老後の年金はもらえるのか?

女性40代 itamuchanさん 40代/女性 解決済み

実際、老後の年金がもらえない場合、老後の資金としてどれくらいの貯金が必要か知りたいと思っております。年金を当てにする考えは、なるべく持たないようにしています。年収別、家や車のローンがある場合、ない場合、生活費として1ヶ月これくらいなら生活できそうかなど、目安がわかれば助かります。コロナ禍で、ますます老後不安もある中、子育て費用についても考えていかなければなりません。その上で、老後を切り抜ける術がわかれば大変助かります。特に、世帯年収別にかかる費用や、老後にローンがなく住む場所の転居なども併せて分かれば助かります。具体的な金額などもご教示いただければ幸いです。以上、よろしくお願いいたします。今後の、将来に向けて前向きに老後の事を考えていきたいと思っております。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 老後のお金全般
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。早速ですが、ご質問についてお伝えします。まず年金は国が保障している制度ですから、減額はあってもなくなるというのは考えにくいです。一方で老後資金の目安として先般、2000万円必要などと騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。もちろん厳密にいえば個人差はありますが、ざっくり一般的に老後でも月30万円は生活費が必要なことが多いです。一方の年金はパート主婦世帯だと月20万円程度なので、差額の月10万円、およそ一年100万円を人生100年時代、40年分が必要という計算になります。また、老後になっても極端に生活費が変わることはありません。教育費を除いて今、生活費が月30万円なら老後も月30万円必要と考えるのが基本です。そして4000万円を60歳までの約20年で準備するとすれば一年あたり200万円、月々17万円ほど貯金が必要になります。これはパート主婦世帯には極めて厳しい金額ですが、まずはしっかり現実を知っておきましょう。

続けて、お伝えします。老後資金を考える際、多くの人が誤算に感じるのが「教育費」です。教育費は22年総額平均で1400万円ほど必要になります。平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど、2人分で月10万円ほどの貯金が必要です。老後資金と合わせれば月27万円の貯金が必要になります。これは一般的に、正社員の共働き夫婦でも簡単には貯金できない金額です。もし大幅に貯金が不足しているなら、相応の対策が必要といえます。まず、優先的におすすめしたい対策は「あなた様の正社員での就職」です。そもそもパート主婦のままでは、老後を生き抜くことが極めて困難といえますからね。ただし、あなた様の年齢を考えると就職が厳しい可能性が高いので、その場合は「フリーランス(自営業)」として働き、年収を上げていくことが手段の一つです。もちろん今から節約に励むことも大切ですが、老後も含めて節約には限度がありますし、食べて寝るだけの困窮生活など誰も望みません。老後も普通に生活するためにも、年収を上げる努力をしていきましょう。

少し補足させて頂きます。老後資金準備が不十分な場合、老後も働く必要がありますが、働くから大丈夫ともいえないのが実情です。そもそも働き口が見つからないことも多く、働けても薄給が基本、しかも健康寿命的に70~80歳までしか働けませんから、注意しましょう。なお、老後資金は実際に必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約121万円、月々10万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は今後を見据えると月27万円ほど貯金が必要です。そして節約には限度がありますから、収入を上げる方向性で努力していくことが大切といえます。必要に応じて資産運用なども視野に入れて、ぜひ改めて前向きに老後のことを考え、行動を起こしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

税金が高くて家の経済を圧迫しています。

我が家は、主人が県庁を定年退職し、再雇用で県の出先の他の職場に勤めています。今はボーナスもないし、前はあった交通費もなく山口市内から宇部まで結構交通費がかかります。子供がまだ大学生で、それも東京にいます。浪人したあげく大学へやっと入ったかと思ったら、今度は大学が自分に合わないといってまた受けなおし、今は25歳なのに大学4年です。主人の給料が安いし、我が家は家もないのでアパート暮らしで、2軒分の家賃払っています。東京は家賃が高いので、それも家の経済を圧迫しています。今は消費税が高く、食料が8パーセント、他が10パーセントと高いなあといつも思います。最近家電が次々に壊れていくし、その家電の消費税がまた高く、ローンを組んでいます。私の望みは、消費税が安くなって欲しいといつも買い物し、お金を払う時に思います。これ以上消費税が上がると、食費を削らないといけなくなり、困っています。

女性60代前半 kyama_662aさん 60代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後は介護施設に入居したいけれどお金はどのぐらい必要?

先日友人と電話で話している時に、友人の母が介護施設に入居したという話を聞きました。友人も老後は介護施設に入りたいからお金を必死で貯めていると知り、それを聞いてから自分の老後についてすごく考えるようになったんです。子供は3人いますが子供に迷惑をかけたくないでの、私も自分のことができなくなったら介護施設に入居したいと思っています。なんとか子供達の負担がかからないように、暮らしたいと思うようになりました。ただ、お金のことがとても不安です。介護施設に入居した場合と、家で1人で暮らす場合にかかるお金はまったく違ってきますよね?老後に介護施設に入居したいと思っている場合は、どのぐらいお金を貯めると安心できますか?夫婦ともに40代で夫の年収は700万、私はもう年なのでこの先もパートでしか働かないと思います。そもそも、こんな状態では老後に介護施設にお世話になりたいと思うのは無理でしょうか?

女性40代後半 ri-chanさん 40代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後にかかるお金に関して

老後はいろいろとお金がかかると思います。なので、今から貯金をしているのですが、どのくらいの貯金が老後に向けて必要なのかが分かりません。毎月一定額の貯金をしているのですが、その金額で足りているのか、老後に備えてどのくらいの貯金が必要かを知りたいです。老後2000万円ということが言われていますが、実際にはどのくらいの金額になるのか、具体的な金額、一般的にかかる金額を知りたいと思います。ライフスタイルによって老後にかかる金額が変わってくると思いますが、最低必要限かかる金額を具体的に知りたいと思います。今から準備が必要かと思いますが、実際に毎月どのくらいの貯金をしておけば、老後心配なく過ごすことができるのかを知りたいです。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

団信等の選び方

住宅ローンを考えているのですが、団信などの加入の選び方が難しいです。将来結婚を予定している方と一緒に入りたいのですが、「がん」などの通常より手厚くなる保険に入りたいと思うのですが、二人とも加入できるようなものはどの保険になるでしょうか。金利等を考えると「死亡」や「重度障害」のものが一番安いのですがもしものことや将来的なイメージを考えるとやはり現代には「がん」に対する保証必要不可欠のものだと思います。また、二人で加入する場合に「がん」等の希望する保障内容がないのであれば、別の保険等でカバーをすることは可能でしょうか?(住宅ローンに結びつかなくともある程度の金額が入る等)そのような保険がありましたらご教授お願い致します。また、振り出しに戻ってしまいますが、団信の選び方、保証内容などを比較して頂けると幸いです。希望購入物件、借り入れ希望額3100万円合算年収500万円になります。

男性30代前半 sinpeisさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後の資金について

老後に関して、特に心配しているのが資金面です。私達の老後の時代になった時には、高齢化社会がさらに進んでいる状況ですので、本当に年金がもらえるのかも不安があります。定年時に退職金が出ますが、退職金だけでは老後の心配が非常に大きいです。退職金と年金で繋いでいく事を考えていますが、万が一年金が貰えない事を想定して、その他に準備しておくと良いことがあれば教えて欲しいです。また、老後に関して現役で働いているうちにいくらくらい貯めておくのが理想なのかも知りたいです。子供の教育費や住宅ローン返済、各種保険料などでなかなか貯金が出来ていませんが、余裕ができた時に少しずつ貯金をしたいと思っています。老後のための、貯金作りの方法や目標とする金額などを知りたいです。

男性40代前半 armondoaiさん 40代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答