上手な資産運用のやり方

男性30代 oedoblacksheepさん 30代/男性 解決済み

私はどんなときでもお金は必要だと思っています。あればあるだけ困らず、心にも余裕が生まれてくると思うので、人生においてお金は本当に必要なものだと考えています。そう考えているものの自分にとって一番効率良く資産を運用して、お金を貯めていく方法が分かりません。資産運用できるだけの資産がそもそもないことと自分の収入も多くないので、そこまで手が伸ばせずにいます。新型コロナウイルスの影響でさらに収入が減っていて、これまでに資産運用をしていれば良かったと後悔もしています。リスクは最小限にして、年間20万円ぐらいの運用益が出せる資産運用をしたいと考えています。自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/03/18

最も効率よく資産を運用してお金を貯めていく方法は、お仕事に一所懸命取り組まれて、少しでも収入を増やす努力をすることに尽きます。現時点において資産も収入も少ないのであれば、なおさらです。
資産には、「金融資産」と「人的資産」があります。
金融資産として1億円を貯めることは簡単ではありませんが、ご相談者さまが定年までがんばって働かれれば、生涯の収入を合計すると普通に1億、2億を超えることも十分に可能です。
人的資産を最大限に活かすことにより、少ないリスクで年間20万円どころではない大きな利益を得ることができるのです。
どうか、本質を見失わないようにしましょう。
そのようにして働いて得た収入の中から、給料の1割くらいの金額を目安に金融商品に投資し、コツコツと資産を増やしていくことをお考えください。
もちろん、投資先は価値が増えるものに限ります。
それこそ「人」にほかならず、その集合体である企業の株式に投資することが基本です。
具体的には、「投資信託(ファンド)」の活用が最良の方法であるといえます。
本業を通じて社会課題を解決し、より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして選定している、長期での投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、何も心配することはありません。時間を味方につけて、複利の威力で資産が加速的に増えていくでしょう。
ファンドを選ぶ際には、投資未経験者向けのセミナーをこまめに行っている会社、理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっている会社などであれば、安心して「信じて託す」ことができるかと思います。
今までに資産運用をされていなかったことを後悔なさっているようですが、始めるのに遅すぎることはありません。今が人生でいちばん若いのですから。しかも、まだ20代ではないですか。
30年、40年とコツコツと継続していくことで、投資元本が2倍、3倍になることも十分にあり得ます。
最後に一言。
まだお若いご相談者さまは、どんなときでもお金は必要で、あればあるだけ困らず、心にも余裕が生まれてくると思い込まれているようですが、本当は真逆である可能性があります。
私は介護事業所を運営しており、日常的に80代、90代の方々と接しているのですが、ある90代の方が「お金を手放して本当にラクになりました」と安堵の表情を浮かべておられたことが強く印象に残っています。
逆に、お金に執着するばかりに、心身の健康状態が悪化しているのではないかと思える方も少なくありません。
お金は、手放しましょう。
株式に投資するということも、お金を手放す行為です。
お金を手放すからこそ、そのお金が世の中をぐるぐる回ってみんなが豊かになり、結果として投資のリターンという形で自分も豊かになれるのです。
1円でも損したくない、でも20万円の利益は欲しい、などという自分勝手な考えは成り立ちません。もともとどこかに「利益」なるものが転がっているわけではないのです。
がんばって働いて稼ぎ、そのお金を手放して増やしながら、お金に執着しない豊かな人生を手に入れていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後をどのように豊かに暮らせるか

退職したあとの、老後の資産運用について詳しく知りたいです。年金についてあてにしてよいのでしょうか。なるべくリスクの少ない方法で、リターンの多い商品について興味があるので教えてほしいです。IDECOが一時期売り出していることがありましたが、その後どうなったのか知りたいです。どのような商品なのか、詳しく教えてほしいです。老後の資金について、ちまたでは2000万円必要などと言われていましたが、実際にはどのくらいかかるのか知りたいです。その内訳なども教えてほしいです。現在は賃貸のマンションに住んでいます。いまのところ家を建てる予定はないのですが、家を建てるのと借りるのとどちらがお得なのかを知りたいです。

男性20代後半 ぴか党さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

貯金がなかなかたまらなく将来への不安が増すばかりです。

私はもともと美容部員をしており、よい待遇で年収500万程ありました。転職をしたあとは派遣社員になり年収が300万ほどに減ってしまい生活するだけでも精一杯になってしまいました。引っ越しをしたりなどで貯金も少なく、将来への不安が増すばかりです。いまの職場にいても給料は上がることがないので、転職しようかとも悩んでます。今度結婚して、子供を産んでとなると貯金を結構ためでおかなければと思うのですが全く貯金が進みません。コロナというのもあり転職にもなかなか気が進まず動けておりません。貯金額を増やす方法を教えて欲しいなと思います。

女性30代前半 mさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後の資金について

老後2000万が必要だと言われていますが、今からどのような方法で貯蓄するのが一番ベストな方法なのかを知りたいと思っています。今の収入のうちどのくらいの割合を貯蓄すればいいのか知りたいです。ある程度貯蓄していますが、今の金額の貯蓄で満足いく老後を過ごすことができるのかが、とても不安です。

男性40代後半 mamさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

無理なく貯蓄を増やす方法

収入は平均程度だとはおもいますが、出費が多く、思うように貯蓄できていません。というのも、夫が家計を握っており、夫の収入分は全部毎月の支出として出ていっている状況です。わたしも収入はあるので貯蓄に回していますが、子どもが生まれ出費は増えるいっぽうで教育費等不安があります。ただ、夫も一生懸命稼いで来ているので、節約しろと言うのもかわいそうだと思ってしまっています。家計を見直すには、まずどこから見直すのがいいのでしょうか。

女性30代前半 むっちゃんさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

現在の家計の見直しと貯蓄スキル

現状で収入と支出がプラスマイナスOでここ2年程過ごして、支出が多い時も多々ありましたが、家計の赤字の月は貯金から出してなかなか貯蓄が出来ない状況です。支出を見直したいと思いますが今の生活水準を変える勇気や何が無駄な出費なのか、減らせる支出が現状で見直しが出来ません。最近は何かも出費がある日々が続きカードローンを使用して家計に回しています。最近スマホもキャリアから格安SImに変えたり嗜好品を減らしたりと、日々の節約でちょっとずつ支出を抑えることができていますがまだまだ貯蓄まで出来る状況にないので家計の見直しや収入をアップするために自分たちにできる事は何があるのか等を助言、指摘の相談をお願いしたいと思います。

女性30代前半 おとはさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答