2021/03/17

起業後の収入面の不安

男性30代 masu.laboさん 30代/男性 解決済み

起業後の収入面の不安などに関してのそうだんです。起業した際に、始めは順調だった仕事も収入面で波が出てくるようになりました。安定は捨てて、独立を選んだので仕方ないとは思っています。しかし、いつまで経っても来月は収入がゼロになるのでは?という不安は常に付き纏っています。なかなか解決する方法もなく、ひたすら仕事を入れていますがそれでもその不安はぬぐえません。メンタルだけで乗り越えられるのか、それとも考え方や実際の行動に移すのが難しいです。早く安定させたい思いと、もっと仕事を増やさないとという思いで、ワークライフバランスが崩れてしまっているのではと悩みます。こんな時の良い解決策や考え方などが知りたいと思っています。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 起業・独立
40代前半    男性

全国

2021/03/22

質問内容を一通り確認させていただき、実際に起業をしている回答者と致しましても質問者様の気持ちがとてもよくわかります。

これから回答をさせていただきます内容は、質問者様にとって適しているのか、適さないのかわかりませんが、今後、活かせるものがあれば採用されてみることをおすすめ致します。


1.事業が安定するまでアルバイトなどで収入を確保する



質問者様が現在直面していることは、回答者自身も起業してからしばらくの間に渡ってありました。

その際、事業を営みながらアルバイトなどで収入を少しでも確保するように努めたことから、もし、質問者様も空いた時間でそのような時間を取れるのであれば実際に行われてみることをおすすめ致します。

回答者自身は、安定するまでの間に様々なアルバイトを行いましたが、仕事(本業)を終えてからの夜に短時間のアルバイトをするといったことも経験済みです。

こちらは余談ですが、回答者の父親も事業を営んでおり、引っ越しをして新たな地域で事業を始めた当初は、早朝のアルバイトをしていた記憶があり、当時は幼いながらも今も記憶に残っています。

事業内容は父親と全く異なるものの、同じ事業主として軌道に乗るまでに同じようなことをしているなあと感じたこともありました。



2.クラウドソーシングなどで副収入を得る



パソコンやスマホ、タブレット端末があれば、クラウドソーシングのサイトを通じて仕事を探して収入を得られる可能性があります。

実際の仕事量は豊富にあり、少額を簡単に稼げるものから、業種によっては本業の収入に結び付くきっかけになるかもしれません。

こちらも合わせて検討されてみることをおすすめします。



3.資産運用について学んでおく



事業収入が安定したとしても、将来的にいつ、どのようになるのかわかりません。

そのため、万が一のリスクヘッジ対策として、今から資産運用について学んでおくことを強くおすすめします。

たとえば、事業を引退してからの将来の老後資金準備、事業が途中で回らなくなった時の緊急予備資金対策、毎月または年間の安定した資産運用による収入など考え方は様々です。

起業をすることは収入が不安定というリスクを常に抱えることになるため、備えあれば患いなしだと思います。

思ったように収入が得られず、仮に時間が余っているようであれば、将来を見据えて今から先々のお金について考えておくことが、後々、プラスに働くのではないかと考えます。



おわりに



質問者様のように辛い思いをすることで、事業をたたむといった選択肢を選んでしまいそうになることもこれからあるかもしれません。

回答者もそのように考えたこともありましたが、今、はっきりと申し上げられることは、事業を継続してきたからこそ今があるということです。

まだまだ思い描いているような結果は出せておりませんが、これからも自分の事業に努めていくでしょう。

質問者様について何もわからず無責任な回答かもしれませんが、質問者様も今が絶え時だと思います。

できるところからコツコツ積み重ねていただくことで、きっと良い方向へ物事が進んでいくものと信じています。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

個人事業主の法人登録について

現在、フリーランスで働いています。よく、節税対策で法人にした、会社にした、等の話をききますが、どれほどの節税になるのでしょうか。まったくわからないので教えていただきたいです。フリーランスで働いておりますが、年間240万ほどのかせぎです。これぐらいの年間所得でも法人にできるのかどうか知りたいです。主人は会社員として働いておりますが、私は扶養にははいっておらず、税金等々は自分で払っております。今後、なんとか頑張って300万に到達するようにしていきたいと思っておりますが、主人に手伝ってもらったり、誰かをアルバイトで雇う事は全く予定しておりません。また、今はまだ何とかなっていますが、少なからずコロナの影響も受けだしているので所得が下降気味になってきたらどこかでアルバイトをするかもしれません。そういったことも法人登録をしても可能なのか知りたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

女性40代後半 alancioさん 40代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/06/25

起業や独立する時の注意点や税金等について教えてください。

こんにちは、30代の会社員です。現在私は普通にサラリーマンとして働いているのですが、将来的には独立して起業したいと考えています。日本ではずっとサラリーマンでいる事が当たり前の世の中だと思うのですが、サラリーマンだとどうしても収入の上限も見えてしまうので、自分の将来の為に起業できるチャンスを伺っています。そこで相談なのですが、今の仕事から独立する際に注意した方が良い点等は御座いますでしょうか?今の会社から円満に離れつつ起業する方法や、起業した後の税金等の仕組み等も教えて頂けると助かります。特に税金に関してはどうしても勉強する機会が無かった為、自己流で調べるしかない為特に注意する点等があれば教えて頂けますと幸いです。

男性40代前半 haruhiさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/07/14

自営の夫が倒れた時使える制度について

私の夫は12年前に脱サラし起業しました。事業は正直余り上手くいっておらず、妻の私が働いたお金や貯金で何とかやりくりしたり、夫が夜中にバイトをして生活費に充てることもしばしばあります。そんな中、妊娠出産した私は仕事を辞め、まだ暫く復帰できそうにありません。私の貯金は800万程あるのですが、これから先の老後のこと、子供にかかるお金、私に収入がないことなどを考えると不安でいっばいです。今は私も夫も持病など無く、入院も手術もした事がありません。お金がない事もあり、最低限の保険しかかけていません。社会保険でもないので、もしこの先どちらかが倒れてしまうような事があったらどうやって生活していけば良いのか分かりません。もしそうなった時に困らないように、何か利用出来る制度などがあればあらかじめ知りたいです。

女性40代後半 はるままさん 40代後半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答
2021/03/09

リスク

正直、突然アントレプレナーなど厳しいと考えています。しかし、我が社の場合、自己資金を一定捻出、さらにビジネスモデルを認めてもらうと起業ができる仕組みがあります。もちろん、さほど簡単ではありません。数年間で実績を残せなければもちろん、倒産です。保険として、また、勤め先に戻ることも可能になっています。しかしながら、なかなかそこな動いていく、勇気がありません。いかに家内に理解してもらうべきか、また自己資金をどう準備するのかなど気になるとこれです。ファイナンシャルプランナーによるコンサルがあれば、少しはましになるかもしれません。自分自身がその気になるためにも、基本的な知識を持っておきたいという気持ちです。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答
2021/03/09

カフェをしてみたい

私はこれまで数回転職を繰り返してきました。理由は様々ですが、出産(育児)、引っ越し、人間関係などです。現在、福祉系の企業で契約社員として働いています。職場の環境はとてもいい環境ですし、勤務内容を考えると給与もいいほうだと思っています。ですが、将来どうしてもカフェを開いてみたいという夢があります。今働いている福祉系の経験などを生かして、障がい者と一緒に勉強しながら働いていけるようなカフェをしてみたいと考えています。周りにもカフェを1人で経営している方がいるので、話を聞いてみたりしましたが、実際開業資金や、開業のための準備等にどれくらいかかったかなど、詳しいことは教えてくれません。ファイナンシャルプランナーの方には、カフェの開業にはどれくらいの資金が必要か、開業のための許可や資格等はなにが必要かを教えていただきたいです。

女性30代後半 goodtrymiyakoさん 30代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答