物価上昇と貯蓄について

女性50代 tamu0207さん 50代/女性 解決済み

ちかごろ、老後2000万円の問題が話題になっていますが、この場合の2000万円という額は夫婦で2000万円という認識で合っていますか?
また仮に、退職金や貯蓄などで3000万円くらい貯めることができたとしても今後30年間でどのくらいの物価上昇が予想されるのか?専門家の予想をうかがってみたいです。今言われている2000万円は今後物価が全く上昇せず、(むしろデフレが続く?)現在と同じ物価が30-40年もの間継続するという認識の下算出された金額であるならば、全く安心できません。今後30-40年にわたって物価の上昇がないということは考えにくいからです。
また、主人は首都圏に単身赴任中であり、(定年まで首都圏の公算強い)大学生の子どもが今後一人暮らしをするとのことで、現在の持ち家(地方都市のJR駅徒歩8分一戸建て)を売却しようと考えていますが売却し、ローン残額を差し引くと500万円ー800万円位にはなると考えています。
しかし、一時的に500万円を得てもそのご、緩やかであっても経済成長をし続けて行けば、手持ちの500万円の実際の価値が目減りすると思うとやはり、固定資産税やローンを払い続けてでもたったひとり暮らしであっても戸建に住み続けるのがインフレーションの防衛になるのか?と悩み続けています。
物価上昇率の予想と、また、インフレーションの原因になるトリガーイベントなどについても教えてください。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/23

2000万円問題の前提条件は「夫65歳以上、妻が60歳以上の無職世帯における平均的な」となっていますので、夫婦で2000万円という認識は合っています。つまり、65歳以上でも何らかの収入があったり、妻が5歳以上若く、収入があればこの前提条件は崩れ、2000万円問題は根本から打解してしまいます。しかも、平均で中間値でないこともシミュレーションとしては信憑性に欠けると言えます。

物価上昇率に話題を変えます。まず、物価が上昇するかという命題ですが、わからないというのが答えです。現在の日本の環境から判断すると上昇して当然、しかも悪い物価上昇となる可能性は否めません。2012年末から大規模量的金融緩和(アベノミクス)を長期間継続し、大量の資金を供給し続けているため、本来は物価上昇率が上昇してもおかしくはありません。事実、アベノミクス下で黒田日銀総裁はインフレターゲット2%を公約として就任したはずです。また、そのための施策は採っています。本来はこの時点で2%近い物価上昇になってもおかしくなかったはずです。しかし、現実はほど遠いレベルです。考えるに、日本人がデフレに慣れてしまい、少しでも価格が高いと感じると消費を控えてしまう心理に陥ってしまっていると考えられます。ユニクロが代表例と考えます。こう考えると、日本では外圧(例えば、オイルショックのような出来事)なしにインフレ懸念が台頭しないと考えることもできます。経済にとっては弱インフレ(2%前後のインフレ率)状態が最も良いとされていますが、日本では難しいかも知れません。

インフレのトリガーとなり得る事象で考えられるのは、債券バブル崩壊です。現在、株式市場がバブルと言われていますが、本当のバブルは債券とするも方が金融業界では通説です。マイナス金利がその証拠です。各国中央銀行がコロナでばらまいた過剰流動性資金をどのようにして回収に回るか、政策転換の方法によっては債券バブルは崩壊する可能性は大いにあります。先進国の中では最長の量的金融緩和策を採っていた日本の被害は小さくないと考えられます。そうなれな、債券価格は暴落、逆相関となる債券利回りは急騰すると考えられます。このようなイベントがなければ、日本の物価上昇率は横ばいから徐々に微々たる上昇になると考えられます。しかし、急激な物価上昇に備える必要は十分にあると思います。

あくまで私見をベースに回答しています、参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後にかかる負担が大きすぎる気がして不安

漠然と「老後の負担が大きくなりすぎるのではないか」という不安があって、夜中に目が覚めることも出てきました。一言で言うと、お金と相続の心配があります。主人は家族経営での中小企業、私はフリーランスをしていますが、コロナの影響もあり今後の収入の先細りが不安です。住宅ローンは何とか払えそうですが、老後も必死にはたらかないとお金が足りない気がします。また身内に若い人が少なく、私や夫のきょうだいは独身で県外に就職しているため、互いの両親に今後介護が必要になった時、相続に関する手続きが出てくる場合にすべてを私がしなければならない気がして、一番はお金のことが心配です。今からできる対策、将来のために知っておきたい手続きなどがあれば、アドバイスを伺いたいです。

女性50代前半 kitayamaさん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

実際に老後に必要な貯金額は?そのために今から出来る事

老後の貯金額がいくらあれば良いのか気になります。現在の状況としては、妻・子一人となりますが、もちろん人生、生きて入れば何があるかなどわからず、もしもの時に備えておくことは必要だと感じておりますが、具体的に何から手を付けて良いのかわかりません。また、現在私は30代となりますが、今から出来る老後に困らない為のお金の動かし方や、貯金方法を聞きたいです。生活水準によりその人個人でかなりの差が出てくるかとは思いますが、現代において、何をすることがはたして正解なのか。いろいろな情報が飛び交う、情報過多の現代ですので、良いことも悪いことも情報が多すぎてしまい。結局何が正解なのかが分からなくなってしまいます。具体的な老後に備えた方法を教えていただきたいです。

男性30代前半 まきだいさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

生前贈与の考え方

私は会社員で年収約10,000,000円、大学生と高校生の子供がおり、2年前に住宅ローンを抱えました。私の両親も家内の両親も自分自身の資産をうまく活用したいと考えています。自分たちの老後の資金さえうまく加工しておけば後はうまく孫に使ってもらいたい、教育資金などに使ってもらいたいと言う考え方です。実際に、政府からも生前贈与の考え方がいろいろ打ち出されていますが具体的に実行しようと思うとどのようにすれば非課税で済むのかがよく理解できていません。実際にどんな方法が良いのか、ファイナンシャルプランナーの方に相談しながら進められたら良いと思っています。結論としてどのようにすれば有効に資産を活用することができるか、これが1番のポイントです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

厚生年金の期間が短い者の老後

新卒で入社した会社は三年で結婚のためにやめました。その後専業主婦を経て、一人で海外に仕事を得て5年程働き、帰国後自営業で10年ほど働きました。今は老後の年金の不安もあり会社員に復帰しましたが、厚生年金時代が短いこともあり、国民年金だけでは老後の不安があります。老後いつからどれだけ年金をもらえるのか、どれだけたりないのか、またそれらを補うためにはどんな選択肢があるのかを誰かに計算して教えてほしいです。

女性10歳未満 みゆゆんさん 10歳未満/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

老後の資金づくり

夫60代、妻40代の年の差夫婦です。子供は大学生です。夫は定年退職して延長勤務をしていますが、収入は退職前の半分ほどになりました。退職にあたって退職金は出ましたが、住宅ローンの支払いと子供の学費で無くなります。私はパートタイムで仕事をしています。ほぼフルタイム勤務ですが、社会保険料を払うよりは夫の社保扶養に入る方が手取りが多いため、勤務調整をして社保扶養に入っています。子供への仕送りと生活費であまり余裕はありませんが、先のことを考えると貯蓄もしておくべきではないかと思います。どのような貯蓄方法が効率的でしょうか。また残りの住宅ローンを支払うために置いている退職金が普通預金口座に入っている状態です。ローンはあと10年ほど年間100万円程度の支払いです。一括の返済はまだせずにいます。こちらの扱いはどうするべきでしょうか。

女性50代前半 mogura6443さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答