自転車保険に加入した方がいいの?

男性50代 y_yoshimura2000さん 50代/男性 解決済み

3年前、長男が小学校に入学し自転車を欲しがるようになりました。
近所の自転車ショップに行くとお気に入りの自転車があり、入学祝いと思って購入しました。
去年、次男が小学校に入学し長男と同じように自転車を欲しがり購入しました。

その後、カード会社や銀行などから自転車保険の加入を促す案内が送られてくるようになりました。
子供の運転がもとで自転車事故の高額賠償事例等などを見聞きすると怖くなって加入しなければと思いましたが、いざ調べてみるとたくさんあり迷っています。
その間にも子供たちは、自転車に乗って走り回っている次第です。
どこで、どれくらいの金額に加入した方がいいのか知りたいです。
早くしないと事故を起こしそうで不安です。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 自動車保険・火災保険・地震保険
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/17

自転車保険は、自転車事故によって他人にケガをさせた等の場合に備えた賠償責任に自転車運転中の事故によりご自身がケガなどをした場合に備えた傷害保険がついているものや、それぞれ別々で加入できるものまでさまざまです。ですが、まず自動車保険または火災保険に加入していて、個人賠償責任保険を特約で付加している場合は、自転車保険に加入する必要はありません。個人賠償責任保険は、アクシデント等により他人にケガを負わせたり、他人の所有物に損害を与えた場合の賠償責任をカバーする保険で、本人、配偶者、同居親族などが被保険者になります。保険金額の設定にもよりますが、保険料が安いため、主契約として扱っている保険会社は少なく、他の損害保険の特約として扱うところが多いです。なお、特約等が付加されているのも関わらず、重複して自転車保険に加入した場合、損害保険のルールとして、保険金を重複して受け取ることができないのでご注意ください。なので、個人賠償責任保険に加入していないのであれば、自転車以外にも賠償責任をカバーできる個人賠償責任保険に加入することをお勧めします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

新車を購入したのですが保険料が高くてびっくり!車両保険って必要?

私も夫も40代です。ずっと乗っている車がボロボロになったので、思い切って新車を買うことに決めました。今までは古い車でしたし、保険料は一番安くなるようにと考えて自動車保険に入っていたのですが、今回は新車なので夫が「車両保険に入って、他にもしっかりと色々な特約をつけたい」と言い出したんですよね。夫が勝手に自動車保険を見積もったようなのですが、車両保険や他にも色々な特約をつけたおかげで、前に比べるとものすごく保険料が高くなってしまってびっくりです。確かに新車なので車両保険は必要なのかなと思いますが、つけるのとつけないのとではすごく保険料が違いますし、新車だからといってこんなに色々と補償をつけて手厚くする必要はあるでしょうか?子供が3人もいるので、正直自動車保険にあまりお金をかけたくないです。

女性40代後半 sawaさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

ペーパードライバーの自動車保険

二十歳頃に免許を取りましたが、実家には車がなく、ほとんど運転する機会がないまま、30代になりました。しかし、このままでは運転できなくなってしまうと危機感を覚え、数年前にペーパードライバー講習を受けて、何とか運転できるようになりました。今後は時々運転する機会を作って、忘れないようにしようと思っています。免許を取りたての頃、時々友人とドライブしたりする機会があったため、何かあった時のためにと、ペーパードライバー保険というものに加入していました。対人・対物がメインで、自分や同乗者への保証はなかったか、薄かったように記憶しています。何年も運転しない時期があったので、保険料が無駄だと思い、すでに解約しました。ただ、今後はまたちょこちょこ運転していこうと思っているのですが、同様の保険に加入した方が良いのでしょうか。自分で車を持っていれば、自賠責が義務付けられていますが、そうでない場合、保険は必要でしょうか。また、どのような保証が必要なのでしょうか。乗る車は、カーシェアリングやレンタカーがメインになると思いますが、友人の車を借りて乗る機会も出てくるかもしれません。

男性40代前半 ぱんぱんさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

10年落ちの車に乗っています。車両保険って必要ですか?

10年落ちの車ですが、大切に乗っています。車両自体はピカピカですが、一方で市場価値は中古のためほとんどないか、あってもごくわずかかなと自分でも思っています。もちろん任意自動車保険に加入しているのですが、その中で賠償だけでなく自車の損害をカバーする車両保険にもあわせて加入しています。自動車保険の保険金額は35万円になっていますね。一方で年間の自動車保険料は全体で10万円ほどですが、保険代理店に話を聞いたらそのうち、5万円近くが車両保険のための保険料だそうです。かなりの割合を占めていて、保険料が高い事にビックリしてしまいました。相談というのは、車両価格が35万円として、それに対して毎年5万円の車両保険料を払うのは得策かどうかという事です。やめてしまえば毎年5万円が浮きますし、その分、貯金をする事が出来ます。ただ、今の車は本当に気に入っていますし、まだまだ乗り続ける予定です。どこかぶつけて壊したとしても修理をして乗るつもりなのですが、その際、修理代金はそれなりにかかります。その事を考えると安直に車両保険を止めるのはどうかという迷いもあります。

男性50代後半 sasatamaさん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自動車保険はどうやって選べば良いか

同じ自動車保険でもどこも保険会社にするかで全くその保険料も違ってきます。実際どこの自動車保険に入るかでかなり変わってくると思うのですが、安いだけでもいけないと思っています。実際にはどういう補償があるかも大事だと思っています。ですが、どういう風にして選べば良いか分からないです。保険会社選びで重視すべきは保険料以外ではどういう点を見たら良いでしょうか。全くそこらへんが分からないので教えて欲しいです。また保険料が安いところはかなり気になるのですが、安いところを選んでも問題ないのでしょうか?やはり安いところは何か心配な部分はあるのでしょうか。保険料が安い自動車保険に何かデメリットがあるならどういうのがあるか教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
0名が回答

結婚して家族ができたらオススメの保険は?

独身の時は、実家の両親の方針で『守るべき家族ができるまでは保険に入る必要ない』との事で、私個人は保険に入ってきませんでした。昨年結婚し家族ができたので、保険に入ることを考えたいと思っていますが、まったく知識がありません。夫は独身時代から最低限の生命保険に入っているようですが、これを機に夫婦で見直したいと思っています。しかしほとんど分からないので、いわゆる「ほけんの窓口」などに行って相談しようかと…。今の私のような状況では、どのようなポイントを重視してどのような保険(生命、終身、医療、がん)を選んだら良いのでしょうか。なお、住居は賃貸ですので地震・火災保険は今のところ考えていません。自動車保険はネットでかけています。

女性30代後半 はれる7さん 30代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答