教育費を払いながら、老後資金を貯蓄する方法について

男性50代 政治さん 50代/男性 解決済み

現在、二人の子供も大学生になりました。二人とも医療系の大学に行っているので、比較的学費が高く、二人で年間400万円ほどかかります。奨学金は使わず、全額私の給料から払っていますが、なかなか厳しいものがあります。その教育費と同時に老後資金も貯金しなければならないのは、本当にきついです。貯金も徐々に少なくなっており、上のことが再来年に就職するのでしっかり勉強をして国家試験に合格し、無事就職することを願っています。このような状況で老後資金を貯蓄するにはどうしたらよいでしょうか。かなり節約するところは節約したのですが、車が2台あるのでこれも処分することになってしまいそうです。自分の趣味をないがしろにしてまで子供の教育費にお金をかけるのは普通なんでしょうか。自分の老後を犠牲にしてまでも子供にお金をかけるのは普通なんでしょうか。皆様はどうしているのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/05/21

政治様、ご質問ありがとうございます

私のところにご相談に来られる50歳前後の方の特徴と言っても良いのですが、お子様の教育費などで貯蓄がほとんどできず、これからどうやってご夫婦の老後資金を貯めようかと相談に来れる方は非常に多いです。

これはお金に関しての教育がされていなかったことが、一番大きな原因だと思っています。

本来できるのであれば、ご家族ができた時点から教育資金や老後資金の準備をされておく必要がありました。

現在の貯蓄が厳しい上には対策をとるのは非常に難しいと思います。

ただ先延ばしすると言う考え方をすると、現在は低金利なので教育ローンを借りるなどして、とりあえず支出を減らして、お子様が独立されるまで、借り入れをしながら資産形成納めるという方法も考えられます。

ただこの方法も、自分自身だけの考えだけではなく、しっかりとしたアドバイスを受けながら行う必要があります。

是非早めの行動をとられてください

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

退職後の生活について

独身で持ち家あり(ローンなし)、貯蓄は60歳定年退職後、健康を保てれば働かなくても30年生活できる程度はあります。ただ、定年後30年健康に保つというのは絵空事で、介護が必要になったり、老人施設に入居する場面はどこかで訪れると思うので、どれほど貯蓄に余裕があれば良いのか、漠然とした不安が頭をよぎります。お金がどれだけあっても足りない気がするのです。そこで質問なのですが、独身者が60歳定年で退職した場合、どの程度の貯蓄額があれば、その後家計が破綻しないで済むかお教えください。介護が必要になる時期によって変わってくると思うので、最悪60歳から介護が必要になった場合から他の時期(70歳・80歳・90歳)と比較して回答いただけるとありがたいです。

男性50代前半 隊長さん 50代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答

老後の資金はどの程度必要ですか。

30代子ども(小学生・中学生)二人のシングルマザーです。先日、政府から老後資金2000万必要との発表がありました。その際に、個人によって資金金額が違うとの話がありましたが、実際どの程度の資金が必要なのか教えていただきたいです。子どもが、二人いることから今はどうしても子どもたちにお金がかかってしまって、自分のためにお金を貯めることができない状況ではあります。子供にお金がかからなくなってから、貯めるとなっても2000万なんて貯めることもできないと思います。現在、コロナ禍により仕事もまともにできていない状況でもあるので老後のことが考えられない状況でもあります。なので、貯めるにしても、どのように貯めることが効率的なのか、最低いくら貯めた方がいいのかを教えていただけないでしょうか。

女性40代前半 minimini.1234さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

どのくらいかかる?

現在、一歳の娘とお腹に赤ちゃんがいます。これからお金が掛かるのはもちろん自分たちの老後に向けても貯金をしていかなければなりません。年金だって貰えるとは今の時代限りません。私はもらえないのではと思います。また貰えても年金だけではやっていけないでしょう。怪我、病気など様々なことでお金がかかってくるでしょうし。それを踏まえて老後にどのくらいお金があれば生活に負担なく豊かな人生が送れるでしょうか。ボロボロになってまで生活はしたくありませんし老後は働きたくないですから。ゆったりと生きていきたいのです。そうする為にはどうしたらよいのでしょうか。何かいい案はありますか?ご教授いただきたいと思います。負担にならない貯金をしたい。

女性30代前半 hrtkrok9さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年金も少なく、資産も少ない老後について

40代の女です。独身で実家暮らし。子供もパートナーもいません。実家で、高齢の母親と同居です。母が生きているうちは、介護のことも考えて実家で一緒に生活しようと考えていますが、その後わたしの生活がどのようになっていくのかが不安でなりません。私自身、持病がありフルタイムでの勤務が出来ず、預貯金もない状態でもらえる年金も少ないです。一度、個人年金に加入しようとしたところ年齢的に高額な支払いに驚き諦めてしまいました。親からの相続は現金より土地や家になりますが、それほどの価値はない土地柄です。一人で暮らしていく老後に大切なものは何がありますか?実家に住み続けた方がいいのでしょうか?ちなみにですが、持病による障害年金の受給資格もなく、市役所に相談に行きましたが生活保護の受給資格もいまのところありません。漠然とした悩みになりますが孤独死など身近な問題になってきて不安を感じています。

女性50代前半 hanagumi29さん 50代前半/女性 解決済み
前佛 朋子 1名が回答

老後のための貯蓄方法

老後に向けて具体的に何歳までにいくらの貯蓄をするべきか。現状で何歳からいくらの年金がもらえて、年金ではだいたい月いくらほど足りないのか。具体的に老後の生活もあまりイメージが出来ないので、平均的な老後の出費は何にどのくらいかかるものなのかということについても教えていただきたいです。足りない分を貯蓄て補うための効率的な方法について。出費の抑え方や、余剰資金の資産運用方法についても教えていただきたいです。資産運用についてはリスクが高いものは不安があるので、あまりまた現在賃貸住宅であるため、老後にむけた住宅購入についてのアドバイスもいただきたいです。住宅に関しては夫婦ともに両親は持ち家があり、その相続などの問題もからむと思うので、老後にむけて現金資産を多く残すには、どのような住居をもつことが最も得であるのかを教えていただきたいです。

女性40代前半 reisuzuさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答