老後の生活について

女性20代 nayawackさん 20代/女性 解決済み

現在21歳の学生です。私の父は56歳であり、父は「俺が退職する頃にはもう年金はほとんどないと思う。だからあなたが老人になった頃にはそれこそもう年金はないと思う」と言っており、私もそう思っております。私は来年から社会人となり、今後働き、年金を納めていく身です。ですが、私が年老いた時にはもうほとんどないであろう年金を、お金を納めてそれが返って来ないかもしれない、と思うと、正直腰が重たくなります。また、年金がないとなると収入源は殆どないでしょうし、お金がないと何もできない時代であるため、普通に暮らしていけるか、生活ができるかが今からとても心配です。
もし本当に年金がなくなったとしたら、年金とは別に、老人の生活は国から保証される時が来るのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/23

公的年金制度がなくなることは考えられませんが、受給額を含め大きな変更は十分考えられます。そう考えると、年金保険料を納めたくなくなるかも知れません。しかし、年金保険料は老後のためだけではありません。年金は老後のため(老齢年金)だけでなく、配偶者がなくなった場合(遺族年金)や障害を持つようになった場合(障害年金)の原資にもなっています。まだ21歳ということでイメージしにくいと思いますが、自身がそうなった場合国からの支援がまったくなかったら困りますよね。その意味で公的年金は究極のセーフティーネットと言うこともできますので、腰が重いかも知れませんが、払って欲しいと思います。
現行の年金制度は制度設計しされてから長い年月が経ち、時代の沿わない点が多く見られるのは事実です。近い将来、抜本的な制度変更(例えば、イデコのような仕組みをベースにするなど)が必要になると考えます。とは言え、今後は老後の資産形成に対する自助努力は不可欠と思います。2022年から高校の授業で「金融」が必須になるのはそのためと言えます。
このような流れから考えるに、年金とは別に老後の生活で国から保証されることは難しい・ないに近いと思います(健康保険については何らかの優遇ができる可能性はあるかも知れません)。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のお金を今からでも貯められるのか知りたい

現在、都内で保育士を行っていますが給料がとても安いと感じています。そのため入れ子などの老後の資金を貯める為の投資なども考えましたがなかなか良い年に出られませんでした。老後は年金がもらえるのか、自分の今の収入の中でどこまで老後のお金として貯めていけるのかがとても不安です。今でも都内に住んでいるため家賃なども様々な高い支出があります。今の収入と支出に見合った投資を教えていただけたら嬉しいです。老後に関してはどの程度お金を貯めていけばいいのかも漠然としている状態です。20代の頃は漠然としすぎていてあまり考えていませんでしたが、30代になりより深く考えるようになりました。しかし、20代の頃よりも30代の頃から投資を行うことの方が高くつくような広告を見たことがあり、今から老後のお金を効率よく貯めるにはどうすればいいのか悩んでいます。

女性30代後半 myumyu8852さん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

現在、貯蓄もなく老後の生活資金が心配で仕方がないです

私は40代後半の男性です。今から老後の生活資金が不安で仕方ありません。数年後には中学生と高校生の子ども2人の大学進学費用がかかり、家のローンもあと20年以上、家を建ててからちょうど10年で少しづつでも手をかけていかなくてはならないという状況で老後の資金を貯蓄する余裕はありません。あと20年仕事ができるとしても、世間がこんな状況でボーナス、昇給などはしばらく期待できそうに無いですし、また、安定した会社ではありますが中途採用のため退職金もあまり期待できません。実際に老後に必要な金額を今からどのように作っていったらよいのか全く見当がつかない状態です。FPの方に相談させていただいて将来の計画を立て、もう少し安心して老後が送れるようにしたいと思います。

男性50代前半 yoccho3さん 50代前半/男性 解決済み
小高 華子 1名が回答

現在の生活で老後は大丈夫か?

当方は29歳の会社員です。世帯年収は400万円程度ですが、毎月5万円程度の貯蓄は出来ています。また、妻と子どもの三人家族で、妻は専業主婦のため、収入としてはありません。子どもが1歳のため、働きに出ることは考えていません。住宅に関しても持ち家一軒家でローン自体も無しの状態です。当方が勤務している会社は退職金もあり、福利厚生もしっかりしていて満足していますが、新型コロナウイルス感染症の影響で今後は退職金や収入がどのようになるか分からない状態です。このような不安がある状態で、老後のことがより一層不安になります。今現在の生活方法で貯蓄をしていった場合に老後に生活できるだけの資金になるのでしょうか?また、ライフステージの変化でこのままの生活は続けられるのでしょうか?今のうちにできることや今後必要なことがありましたらご教授していただければ、幸いです。

男性30代前半 naiyangdoujさん 30代前半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

いよいよ目前に迫ってきた老後。何をどう準備してよいのやら。

60歳で定年となった会社を辞めて、別の会社で働いている62歳の男性です。退職金も受け取り、また二人の子供たちも社会人となりました。持ち家のローンも完済しているため、差し迫ってお金に困っていることはありません。現在は健康体で、まずは平穏に暮らしております。しかしながら、目前に迫ってきた「老後」について、不安でしょうがありません。まずは健康面の不安。友人知人の中にも、突然の病に侵される方が散見され、自分自身、いつそうなってもおかしくない状況です。そんな中、そもそも何をどう備えてよいのかが判りません。保険はどうか、貯蓄はどうか、子供たちに何を残せばよいのか。本当に信頼できる方からのアドバイスをいただきたいです。

男性60代後半 なかばあさん 60代後半/男性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答

今からやっておくべき事

44歳の男性。既婚者で妻と4歳の子供一人とで暮らしています。世帯の年収は350万円ぐらいです。現在勤めている会社では退職金がないので、自分たちで貯蓄をしておかなければならない状況です。しかし、現在はあまり貯金をする余裕もありません。老後は実家が持ち家になるので、そこに住むことはできますが、必要と言われている2000万円を貯めることは不可能です。現在200万円ぐらいの株式ぐらいの資産しかなく、老後は不安です。このような状態でも、今からやっておける事はあるのでしょうか。また、今から身に着けておいた方がよい知識やスキルなどがあれば教えて頂けたらと思います。また、老後の保障に関する制度など利用できるものがあるのかどうかもアドバイス頂けたらと思います。

男性40代後半 yamakeimomoさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答