仮想通貨の税金のことについての質問です

女性30代 EMMYさん 30代/女性 解決済み

仮想通貨の税金に関してお伺いしたいです。20代後半で、サラリーマンをしている者です。つい最近仮想通貨の売買を始めました。仮想通貨で得た利益の税金は雑所得ということで聞いていますが、税金の仕組みがよくわかりません。まず税金の支払い方法ですが、これは取引所が発行した、精算表等を税務署にもっていき、確定申告を行えば手続きは大丈夫なのでしょうか。また海外の取引所を利用した場合の税金の申告も、確定申告で行うのでしょうか。海外の取引所の場合日本と税率が変わったりしますか?また、万が一申告を怠った場合には、追徴課税のようなものが発生してしまうのでしょうか。発生する場合、どれくらいの追徴課税がとられるのか等教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 FX・金投資・CFD・先物取引・仮想通貨
60代後半    男性

全国

2021/03/18

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

仮想通貨の取引で、利益が発生した場合の申告に関しまして回答致します。

確かに仮想通で得た利益は、国内・国外を問わず翌年確定申告により申告をしなければなりません。サラリーマンであれば雑所得として計上し、確定申告によって、総合課税による不足分を納税しなければなりません。つまり、国内外の1年間で得た総所得に対して、累進税率によって課税されますから、所得が増える毎に税率が高くなるため、株式等で得た分離課税に比べると納税額は多くなる傾向があります。確定申告は、所得税として給与以外に所得が20万円を超えて時に必要となります。

申告に必要な書類は1年間の収支一覧にした資料があれば良いでしょう。確定申告に使用した資料は保管義務がありますから、紛失しないようにしておいて下さい。尚、収支計算では仮想通貨に係る経費を差し引く事が出来ますので、各領収書も同時保管しておかねばなりません。

問題となるのは、海外で仮想通貨の取引をした時に、取引形態によって全ての情報を集める必要があり、仮想通貨と法定通貨による差益であれば把握しやすいですが、仮想通貨と仮想通貨による取引では差益を把握しずらいという問題があります。従って、確定申告に必要である収支一覧を作成するのに手間が掛かりますので注意が必要です。

最後に、国内外の所得を申告をしなかった場合には、必ず税務署には知れることになります。悪質な隠蔽や偽装でなければ、重加算税(40%)として追徴されることは稀ですが、無申告加算税(15%~20%)や延滞税(7.3%~14.6%)は、本来納めるときから計算され、追徴されるとお考え願います。意外に納税すべき所得税に対して高税率となります。

いずれにせよ、正しく申告する事が納税者の義務ですから、仮想通貨からの所得につきましては、書類を整えて税務の専門家である、税務署もしくは税理士に確認される事もご検討願います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

資産運用の仕方と住宅の取得について相談したい

1.属性情報現在、40代の会社員です。家族は妻、子供2名で大学生、高校生です。子供は両方とも私立の学校に通っており、年間300万円ほど教育費にかかっています。2.相談したい内容資産運用としてFXを7年ほどやっていたのですが、3年ほど前のトルコリラ暴落で資産が大きく目減りしてしまいました。子供の学費や、単身赴任による二重生活コストを含めると、世帯年収が高くてもとても余裕のある生活が送れているとは言い難い状況です。その上で、2点相談をしたいと思います。①資産運用について前述のとおり、資産運用の失敗により積極的な資産運用が難しい状況です。とはいえ、単純な銀行預金をするだけでは老後の生活に対する備えが不足するのではないかと心配しております。15年程度のスパンで資産運用を考える際に、どのようなポートフォリオで運用するのがいいのかをアドバイスいただけると助かります。②住宅の取得について職制上、定年まで転勤があり、単身赴任生活も長いことが予想されます。子供の独立なども考えると、今から住宅を取得しても、家族で住む期間は短く、住宅を取得するメリットもあまりないように感じます。家族は東京に住んでおりますが、定年後は喧騒のないのんびりした地域で生活をしたいという当方の願望があります。今から2、30年を考えた際に、住宅を取得すべきかアドバイスいただきたいと思います。

男性40代後半 yousuke115さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

仮想通貨・FXはどのくらい稼げる?

大学生のお金の貯め方に関する質問です。アルバイトで月1・2万円程度の収入を得るのにかえて、BTCといった仮想通貨、もしくはFXを取引することで月1・2万円程度の収入を得ることは、実現可能性としてどれくらいありますか?元手が3万円の場合、5万円の場合、10万円の場合を想定して、損失の危険性ももちろんあるとは思いますが、それぞれどれほどのリスクをとればどれくらい利益を得ることができるのかを教えて頂きたいです。また、上記のように元手が数万円程度、月数万円を稼ぎたいという状況だと仮定すると、仮想通貨とFXどちら(もしくはどちらも)を取引するのが適しているでしょうか?仮想通貨とFX、両者の違いを明らかにしながら教えて頂けると幸いです。

男性20代前半 Shuritoさん 20代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後に向けた資産運用について

40代のサラリーマンです。家族構成は私と、妻、子供2人の4人家族です。今まで貯蓄や資産運用などは無頓着で、全然行ってきませんでしたが、コロナ禍の状況の中、料来への不安もあり、資産運用の必要性を考えています。これらまで株や資産運用などを行ったことがないため、全くの初心者なのですが、ネットで調べると、株式投資やETF、FX、CFDなど色々な投資方法があるのが分かりました。しかしいざ始めようとすると、どのような投資方法から始めればよいか分からず、結局資産運用を始められずにいます。FXなどで一発大穴を当てて、大金を稼ぐのを夢見る気持ちもあるのですが、40代で4人家族である身を考えると、堅実な投資方法を目指すべきだとも考えています。まずは老後に向けて堅実な資産運用を行う場合、お勧めの投資方法を教えてほしいと思います。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 OceanBlueさん 40代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

働きながら、賢く、着実に資産運用できる方法

一番の悩みは老後。メデイアによく取り上げられていただけに悩まない人はいないと思う。だが私の一番の悩みが、今後40年後の話しではなく、直近の5年から10年です。これからの5年から10年で大きく世界が変化するとみています。現在のお金の知識のままでは到底、生きていけないと思っています。コロナ対策資金の拡張、ベーシックインカムの話しなど出ているが。結局の財源は「税金」その税金を今後どのように財源として確保できるのか、、おおよそ不可能とみています。国、会社は助けてくれない。なので、今のうちに海外口座での積立資産運用など日本ではなく海外での運用方法、資産形成方法が知りたい、相談していきたい内容。お金は貯めるではなく「動かす」。この思考は、一般市民にも今後もっと拡大していくべきと。個人のスキルアップ(資産、お金についての知識)をする事がこの国の最大の収益化になると思います。

男性40代前半 上谷真吾さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

FXについて

FXについてわからないことがあります。資産運用をしたいと考えており、ずいぶん昔には株式投資を行った経験がありますが、あまりうまく運用できずに終わってしまいました。インターネットなどを見ているとFXという投資方法があることを知りました。FXだと少ない資金から始められて、利益が大きいということは理解できました。しかし、専門用語がたくさんありいまいちどのようにすればうまく儲けることができるのかわかりません。根本的なFXの仕組み、なぜ少ない資金で大きな儲けが生まれるのか、また失敗はないのか、運用に失敗した場合、莫大な損益を生んでしまわないのか心配です。FXでの資産運用で最も気を付けるべき点が知りたいと思います。

男性40代後半 Luke_Skyさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答