株式投資のはじめかた、学び方

女性50代 mei9301さん 50代/女性 解決済み

40代自営業です。年金があまり期待できない世代のため、老後の資金をどのように蓄えていくのか常に不安を抱えています。そうした中で、親が株式投資で資産運用をしていることを知りました。定年退職後、父が株式投資に目覚めたらしく、多くの銘柄を少量ずつ持ち手堅く運用しているようです。株で出た利益で母と旅行や家の内装工事をしているのを見て、自分も株式投資を勉強しみようかと言う気になっています。いずれは親の株も相続することになると思うので、早めに勉強した方がいいと思ったのも理由にあります。

しかし、株と言うと数字が並んで何を意味しているのかわからず、昔から苦手意識があります。下手に手を出さない方がいいのではと言う迷いもあります。

株式投資の学び方、実際に株式投資を始める流れや方法について教えてください。大きな損失を出す前に撤退するタイミングなど注意点・アドバイスもいただけましたら幸いです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
お父上の株式投資は楽しみながら運用なされており、利益はご夫婦で有意義にお使いなされているようですね。そのような、ご理解頂ける方(お母上)と共に楽しむ事も非常に大切なことと思われます。
御相談者様のように新しい事に興味を持たれて、その学習を進める事は非常に大切であり、さまざまな認識を広げる上でも有用です。確かに、儲ける事ばかりに気を取られ、仕事よりも株の動向に意識が取られる要では本末転倒ですが、長期展望からの成長企業への投資であれば、常に株価を気にする必要もないでしょう。本来株式投資というものは「長期、分散」が基本ですから、投機のような勝敗を競う株式投資はプロのデイトレーダーが行うものです。従って、老後の資金や返済予定資金には手を付けず、少ない元手から投資を勉強なされれば特に怖いものではありません。
しかし、株式投資の世界は企業価値、取り巻く経済、世界的なマネーの動き、地政学的な動向等、考えればきりがないぐらいの奥深いものです(ファンダメンタルズ分析とも言います)。特に投資家の心理の変化を読むなど、目に見えるものから人の心理を重ねて予測するなど面白くもあり難しいものです(テクニカル分析とも言います)。従って、企業そのものに投資する事を目的として、現在の企業価値と将来性を予測し投資するための学習をする事から始められたらいかがでしょうか。つまり、現在の株価を判定し、この企業であればこのぐらいの株価が適切なのに、なぜこのような株価なのか、将来どのような企業価値を見出せるのか、企業価値と経営のバランス、潜在的な企業能力等を研究し投資=応援することで、インカムゲイン=配当、キャピタルゲイン=売却益を期待し楽しむことができると思います。企業の安全性や企業価値をファンダメンタル分析を使いながら長期保有を目的に株式投資を行っていればあまり恐れるものでもありません。
最後に、お小遣い目的の株式投資であれば、ファンダメンタルズ分析によっていくつかの銘柄を準備(分散)しておいて、証券会社の口座システムで売り買いを自動に指示する事が可能です。つまり注文機能を駆使する方法です。例えば、一株100円で買ってある株価が95円になったら売る(5%がリスク幅と決める)。115円になったら売る(儲けは15%で良いと決める)。等、リスクとリターンの幅を決めておけば、損はしたくないから売れずに大損したり、もっと儲けたいがために利益確定出来ずに下がり儲け損なう等の心理に左右されません。このような心理に流されるようであれば、株式投資からさっさ撤退する事も必要かも知れません。あくまでもご両親のように楽しむ事が大切でしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

放置しているNISAについて

知人、家族にすすめられ、社会人1年目のときに、積み立てNISAを始めました。しかし、放置している状態で毎月お金が積み立てられるだけの運営をしております。運営方法を確認したことも変更したこともない状態です。。。証券会社から詳細内容が記載されました用紙をいただくものの、見方がわからず、改善のしようがないです。また、一度見た際、内容がさっぱりで頭に入ってこず、それ以降は確認すらしていないです。詳細内容を見る上での注意点やその内容からの改善方法など、扱い方を教えていただきたく思います。

女性20代後半 じゃっく。さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

資産運用についての相談

預貯金がそれほど多い訳では無いのですが、定期預金をしていても利率が殆ど無いため、この先資産運用を検討しています。資産運用といっても、自分自身に全く予備知識が無いためどのような資産運用をしたら良いか分かりません。株式投資や投資信託、積み立てNISAなどについては、個人的に調べましたがどれを選んだら良いか分からないです。今後、資産運用をしていく上で選ぶべき方法や手段、何から準備をしていくと良いのかを詳しく知りたいです。また、現在の収入と支出から資産運用にどれくらいお金がかけられるかについても試算したいのですが、どのようにシュミレーションしたら良いか分かりません。預貯金などの資産と現在の収入、支出、ライブイベントなどを考慮してシュミレーションしたいです。

女性30代後半 fatjoker10_0311さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

インデックスファンドの投資信託について詳しく

最近、動画や書籍で資産運用をしていくには、外国のインデックスファンド(投資信託)がおすすめと良くみます。実際には、外国のインデックスファンドは、いいのでしょうか。少し調べてみたら、株なので日々、価格が変わっています。一番いい時期に購入したいのですが、どのタイミングをみて購入するのがいいのでしょうか。何か指標のようなものはあるのでしょうか。将来の老後のために、資産運用を考えているので、数年という短い単位での売却は考えていません。また、インデックスファンドも特にアメリカのものがいいという書籍が結構あります。実際のところは、どうなのでしょうか?日本の株式に比べてアメリカの株式は、厳選されていた今いいものしか残っていないとのことですが、本当にそうなのでしょうか。

男性40代後半 dobashikさん 40代後半/男性 解決済み
大地 恒一郎 1名が回答

長期的でない場合の資産運用について

30代夫婦、私は無職です。現在、現金での預金は700万程です。老後のお金は現在入っている保険等で全く問題ないとFPさんに言われたことがあります。子供達の保険は300万ずつくらいの低解約返戻金型終身保険に入っています。現金での預金は定期預金にしたりしていますが利息も微々たるものですし、子供達にお金がかかるようになってくるので、ここ5年くらいで眠っているお金を増やしたく、資産運用したいなと思っています。主人が金融系の為に、株式投資はできません。また、できれば株式投資のようにわりと短期間で利益が出たら出し入れできるような資産運用がいいなと思っているのですが、どういうものがベストなのでしょうか。現在テオはやっています。高リスク高リターンのものはあまり希望していません。よろしくお願いします。

女性40代前半 kumamamanさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

30歳代における理想的な資産運用の構築について

初めまして。資産運用に関しましてご質問させていただきます。私は30歳代の会社員です。妻と二人暮し、年収は夫婦で1500万円前後、共働きです。現在の夫婦の資産は2500万円程度です。一部は積み立てnisa、idecoによる投資信託、一般nisaによる米国株投資にチャレンジしております。少しずつ成果が出てきており利益が得られております。私達にはまだ子供はおりませんが、今後は子作りも計画していきたいと考えております。収入に関しては妻が育児休暇をする期間は年収で400万程度減少することが見込まれます。その上で、現金資産を何%程度確保しておくべきでしょうか。なお、住宅は賃貸物件をしばらく継続する予定で、戸建てや分譲マンションなどを購入する計画はございません。ご教示のほど何卒よろしくお願い申し上げます。

男性30代後半 yukiさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答