退職金は本当にもらえるのか

男性30代 ryo26yamashitaさん 30代/男性 解決済み

社会人9年目の転職を1回経験したサラリーマンです。前職の会社では、退職する際退職金がない制度であったので、あまり退職金を意識することはありませんでした。現在の職場は、退職金制度があり退職時には退職金をもらえるようになっています。ですが世の中このような状況の中、退職時に本当に退職金がもらえるのかどうか不安な状況にあります。退職金があっても、減ってしまうのではないかと考えるようになったので、その対策のために何をすべきかを是非教えてもらいたいと思います。現在貯金と積立NISAを実施しており、貯金は1,000万円ありますが、もっと増やしていかないと将来が不安です。一番安心のできる老後を過ごすためにやるべきことを教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/17

ご質問ありがとうございます。

退職金など、最近の企業では確定拠出年金という制度を活用している所も増えてきていると思います。現在、勤められている会社の退職金制度を一度、確認されてみるのも良いと思います。

退職金として、支給されるものであれば、今後の企業業績によっては、ご質問されている様に減額などもあり得るかも分かりません。
確定拠出年金制度であれば、転職した場合もそれまでの積立を転職先に同じ制度があれば移すことも出来ますので、この確定拠出年金を活用して、老後資金の準備を考えられてください。

また貯蓄とつみたてNSIAをされているということで、NISAで投資に対して、理解が深まれば、貯金の一部を運用に回されても良いですね。

これまでは公的年金の水準も高かったといえますが、今後の長寿化に伴い、公的年金の水準が目減りしていく可能性は非常に高いと思われますので、先ずは、老後の年金の収入と老後の支出をシミュレーションしながら不足分を今から準備しておくことも大切です。

今後の昇給も見込まれるかも分かりませんが、現代は、給与が増えない時代と言われ、収入が増えても支出が増え、実質では収入が増えないと言われています。

ですので、お金の価値を考えた資産形成を始められてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

教育費を払いながら、老後資金を貯蓄する方法について

現在、二人の子供も大学生になりました。二人とも医療系の大学に行っているので、比較的学費が高く、二人で年間400万円ほどかかります。奨学金は使わず、全額私の給料から払っていますが、なかなか厳しいものがあります。その教育費と同時に老後資金も貯金しなければならないのは、本当にきついです。貯金も徐々に少なくなっており、上のことが再来年に就職するのでしっかり勉強をして国家試験に合格し、無事就職することを願っています。このような状況で老後資金を貯蓄するにはどうしたらよいでしょうか。かなり節約するところは節約したのですが、車が2台あるのでこれも処分することになってしまいそうです。自分の趣味をないがしろにしてまで子供の教育費にお金をかけるのは普通なんでしょうか。自分の老後を犠牲にしてまでも子供にお金をかけるのは普通なんでしょうか。皆様はどうしているのでしょうか。

男性50代前半 政治さん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後のための資産運用として何ができるのか

現在は夫は自営で働いており、普通に生活するには十分だと思います。ただはっきりとした月収などは知らないのと、夫は年齢が10歳以上私より上なのと、自分自身は専業主婦なので将来お金に困らないか不安です。夫は保険に加入するのは無駄だと考えており、一切保険に加入していません。私自身も結婚をしたら加入したいとおもっていましたが、夫から必要ないといわれて二人とも加入していない状況です。漠然とした将来のお金の不安があるため、現在在宅でできる仕事をして、自らの収入を作って貯蓄をふやしたいと考えています。そこで、老後のための資産運用として何ができるのか、保険や株などどのような方法があるのか知りたいです。

女性30代前半 minnemaさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

本当に2000万円必要?

今や60歳で定年をし、90歳まで生きるとしたら老後30年。大学卒業して働いてきた期間とあまり変わらないだと愕然としています。再就職したとしても収入はぐっと減るし、65歳以降はまとまった収入があるとは考えにくいです。年金だけでは生活が難しいという不安感や「老後は2000万円必要」という具体的な金額が示されました。退職金に預貯金を合わせてなんとか達成できそうではありますが、漠然とした不安感が払拭できない状況です。今は、夫婦二人で家の維持費等を分担していますが、固定資産税や自動車税など月々の支出以外のお金を支出したり、家の老朽化が進んでリフォームのお金をどこからどうやって捻出したりするか、なかなか自分で見えてきません。老後のためのお金の本をいくらか購入して読んでいますがピンときてないです。結局、働けるまで働いて健康寿命を全うしていきましょうという方向性であることは、なんとなく納得してきました。

女性60代前半 rarasmaileさん 60代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後には実際どれくらいお金がいるのか?

個人的に気になるのは、老後にはどれくらいのお金が必要でどれくらい貯金をすれば老後に何不自由なく生活できるのか気になります。どれくらい貯金をすれば良いのかイメージがわかればそれに向けてどれくらい毎月貯金をすれば良いのかわかるので助かります。また、目標金額まで貯金をするためにどうすればいいのかアドバイスが欲しいです。また、老後のために入っておいた方が良い保険や親の老後のために入っておいた方が良い保険、親のためにどのような準備をしていたら良いのかもいまいちわからないのでその点も教えて欲しいです。また、老後の基本的な自分の準備も分かっていないのでどう準備して、どんなものが必要なのか具体的に教えて欲しいです。

男性30代前半 takashi02さん 30代前半/男性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

老後2000万円問題で、急に不安になってしまいました

老後2000万円問題が出たとき、うちには100万円も貯金がないのにどうやって老後を過ごせるのか不安になってしまいました。夫婦お互いの給料を合わせても年間300万円ほどで、ほとんどが生活費に消えています。貯金できる金額は毎月1万円から2万円です。そんな中でどうやって数千万のお金を貯めたら良いのでしょうか。これから歳をとるにつれて医療費など多額のお金が必要になりますし、老後に満足がいく生活ができるほど年金をもらえるとも考えていません。自分たちでお金を貯めておかないと不安です。老後のマネープランはどのように考えておけばよいのか教えてほしいです。病気で入院することもありうるので、予めどれだけお金がかかるのか知りたいです。

女性40代前半 みはまさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答