老後のための不動産投資について

男性40代 きちけんさん 40代/男性 解決済み

現在、賃貸マンションに住んでいるのですが、今の仕事を考えれば
転勤もほぼない状態なので、マンションか一軒家を購入しようかなと
考えています。コロナの中で経済は下向きで地価なども下落、
マンションや戸建てなどの住宅事情も良くないのは間違いないと思います。
この状態の中で、購入することが良いのかがわかりかねています。
今が底なので購入するタイミングなのか?もしくはもっと下があるかもしれないので今は動くべきではないのか?といった住宅事情がわからないので
判断がつかない状況です。このまま待っていても時間だけ過ぎてしまって
結局結論出ずということだけは避けたいです。
是非不動産投資についての貴重なご意見を伺いたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 不動産投資・賃貸経営
50代前半    男性

全国

2021/03/19

今が底なのか、はたまたまだ下がるのか、などという「住宅事情」がわかる人など、どこにもいません。
あくまでも、将来のどこかで今を振り返ってみてはじめて、価格が高かったのか安かったのかが結果としてわかることだからです。
そもそも、「不動産投資」と表現されていますが、ご家族でこれからもずっと住み続けるための住まいですよね。おそらく、不動産の売買で儲けようなどという目的ではないはずです。
だとしたら、今の相場が割高なのか割安なのかを考えても仕方がないことではないでしょうか。
価格を見ようとされるから、いつまでも結論が出ないのです。
価値を考えましょう。
新しく購入された住まいでご家族がより良い暮らしを実現できそうと思えるなら、いつ買っても安い買い物だと言えるはずです。価値はご自身で決めればよいのです。
マンションまたは一戸建てをなぜ購入されたいのかはわかりかねますが、理由はともかく、住みたいと思える物件が見つかって購入したいと強く思われたときこそ、絶好の買い時です。
買った価格は、忘れてしまえばよいのです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

積み立てNISAについて

私は昨年結婚したのですが、資産や貯金の考え方で悩んでいます。夫婦になり、それぞれの収入があるため、それぞれで管理しています。毎月貯金をしているのですが、老後に備え、その程度貯金をすればよいのか、わからないので教えてください。また、最近は政府が打ち出しているIDECOや積み立てNISAなど投資信託のようなものがあると思いますが、始めるべきなのでしょうか。というのはやはり投資ということもあり、必ずお金が増えるということもないと思いますので、そもそも始めるべきなのか、やめるべきなのか悩んでいますので、教えていただきたいです。また、年間40万円までは非課税ということですが、どういうことなのでしょうか。そもそもの仕組みがわからないので教えてほしいです。

女性30代前半 Ako2222さん 30代前半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

株式投資で損をしない方法を教えてください

私はIT企業に勤める50代の男性です。将来会社を辞めた後の生活の為にと思って貯金をしてきていますが、現在800万円ほど貯まっています。定年退職まで後5年ほどなのでそろそろ退職後のことについて考えだしています。そこで特に働くこともなく収入が得られる不動投資や賃貸経営が良いのではないかと思っていますが、不動産投資も賃貸経営も初めてなのでやり方がよくわからないでいます。しかも現在は賃貸マンション暮らしをしていて貸したり出来る建物を持っていないので、不動産を取得するところから始めなければなりません。そのような状況で不動産投資や賃貸経営は出来るのでしょうか?もし出来るようでしたらどのようにすれば宜しいのでしょうか?教えていただけると幸いです。

男性60代前半 klordeさん 60代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

確定申告の申請方法がなかなか理解できません

確定申告の申請方法や意味、範囲がなかなか理解できません。僕の会社では毎年自分で記入をさせられるのですが、何をどこの欄に書くのかも字を読んだだけではわからず、結果的に税理士さんや上司に問い合わせて記入することになってしまいます。確定申告を申請すればお金が戻ってくる!というシステムは理解してるのですが根本的な理由や用途、範囲が全くもって分かっておらずどういう申請をしてなぜそのお金が返ってくるのか全く理解しないまま毎年請求しています。文書もなかなか分かりにくく、ネット等見てもちんぷんかんぷんで…どうしたらいいか毎年悩んでいます。もっとわかりやすく、且つ理解しやすいサイトや番組等でやって頂けたらありがたいですがそのようなものはあったりするのでしょうか?あればぜひ教えていただきたいですし、このご時世でお金もなくなりつつあるのでこういったとこから節約出来たらなとおもっています。よろしくお願い致します。

男性30代前半 taishi0914さん 30代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

年末調整と確定申告は何が違うんですか?

はじめまして!20代男性のサラリーマンです。確定申告と年末調整の違いが分かりません。よく、確定申告をすると税金が減るとか、お金が戻ってくるとか聞いたことがあります。普通のサラリーマンも年末調整で最後控除されますが、確定申告との違いは主に何でしょうか。年末調整をして確定申告もすれば良いのでしょうか?確定申告は誰でもできるものなのかも知りたいです。またすることで得られるメリットも教えて頂きたいです。また、ふるさと納税ということをよく聞きますが、ふるさと納税の税金の種類はなんでしょうか。ふるさと納税をすることで得られるメリットも教えて頂きたいです。これらは何なのか教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

男性30代前半 kasai0136さん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 小松 康之 2名が回答

コロナ禍において住宅ローン

コロナ禍で相当数な収入が激減してしまいました。そのさなかでも、住宅ローン等は支払いが続いてしまいます。この厳しいコロナ環境下で住宅ローン等を支払っていく自信はまったくありません。どうしたらよいか、策として何か良いのかをお教えいただきたいと思います。特に、税金については、少しでもどうすれば減税できるかをしりたいです。いま、私のような境遇の人はたくさんいると思います。ローンは住宅だけではありません。子供の教育費用もしかりです。どうすれば、良いのか、どうのように工面すればよいのかなど、悩みや心配、ある時は恐怖にかわります。すこしでよいので、「何か策があるかどうか」を教えていただきたいと思っております。

男性50代後半 mnagafujiさん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答