢の一つに入れるべきかもしれません。なお、どうしても教育費準備が間に合わない場合は「教育ローンや奨学金」などの対処法もあります。事情によっては、「大学進学は控える」ことも大切な選択肢です。いずれにしても、今のままでは3人分の教育費さえ準備が厳しい可能性が高いといえます。節約に大きな効果は望めませんから、できれば収入を上げる方向性で努力していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

貯蓄額を増やす方法

当方は29歳の会社員です。現在は妻と子どもの三人家族です。妻は専業主婦で収入はありません。また、子どもは1歳のため、しばらくは妻も専業主婦の予定です。年収は400万円程度で毎月5万円程度の貯蓄は出来ています。住宅もローン無しの持ち家一軒家で、築5年程度です。このような状態ですが、今後、子どもが大きくなることと、2人目を予定していることから、今の生活スタイルでもう少し貯蓄額を増やしたいと思っています。方法として思い浮かぶものは固定費の削減ですが、どのような固定費を削減するべきかわかりません。また、安定して資産を増やす方法も模索している最中です。このような点で何か良いアドバイスや方法をご提示いただけると幸いです。

男性30代前半 naiyangudoujさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

3人暮らしで生活がカツカツに。何か良い節約方法はありますか。

現在、夫、五歳の娘と暮らしています。私は妊娠中で、お仕事も退職しました。毎月の、支払いや、食費など今の、3人暮らしでもカツカツの状態なので、もう一人産まれるのはとても嬉しいことですが、正直やっていけるのか心配です。いまはまだ、娘が保育園なのでお金はそれほどかかりませんが、小学生、中学生に上がっていくとどんどんお金がかかるかと思います。どうにか貯金を切り崩さないように生活をコントロールしていきたいです。しかし、毎月貯金ができてない状態で、今後の子供の教育費用なども心配です。妊娠する、すこし前に車を買い換えてしまったのが、今になってなかなかの痛い出費になっています。なにかいい節約方法などありますか。いまは、コロナで大変な時期でもあるので、どうにか乗りきりたいです。お金のためかたや、将来貯めておいた方がいい額などどのくらいなのでしょうか。

女性20代後半 なつさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

定期預金や資産運用。子どものことを考えると答えが出ません

定期預金にしたいけど、子供が入院をする病気にもかかってしまい急な出費も想定できるため、いつでも貯金をおろせる普通預金にしてます。今はニーズに応えてお得で便利な定期預金の種類も増えているとのことで、銀行各社を検討比較してますが、見れば見るほどどの銀行を選べば良いのか分からないです。子供の病気だけでなく、これから進学していくにあたり将来のために教育費も貯めていきたいと思っています。また、私たち夫婦の老後も心配です。大企業ではないので、退職金も期待することかできないと思うので、資産運用にも興味がありますが、2人とも素人で親しい友人関係でも資産運用してる人はいなく、相談したくても行動するとなるとハードルが高くなってしまいます。あれもこれも手をつけてしまうと上手くいかないかもしれないため、まずは子供のことを中心にしていきたいと考えてます。

女性40代前半 elupin さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

貯金ゼロから始める資産運用

私は30代の主婦です。夫は30代の会社員で月収30万円ほどです。子供はいません。夫の給与はボーナスを入れると年収500万円。平均と比較しても給与は少なくはないはずなのですが、なかなか貯金することができません。私と夫の両方の奨学金を返済中であることもあり、貯金できないのも仕方がないのかもしれないと諦めていましたが、夫の同僚たちが家や車を買ったりしていることを知り、焦りを感じ始めました。また、コロナの蔓延やそれに伴う景気の悪化でいつ何が起こるか分からないとも感じています。私自身、コロナの影響でパートを止め専業主婦になりました。今後に備えるためにも、貯金額を増やしたいと思います。貯蓄がほとんどゼロの状態からどのように増やしていけばいいのか。お金の貯まる仕組みづくりの方法や貯めたお金はどこに預ければお得なのかをファイナンシャルプランナーの方に教えていただければと思います。

女性30代前半 田中さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

女性特有の病気にかかり自宅療養中。貯金ができずにイライラする

結婚2年目で、現在私は女性特有の病気にかかり自宅療養中で、専業主婦をしています。働いていないので、もちろん旦那の給料で生活をしているのですが、貯金が全然できないことが悩みです。私が働いていた時は、月に5万は貯金できていたのですが、今は何とかやりくりして1万円くらいです。このままでは、減る一方で将来に向けての貯金ができないのが不安です。今後、子供もできると思うので私が外に出て仕事をするのは難しくなるとおもいます。今はどうしても自宅安静なのでしょうがないのですが、家にいて何もしないでいると、将来の事や、お金のことについて考えてしまい不安になります。ついつい通帳をみたり、固定費の計算をしたりなど、どこかに無駄な出費はないかと日々考えています。最近は少しでも節約しないとと思い、電気の消し忘れや、コンセントの差しっぱなしに凄くイライラしてしょうがないです。自分が今は働けなくてお金も入らないので、余計にイライラしてしまいます。

女性20代後半 hbbさん 20代後半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答