2021/03/17

保険の契約方法が理不尽です。

男性40代 calove301さん 40代/男性 解決済み

日本生命の一般的な保険に加入していましたが、私の知らない間に死亡保障のみの積立保険に切り替えられていました。セールスレディに対して妻が提案されて同意し押印したそうです。
ところが、保険を切り替えた後に落下事故により脊髄損傷になりました。私は当然入院給付や後遺障害給付を貰えると思っていましたが、びた一文もらえません。
セールスレディも妻も、1度も日本生命から私に説明や面談はしていないと認めています。
日本生命の上役は本部から電話があったはずと言いますが、全く記憶がなくて電話をして私に同意を貰った証拠を要求しても出てきません。
コンプライアンスからみて、例え妻が手続きしたとしても、本人に1度も面談や説明なく保険を切り替えられるものですか?
私は元に戻して給付されることを望んでいます。誰か保険に詳しい方がいましたら、日本生命のこのやり方でも契約が成立するのか?それとも取り扱いの不備で元に戻す方法があるのか?について教えてください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 保険全般
40代前半    男性

全国

2021/03/17

質問内容を一通り確認させていただき、加入している生命保険の「保険契約者」が誰なのかによって、質問者様の言い分が通る場合と通らない場合があると考えられます。

仮に、保険契約者が「奥様」、被保険者が「質問者様」であった場合、保険契約を変更したことに対して何ら問題が生じることはなく、残念ながら保険金が支払われることはありません。

一方で、保険契約者が「質問者様」、被保険者も「質問者様」であった場合は、極めて大きな問題となります。

なぜならば、保険契約者ではないものは、保障内容を勝手に変更することはできないからです。

以下、保険契約者とはどのような人のことを指すのか紹介します。

保険会社と保険の契約を結んだ人をいいます。保険契約者には、契約内容の変更(名義変更や住所変更など)をする権利と同時に、保険料を支払う義務があります。保険契約者と保障の対象となる人(被保険者)は、同一人物の場合(本人が自分のためにかける)や、別人の場合(例えば夫が妻にかける)があります。

出典:アフラック 保険用語集(保険契約者)より引用
https://www.aflac.co.jp/word/ho03.html

当社と保険契約を結び、保険契約上のいろいろな権利(契約内容変更の請求権など)と義務(保険料のお払い込みの義務など)を持つ人のことをいいます。

出典:第一生命 保険契約者(ほけんけいやくしゃ)より引用
https://www.dai-ichi-life.co.jp/support/glossary/term0162.html

上記2つの解説を見ると、保険契約者は、契約内容を変更する権利も有しており、仮に、質問者様が保険契約者であった場合、奥様(保険契約者でない者)が勝手に契約内容を変更した手続きは無効になります。(そもそも認められない)

したがいまして、仮に、質問者様が保険契約者および被保険者であった場合、保障内容を本人の同意なく変更したこと自体が無効であり、保険会社との折り合いがつけられない場合、弁護士を通じて解決されるように努めるのが望ましいと考えます。

おそらく、今回の質問における保険契約者は、質問者様のように感じているのですが、質問内容には、保険契約者が誰であるのか明確に明示されていないため、このくらいの回答に留めます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

保険料の負担を今より抑えたい

現在加入している保険全般、保証内容はある程度手厚いものを選択している為か、保険料の負担が大きいのが気になっている。保険を見直そうにも、手元にある契約書の表記が複雑すぎて後から見返すと、何がなんだかよく分からず、いつも困っている。その為、結局見直すことを諦めてしまい、我が家にとっては高額な保険料を払い続けているのが現状です。まとめると、まず第一に現在の保険料はもっと費用を抑える方法はないのか?ということと、第二に契約書の見方を解説して欲しいということです。家計を圧迫してまで保険料を払うことに疑問を感じるとともに、複雑な契約内容ではなくもっとシンプルな仕組みの最低限の保証のものに切り替えても大丈夫か相談してみたいです。

女性40代前半 ako228さん 40代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答
2021/04/05

良い保険とはどのような保険か?

30代に入りそろそろ保険もしっかり選んで老後に備える必要が出てきたのかなと思い始めているところです。今は親が勧める生命保険と医療保険に入っているが、保険のことは全く知識がないので、この保険が良いのか悪いのかがわかりません。良い保険と悪い保険を分ける基準があれば教えて下さい。また、色んな種類の保険がありますが、それぞれ各々契約していると、書類の整理が大変で非常に不便な思いをしそうです。なので、できれば全部入りの保険というのがあるとズボラな性格の自分にとっては会っているのかなあと思うのですが、このような生活全般を網羅した保険というのはあるのでしょうか?知っていればいくつか候補を教えていただけると大変助かります。

男性30代前半 mikazさん 30代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答
2021/03/09

お得な保険ってありますか?

お得な保険ってありますか?数十年前は養老保険がとても良いと聞きましたがそれに代わるような保険商品はありますか?なんとなく掛け捨てでもったいない気がします。基本的に日本人は社会保険か国民保険に入ってる訳ですから、それにプラスして加入する保険の意義が分からなくなってきています。

女性50代前半 taxi1800さん 50代前半/女性 解決済み
長尾 真一 1名が回答
2021/03/09

保険って役に立つか分からない

 こんにちは。僕は30歳の男性です。職業としてはフリーランスのライターとして活動しております。年収は大体500万円です。 今日は「保険って役に立つのか?」ということにスポットをあてて相談をしていきたいと思います。 この間、近所のママさんから保険の営業をされました。しかしながら、掛け金が1万円のわりに補償内容がちゃらんぽらんであり、降りるお金もあまりにも少ないと感じました。 今の保険は降りるお金が小さいとのことでした。「若いから何かあっても100万円もあれば大丈夫でしょう。入院で1日5,000円も出るし」と言われました。 しかしながら、僕からするとそんな端金があっても何も役に立たないだろうと思い、お断りしました。 よってこのような端金の保険にお金を払う必要性はあるんでしょうか?このような保険は役立つのでしょうか? そして、今の保険は降りるお金が小さくなってきている傾向があるとのことでしたが、本当ですか? 教えてください。宜しくお願い致します。

男性30代前半 breathlesslove1024さん 30代前半/男性 解決済み
高野 具子 1名が回答
2021/03/12

保険がそもそも何なのかわかりません!

身近な保険の話が聞きたいです。共済保険とはなんなのか良く解ってません。保険という仕組みの成り立ちから教えて欲しいほどです。生命保険の種類で年利のあるものなどがあるらしいということぐらいは聞いています。保険屋の人に保険の話を伺うと保険への加入を勧められてしまうのではという思いがありなかなか話を聞きづらいです。

男性20代後半 user-Sさん 20代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答