教育資金と老後資金の貯め方

女性40代 erizoo25さん 40代/女性 解決済み

現在私自身が精神的な病気になり働いていません。私自身に免許があるので、病気のコントロールさえできればたぶん以前の仕事に戻る予定です。ただ以前のように正社員で戻るのはもう諦めています。現在は旦那の給料でなんとかやっている状態です。今後もう少し子供が大きくなってからパートで働く予定にしているのですが、月にどの程度の貯金ができれば安心して生活することができるのか漠然な不安があります。自分と同じ年くらいの夫婦の貯蓄額も気になりますし、お金の貯め方なども聞いてみたいなと思います。子供ができるまでは貯蓄は少しずつはしていましたが、趣味が旅行で結構自由に使っていました。子供ができてから急にお金に対する不安がでてきてどうしようもなくなってしまいました。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

不運にもご病気のために以前のように働けないとしたら、もどかしいお気持ちでいっぱいではないかと推察いたします。
ましてや、子どもさんが生まれてから急にお金の不安が出てきてどうしようもなくなってしまわれたとのこと。ご家族が増えて本来は喜ばしいことであるはずなのに、不安が生じたままではご病気のコントロールどころではなくなってしまうかもしれません。
しかし、不安の原因は明確です。同年代の他のご夫婦の貯蓄額を気にされているからです。他人と比べておられる以上は、他人より貯蓄額が多くても少なくても、永遠に不安は解消しません。
数億円の資産をお持ちでも、不安でFPに相談に来てくださる方がいるほどなのです。
人は平等ではありませんので、能力や運によって収入や資産は誰しも異なります。
金額ではなく、割合でお考えください。できれば収入の1割ほどをコツコツと積み立てていくことができれば、大きな心配はいらないでしょう。
もちろん1割というのは目安です。今は難しくても、元のお仕事に復帰されればその分の収入が上乗せされますから、そのときに積み立て額も増やされればよいことです。
どうか健康に留意され、ご家族で不安なく暮らしていかれることを願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金の貯め方やどれくらいまで貯めておけば老後を含めて安心か

なかなかお金が貯まらなくて困ってます。運が悪いのかわかりませんがお金をこれから貯めようと考えてる時に限って不測の事態が起こってしまう事が多いのです。まあそれに関してはコントロールできないと思いますので、有効なお金の貯め方をファイナンシャルプランナーさんに詳しく教えて欲しいです。一応貯金はしてますが現在はそんなに計画的に貯金してるわけではありません。何故かと言いますと私はフリーランスなので収入が安定してないってのも理由になってます。あと老後や大きなお金が必要な時に備えて最低でもどれくらいまでお金を貯めておけばいいかなども教えてほしいです。老後は2000万円必要と言われてますが実際はそのあたりは人によりけりかなって思ってますし。

男性50代前半 kotsukotsujiminitaijunhorさん 50代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

お金に関すること全般

お金に関すること全般についてお伺いします。現在、年収450万位で、貯蓄は金融資産のみで、1500万位です。株は現在上がってますが、過去に大損した経験があり止めました。基本的に、リスクが小さく、元本保証のものがいいのですが、低リスク低リターンでいいので、どのようにするのがいいのか教えてください。今は定期預金位です。投資信託も元本保証でないのでやりたくありません。あと、老後2000万とかいいますが、本当に必要な額はどれ位なのでしょうか?教えてください。コロナの影響でいつ失業するかもわからないので、コロナで失業して年金は国民年金のみ納付した最悪のケースで教えて欲しいです。55歳から失業のケースを想定して教えて頂けたら助かります。

男性50代前半 hare_z999さん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

病気の時にお金の出費を抑える方法

主人が,病気になって、働けなくなってしまったのですが、会社を退職すると、イデコはどうなるのか、今まで積み立てていたお金は帰ってくるのか、このまま継続して積み立てていくことができるのか、どうしたら少ない収入で貯蓄をしていくことが可能なのか、を特に詳しく教えていただきたいと思います。まだ、主人は会社を退職したわけではないのですが、この先今の仕事を続けていくことはできないと感じていますので、無職になる日は近いと思います。イデコのほかにニーサにも入っています。ニーサは職業は関係なかったようなきがしますが、無職になると今までの金額での積み立てが厳しくなってくると思いますので、変更をした方がいいのですが、その時のデメリットなどありましたら、それも一緒に教えていただけたら助かります。

女性40代後半 目黒川さん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

これから少しでも楽な生活をするための資産運用について

この世の中を生きていくためには、どんなときでもお金は必要だと思っています。お金はあればあるほど、心に余裕が生まれてくると思います。心に余裕を作るためにお金の心配を限りなく比較したいです。そのために、自分にとって一番効率良く資産を運用して、お金を貯めていく方法が分からずに困っています。資産運用をできるだけの資産がそもそもないことが一番の問題点で、自分の収入も多くないので、そこまで手が伸ばせずにいます。私の周りには、銀行などにお金を借り入れして、不動産を購入して、リスクを負ってでも資産運用している友人や株式投資をしている友人が多くいます。私とそんなに年齢も変わらないので、会社員としての給与はそんなにかわらないのではないかなと思っていますが、私にはそんなリスクを背負うことができません。自分自身にとって一番効率の良いお金の貯め方、増やし方が分からないので、ファイナンシャルプランナーさんに教えていただきたいです。

男性30代前半 oedoblacksheepさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

繰り上げ返済をすべきかアドバイスをください

数年前に小さなワンルームアパートを購入しました。購入時、正直貯金はあまりないとはいえ、頭金をできるだけたくさん払えば月々の返済額や返済期間が短くなるだろうという考えでしたが、ある方から「万が一何かあった時に、そのアパートを手放すことになってもお金は残る」というアドバイスをもらいました。確かに貯金があまり多くない、年金もどれだけ期待できるか、という不安はあります。現在50歳、一応少額ながら年金型の保険に加入しています。今の目標は60歳までに住宅ローンを完済すること、(今の収入で大病や大けがなどしなければ可能です。)そしてとにかく国民年金とその年金型保険は全額払うことです。ただ今の月々の住宅ローン返済額の利率を見るとやはり1年にかなり利息を取られるなという感が否めません。そこでどのような考えで、もし可能な場合に月々の返済に加え、一時的な返済をしたらよいか判断材料が欲しいです。

女性50代前半 Gemjamfrさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 佐藤 元宣 2名が回答