2021/03/09

起業の際、出資を得る方法について

男性50代 ikuknari2000さん 50代/男性 解決済み

昨年、起業したばかりの者ですが、新型コロナウイルスの影響もあり苦戦を強いられています。ただ、昔からある同業他社はもっと痛手を被っており、社員の高齢化も進んでいることから、ここを生き残ればチャンスでもあると考えています。そこで、外部からの出資を得ることにより、資本力を強化したいと計画しています。もちろん、融資も準備を進めていますが、自己資金やこれまでの実績が乏しくあまり借りられそうにないので、出資も得たほうが得策のような気がしています。そこで、出資を得る良い方法があればアドバイスをお願いします。設備投資があまり必要でない業界(情報サービス)なので、金額は1千万円程度が理想です。金額はちなみに、社会的事業ではないのでクラウドファンディングによる出資は考えていません。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 起業・独立
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
事業内容が情報サービスとのことですが、業界自体が様々な事業に分類されますが、今日のデジタル化への変化は成長を続ける事が出来る産業ですね。特に2050年をピークとする高齢化と、少子化による生産性の減少は、デジタル化による支援が益々重要になって来ると考えます。
従いまして、御社のようなベンチャーが資金調達をするとすれば、エクイティファイナンスを中心とた方法が一番適していると考えます。事業資金の調達で最も安全な方法がエクイティファイナンスです。調達先は①ベンチャーキャピタル②個人投資家(エンジェル投資)③クラウドファインディング融資の場合は④日本政策金融公庫等です。
①のベンチャーキャピタルからの投資を受けるメリットは、出資ですから返済義務がなく融資限度額がありません。しかし、投資家としてみればインカムゲインよりもIPOによるキャピタルゲインを目的としておりますから、経営への自由性が損なわれる可能性はあります。
続いて、②のエンジェル投資ですが、世の中には将来有望な企業に個人資産から投資を為される方もいらっしゃいます。個人事業主の方が多いのですが、特にIT系に関する投資家が多いのも特徴です。最後に③のクラウドファンディングですが、特徴としては目的額を示して、数多くの投資家から資金を得る方法ですが、決して社会的事業に限らず公募は行われています。
続いて、1000万円程度の資金であれば、エクイティーファイナンスではなく、デッドファイナンスを活用することの方が近道である場合があります。最も活用されているのが「日本政策金融公庫」ですが、メリットとしましては、中小企業や個人事業主を中心に政府が支援している金融期間ですから、低利であることが最大のメリットとなります。但し、審査は厳格で事業計画書が必須であり、他の金融機関での資金繰り等経営の手腕を厳しく判断されます。また、審査結果が出るにはある程度の時間を要しますので緊急性が高い資金には向いておりません。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

今現在、フリーランスとして仕事をしていますが、迷いがあります

フリーランスとして現在は働いていますが、今後の働き方に関して悩みがあります。不景気な時代においては企業にいるよりもフリーで動く方が身軽に動けて試行錯誤しながら、色々と変えていけるというメリットがありますが、やはり安定がありません。企業するにも、コネや資金、人脈、情報、経験などいろんなものが枯渇している状態ではなかなか手を出しづらいというのもあります。若い企業家の最初の一歩として何かアドバイスいただければ良いなと思います。それから、そう言った仕事関係の悩みならたくさんあります。やりたいと思っている業界が日本では浸透していないことや、そのため市場が小さいことなどです。技術を身につければつけるほど、日本では稼ぎにくくなるとも思います。海外で調べると給料が何倍も上だったりするので。

女性20代後半 lemony_ririさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答
2021/03/09

シニア起業におけるリスク管理

幸運にもアーリーリタイヤして、最近委託調査研究の個人事業を始めた59歳男性です。現在は特許料収入や始めたからに株・債権等の配当で国民年金程度の額を得ていますが、65歳からは厚生年金等も入ると、特段生活には問題はないと思っています。(金融資産は1億円以上、持ち家もありです。)これまでに得たは何か知識や経験を様々な課題でお困りの方々に役立てることができればと思い始めたビジネスですが、できれば後に残る事業に発展させたいと思います。が、これから高齢期になると、突然の病気や急死のリスクも常に意識してビジネスをすることが必要とも考えます。このような突然のビジネス中断に対して、どのように備えておけばよいのでしょうか?特に、このようなビジネス中断に係る費用をどの程度、どのような費目で持っておけばよいのかについてお教えください。以上、よろしくお願いします。

男性60代前半 Chartreux_20190303さん 60代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

扶養の範囲内でも確定申告が必要?

現在無職ですが少しでも家計の足しにしたいので、ネットでほんの少しだけお小遣い稼ぎをしています。報酬という形になるので、扶養の範囲かどうかの計算方法が一般のパートさんと異なると知り、自分なりに調べましたがよくわかりませんでした。私の場合は給与ではなく報酬となるようなので、年間38万円以内でないと扶養の範囲内ではない事は分かりましたが、それ以上稼ぐと納税などで大幅に手元に残るお金が減ってしまうようです。それを上回る稼ぎは今の所望めなさそうなので、どうしたらいいか悩んでいます。それでもなんとか頑張って仕事を取って、青色申告にした方がいいとも知り、とても悩んでいます。青色申告にするには開業届が必要と分かりましたが、新しい事への不安がとても大きいです。

女性40代後半 れもんみかんさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

個人で独立したいと考えています

約30年間、契約社員としてですがイベント業に従事してきました。近年では大きな案件を総合的に任されるようになり、責任ある立場で仕事をしています。これまではイベント会社が受注した仕事に対して契約を結ぶ契約社員で働いてきましたが、これまでの知見と人脈を生かして、直接、顧客に営業をかけたり、イベント会社から業務委託を受ける独立した仕事ができないかと考えています。そのためには、オフィスを構えたり法務的な手続きが必要になるかと思いますが、そのために必要な資金の目安や段取りが分かりません。まず、独立の第一歩を踏み出す際に必要なノウハウをご教示いただきたいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

女性50代後半 Chii-Kuraさん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

個人事業主として起業した際のリスクについて知りたいです

会社員時代の時は会社に守られていることもありますが、現在は会社員ではなく個人事業主として起業をしました。スタッフも雇用していますので、それだけスタッフの生活を支える責任もあります。そこで起業した際に今後どのようなリスクがあるのか、ファイナンシャルプランナーの専門家の意見を聞いておきたいです。どのようなリスクがあり、そのリスクに備えて何をすべきかを今後の参考にしたいのでアドバイスをお願い致します。現在、新型コロナウイルスの影響によって日本経済は大ダメージを負っています。他人事ではなく自分が経営する事務所をその影響を今は受けていなくても今後受けることも想定しながら経営をしていかなければいけませんので、考えられるリスクに備えておきたいです。

男性40代後半 MAX888さん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答