税金はもっと安くならないのか

男性30代 りょうへい0215さん 30代/男性 解決済み

現在家賃5万円のアパートで同棲をしています。主に彼女が生活を出しており、自分は毎月少ないながらも派遣などで光熱費を支払っています。
生活も支払いでいっぱいいっぱいです。何日か前に市役所から税金滞納の紙が来ました。以前市役所に行き「今は仕事をしていないので払えないと」話してきましたが・・・また税金滞納の通知が来たのです。仕事をしなければいけないのはわかりますし、税金を払わなくてはいけないことも十分わかっています。でも現状ご飯どうしようか?家賃どうしようかという状態で税金なんて払っている余裕がありません。それでも税金を払わなければならないでしょうか?働いてもいないのにどんどん溜まっていく税金の金額は何とかならないでしょうかと最近感じます。

2 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/21

質問内容を一通り確認させていただき、質問者様がすでにご理解いただけておりますように、未納の税金は必ず納める必要があり、納税を免れる方法というものはないとまずはご理解いただく必要があります。

質問全体より、質問者様は住民税の納付が滞納していることを確認でき、いま一度、市役所へ行って「住民税の分割納付の相談」をされてみるのが望ましいでしょう。

質問者様は、「派遣で働き光熱費を支払っている」とあり、全く収入がないわけではないため、まずは、分割して納めることができる住民税がいくらなのか考えておく必要があります。

そして、たとえば、月5,000円ずつであれば住民税を納付できるのであれば、毎月5,000円ずつ納付することができないかどうかを市役所へ相談してみることをおすすめします。

また、同棲している彼女さんが事情を知っているのかどうかはわかりませんが、彼女や両親などから一時的にお金を借入して住民税を完納してしまう方法もあるでしょう。

それが無理だとするならば、新しい働き先を探して収入を増やすことを考えていく必要もあります。

派遣だけでなく、ちょっとしたアルバイトや派遣ではなくアルバイトの掛け持ち、副業で収入が得られないかどうかも合わせて確認・検討しておきたいものです。

質問者様は、住民税の滞納およびほったらかしにしていることが原因で本税のほかにも延滞税などが加算されている可能性が伺え、これでは無駄に納めるべき税金が膨らんでしまいます。

分割納付の相談と少しずつでも分割納税を行うことで、無駄に納めるべき税金が膨らむことを避けられるきっかけになると思われ、早急に行動へ移されるのが望ましいと考えます。

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/24

ご質問ありがとうございます。税金の滞納通知が来たとのこと。これは住民税のことでしょうか?これはできるだけ早く、市役所の納税課へ行って納税相談をしてください。税金は滞納すると、納付期限の翌日から延滞金が加算されます。それでもなお放置していると、最終手段として給与や財産を差し押さえられてしまいます。税金を払わなけれないけないことはちゃんと理解されているのですから、生活の実情を納税相談で伝えてください。相談することで、その後どうしたらいいのか対処法を考えてくれます。場合によっては分納や減免などの措置が受けられるかもしれません。

ただし、もしかしたら仕事のことを言われるかもしれません。事情があり仕事ができないのであれば減免などを考えてくれるかもしれませんが、そうでない場合は、仕事について何かアドバイスがあるかもしれませんので、それは真摯に受け止められることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業の税務処理の仕組みが分かりません。

副業の税金処理に詳しい方に教えて頂きたいです。本業は会社員ですが、副業でアルバイトをする予定です。既に本業の年末調整の申請は完了しています。この場合、4月から3月までの副業収入が20万以上にならない場合は何もする必要はないですか?それとも、収入20万円とは源泉徴収票に記載の金額のことで、副業に関する税金手続きで必要なのは確定申告のみだけですか?確定申告の手続き時に本業と副業の源泉徴収票を用いるとありますが、この確定申告の対応は、本業のみであれば会社で対応して貰っていると思います。しかし、副業もとなると、本業分含め全て自分で対応しなければいけなくなるのですか?もしくは、会社の経理担当に副業の源泉徴収票を確定申告期間までに提出して、何とか対応頂くというものですか?以上、宜しくお願い致します。

女性30代前半 calove301さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

確定申告と来年度の固定資産税

現在、会社員で働いています。一昨年に、株で損失を100万単位で出してしました。そのため、昨年度は確定申告をしましたが、今年もするべきなのでしょうか。今年は株をやめて、株による儲けも損もありません。わざわざ、申告するべきかどうか悩んでいます。申告なかった場合はどうなるのでしょうか。また、長期優良住宅を購入しました。減税期間のため年間20万円ほどの固定資産税を払っています。減税が終わるとどのくらい請求が来るのか心配です。また、固定資産税が払えない場合どうなるのかしりたいです。コロナでの収入減により、最悪の場合、払えなくなる可能性もあります。もしものときはどういう対策、処置をしたら良いのかアドバイスをいただきたいです。

男性50代前半 Plusさん 50代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

住民税が高過ぎて、手取りが少な過ぎ。

私は60才の会社員。今年の1月で定年し2月から再雇用となりました。以前から住民税は前年度の収入に対してのものとは理解していましたが、現在はそのあまりにも大き過ぎる負担に苦しんでいます。再雇用の給与は定年前の30%程になり、毎月控除される住民税は現在の給与で35%程のウエイトを占めます。他の控除も入れると手取りは雀の涙です。住宅ローンの支払いをすると赤字となります。そこで質問です。再雇用1年目の住民税を2年目と合算して負担するような事は出来ないのでしょうか?(1年目を半額にして、残りを2年目に支払う等)あるいは何か減額されるような対策は無いのでしょうか?この住民税で1年を持ちこたえるのが本当にきついのです。

男性60代前半 acm73584さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

税金の正しい知識について

私は今新型コロナウイルスの影響で本業の給与が減っていることもあり、副業を検討していますが、まず確定申告の方法が分かりません。いつも会社に任せている部分になるので、確定申告のやり方も正直分かりません。インターネットで色々と調べてみると確定申告を自分でして、住民税を自分で支払うことで会社にバレることはないと書かれてありました。私は会社にバレずに副業がしたいと思っています。副業では、年間20万円を超える副業をするつもりはありません。20万円を超えなければ確定申告はしなくても良いともインターネットで調べたところ、書いてありましたが本当でしょうか?その場合どうやって住民税を支払うことになるのでしょうか?住民税を決めるために確定申告は必要でしょうか?20万円未満の時の住民税の支払い方、20万円を超えた時の住民税の支払い方を教えて頂きたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ふるさと納税って?

ここ数年、税金対策?節税?になるのか、「ふるさと納税」というのをよく見かけます。自分で選択した地域に納税することで、納税のお礼としてさまざまな地域の特産品をもらえる、というシステムのようですが、どのように利用するのか、確定申告は必要なのか、ふるさと納税をすることによって、今すんでいる地域に対して不都合はないのか、(私自身が公務員で、地域の方の納めてくれた税金から給料をいただいているのに)自分の地域以外に納税してしまうのはよくないのではないか…などなどわからないことばかりです。特に公務員という立場におけるふるさと納税について、詳しいことが知りたいです。 職業によってそういったことを行うのに制限がかかってしまったり、地域性などがあるのなら知りたいです。

女性40代後半 wakasanさん 40代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答