2021/03/17

起業後の収入面の不安

男性30代 masu.laboさん 30代/男性 解決済み

起業後の収入面の不安などに関してのそうだんです。起業した際に、始めは順調だった仕事も収入面で波が出てくるようになりました。安定は捨てて、独立を選んだので仕方ないとは思っています。しかし、いつまで経っても来月は収入がゼロになるのでは?という不安は常に付き纏っています。なかなか解決する方法もなく、ひたすら仕事を入れていますがそれでもその不安はぬぐえません。メンタルだけで乗り越えられるのか、それとも考え方や実際の行動に移すのが難しいです。早く安定させたい思いと、もっと仕事を増やさないとという思いで、ワークライフバランスが崩れてしまっているのではと悩みます。こんな時の良い解決策や考え方などが知りたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/03/22

質問内容を一通り確認させていただき、実際に起業をしている回答者と致しましても質問者様の気持ちがとてもよくわかります。

これから回答をさせていただきます内容は、質問者様にとって適しているのか、適さないのかわかりませんが、今後、活かせるものがあれば採用されてみることをおすすめ致します。


1.事業が安定するまでアルバイトなどで収入を確保する



質問者様が現在直面していることは、回答者自身も起業してからしばらくの間に渡ってありました。

その際、事業を営みながらアルバイトなどで収入を少しでも確保するように努めたことから、もし、質問者様も空いた時間でそのような時間を取れるのであれば実際に行われてみることをおすすめ致します。

回答者自身は、安定するまでの間に様々なアルバイトを行いましたが、仕事(本業)を終えてからの夜に短時間のアルバイトをするといったことも経験済みです。

こちらは余談ですが、回答者の父親も事業を営んでおり、引っ越しをして新たな地域で事業を始めた当初は、早朝のアルバイトをしていた記憶があり、当時は幼いながらも今も記憶に残っています。

事業内容は父親と全く異なるものの、同じ事業主として軌道に乗るまでに同じようなことをしているなあと感じたこともありました。



2.クラウドソーシングなどで副収入を得る



パソコンやスマホ、タブレット端末があれば、クラウドソーシングのサイトを通じて仕事を探して収入を得られる可能性があります。

実際の仕事量は豊富にあり、少額を簡単に稼げるものから、業種によっては本業の収入に結び付くきっかけになるかもしれません。

こちらも合わせて検討されてみることをおすすめします。



3.資産運用について学んでおく



事業収入が安定したとしても、将来的にいつ、どのようになるのかわかりません。

そのため、万が一のリスクヘッジ対策として、今から資産運用について学んでおくことを強くおすすめします。

たとえば、事業を引退してからの将来の老後資金準備、事業が途中で回らなくなった時の緊急予備資金対策、毎月または年間の安定した資産運用による収入など考え方は様々です。

起業をすることは収入が不安定というリスクを常に抱えることになるため、備えあれば患いなしだと思います。

思ったように収入が得られず、仮に時間が余っているようであれば、将来を見据えて今から先々のお金について考えておくことが、後々、プラスに働くのではないかと考えます。



おわりに



質問者様のように辛い思いをすることで、事業をたたむといった選択肢を選んでしまいそうになることもこれからあるかもしれません。

回答者もそのように考えたこともありましたが、今、はっきりと申し上げられることは、事業を継続してきたからこそ今があるということです。

まだまだ思い描いているような結果は出せておりませんが、これからも自分の事業に努めていくでしょう。

質問者様について何もわからず無責任な回答かもしれませんが、質問者様も今が絶え時だと思います。

できるところからコツコツ積み重ねていただくことで、きっと良い方向へ物事が進んでいくものと信じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/05

今の年齢からの起業や独立について

今の年齢からの起業や独立について質問です。昔から起業したいという思いがあって、ここ十数年過ごしてきました。具体的には、人間に必要な衣食住をメインとした起業考えており、アパレル部門での起業も考えていました。しかし、現在コロナ禍で、起業するにもかなりハイリスクな時代になってきているのではないかと痛感しています。最近、自分が興味あることに関しては、ネットビジネスはテレワークで比較的自由度もある仕事なのではと思っており、テレワーク系での起業も興味があるところでした。現在は年収450万円程度のサラリーマンで、今の年齢からの起業で気をつけるべきことや、起業するにあたって現在の情勢からどのような職種が好ましいかご相談したいと考えておりました。宜しくお願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

今の仕事を継続するか辞めて独立を目指すか迷っています

私は21才地元の工場で勤務しています。高校卒業後入社して今3年目になります。半年ぐらい経った頃自分はここで目標も何もなく働いていていいのかと思い転職も考えました。しかしやりたい仕事もハッキリとせず3年が経ってしまいました。今の会社は正直やりがいもなく目標もありません。ただ朝決められた時間に出勤し、定時に上がる生活を毎日しています。やはり自分で行動しなければ行けないと感じました。そこで私はこの会社を辞め転職しようと決めました。私が仕事をするにあたり一番求めるものはやりがいです。将来自分の会社を設立したいと考えています。そこで今自分でやるべき事が正直分かりません。どのような所から変えていく必要がありますか?そして、若い時にこれだけはやっといた方が良いと言うものが有れば教えて欲しいです。宜しくお願いします。

男性20代後半 k10313さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/08/13

自分で立ち上げ、それを軌道に乗せる方法

現在、外国人の夫と結婚し海外に住んでいます。2歳と6歳の子供を子育て中の37歳主婦です。今回のコロナ禍で主人の収入がほぼ無くなり私が仕事をしていかなければいけません。リモートワークなどを探している最中なのですが、周りのママ達に自分で物作りをしてネット販売してる人達が多いので、私もやってみたいなと思うところもあります。ただそういった場合何から始めたら良いのか、それをどんなふうに進めていったら良いのかが全くわかりません。好きなものを作って売れたら一番良いのですが、そう簡単にはいかなそうだなとも思います。どちらかというとお金は今欲しい感じなのでもっと安定して収入があるようになってから始めるべきなのでしょうか。

女性40代前半 mio@baliさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 舘野 光広 2名が回答
2021/03/09

独立・開業する際の運転資金

 40代の会社員で独身です。1年後にフランチャイズに加盟して開業することを考えています。そのフランチャイズの開業資金は70万円ですが、運転資金をどのように設定するべきか悩んでいます。契約期間は2年間で、毎月の経費は1万5000円のロイヤリティと事務用品代です。また、自室で開業するので事務所の家賃は掛かりません。 現在、勤務している会社がコロナの影響で売り上げが大幅に落ち込んでいます。そのため、給与も今までより減っています。開業準備に回せる資金は月2~3万円ほどです。銀行などの融資もできる限り借りたくありません。最初は副業として始めて、軌道に乗ってきたら完全に独立しようと考えています。運転資金の設定の仕方についてご教授願います。

男性40代後半 tyamanoさん 40代後半/男性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答
2021/09/17

家族の理解が得られなくても起業していいか

将来主人が定年したら、ライターなどを中心としたオフィスワークで起業したいと考えています。ですが、主人も定年したら起業し、自分の飲食店を持ちたいと考えているようです。退職金を当てにしているようですが、私は不満です。退職金はできるだけ、老後の資金に充てたいからです。そのうえ主人は、できれば私にはこのまま今のパートを続けてもらい、家計を支えて欲しいと考えています。私も起業したいと胸の内を明かしましたが、あまりいい顔をしません。2人で起業しても何とかなると思うけど、できることなら今のパートを続けて欲しいというのが本音のようです。定年はまだ先ですが、このまま主人と意見が合わないまま自分も起業していいものか、悩んでいます。お互いに言えることですが、家族の理解を得られないまま見切り発車で始めても、どちらもうまくいかないのではないかと思います。こういう場合は、どちらの意見を優先すべきでしょうか。

女性40代後半 まさこさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答