どれだけの資産があれば早期退職をできるのか

男性30代 drkhisaさん 30代/男性 解決済み

そこまで贅沢な生活はできなくても時間に余裕があり、ゆとりのある生活をしたいと思っています。そこでできることであれば早期退職をしたいと考えています。病気などの臨時の出費はさておき、自分の生活費がどれくらいかかるかは自分で計算することができます。ただ、国民年金・健康保険料・介護保険料など国に支払うような金額がよくかわっていません。それがわからないと人生設計の仕様がないのでそれを教えていただきたいです。それがわかれば定職についていなくても最低限どれだけの金額が手元にあれば大丈夫なのかがわかってくると思っています。今はいないですが、結婚をして子供ができた場合にもまた変わってくると思うのでその辺りを相談してみたいです。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
会社勤めをしていると社会保険料や所得税(住民税)は源泉されていますから、次第と意識しなくなるものです。しかし、年末ぐらいは源泉徴収票よる所得構成は把握しておきたいものです。なぜならかならず正しいとは言えないからです。
私の失敗談ですが、60歳になった時に顧問となり立場が変わり、所得も減少しましたが、2年後いざ退職という時に社会保険料の徴収金額に誤りを見つけました。当然、返金をして頂きましたが、気づかずに退職していればそれっきりであったと思われます。60歳迄は源泉徴収票から毎年計算していたのですが、所得の減少に伴い手取り額に関心を持たない結果であったと反省しています。原因は4月に所得の改正があったのですが、社会保険料は9月に改正となる事は知っていましたが、4月の手取り額がそのまま継続すると勘違いしたからです。
さて本題に入ります。一般的に給与収入から控除される社会保険料は4つ(健康保険、厚生年金保険、介護保険、雇用保険)で構成されています。概ね給与の15%程度だと考えられます。
会社をお辞めになり、定職に就かずに自営に変わった場は、国民皆保険制度下では地方自治体への①国民健康保険への加入が認められており、健康保険税として介護保険と共に納めることとなっています。更に皆年金制度により②国民年金へ継続加入も認められています。他に③所得税と④住民税があります。
それぞれを解説しますと下記のとおりです。
①国民健康保険:計算の元になるのは、所得割(前年の所得)、均等割り(世帯の加入者数)、平等        割り(1世帯あたり)、資産割り(固定資産税に応じて)
これらの合計金額が1世帯当たりの保険料として徴収されます。
厚生労働省「国民健康保険事業年報」によりますと、平成28年の一人当たりの保険料は94,140円であったと公表されています。あくまで平均の値です。
②国民年金:令和2年の保険料は一人16,640円
③所得税:所得金額195万円以下の場合、税率5%
④住民税:(所得金額-所得控除)に対して10%
以上をその年の年間所得金額に合わせて計算されれば概ねの必要額は計算できます。

例、独身の場合(年収200万円)すべて千円単位に統一
国民健康保険料(月)14,000円
住民税    (月) 4,000円
国民年金   (月)17,000円                     合計(月)35,000円

所得が無ければ、住民税は非課税となりますし、健康保険も所得割りがなくなりますので大幅に減少します。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

副業を考えてます

私は33歳の会社員です。家族は妻と5歳と3歳の息子の4人家族です。私の年収は400万円程度であり、妻がパートで扶養の範囲内で収入を得ております。現在住宅を新築する計画や数年後には車両の入れ替えも検討しているなか、副業を行おうと考えているのですが、まだ自分自身で何を副業として行うか決まっていません。社会的に副業を勧める動きになってきてますが、簡単に副業をすることは可能なのでしょうか?どうしても新たな事業を行う際には多額の初期投資が必要となるイメージがあるのですが、初期投資はできる限りの抑えて事業をしたいと考えております。インターネットには少し疎いところがあるのですが、ネットを利用した事業がいいのでしょうか。

男性30代後半 7718h_hさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

コロナ禍での仕事を始めるタイミングについて

小学5年生~幼稚園児までの子供4人を育てている専業主婦です。長女を出産後、次々と出産がありましたので、約10年ほど専業主婦できました。前職は福祉職で介護からケアマネージャーまで一通りの仕事を経験してきました。末っ子も幼稚園に入園し、そろそろ働きだそうかと思った矢先のコロナ禍。学校の自粛、短時間授業・今までとはずいぶん違った生活リズムに翻弄されながら現在まできましたが、コロナの終息もまだまだ見通しがたたないので求職活動を始めたところです。主人が事業を展開していますので、生活費に困っていることはありませんが、家でこのまま過ごすことが賢明なのかと考えたとき、自分の人生も充実させたい、そんな思いからの求職活動です。前職の福祉業界は猫の手も借りたいくらい人出不足であることは理解していますが、やはり勤務体系に制約が多すぎること(土日祝関係なし、有休もとりにくい、時間にあがりにい)から現在は就職先としては除外しています。ただ、その他業種においても、小さなこどもが4人いることから書類で落とされることも多く、年齢的にも、専業主婦歴が長すぎたこともあり、仕事を選んでいる場合ではないことも理解しています。きっと働きだしたら生活はなんとでもなるのでしょうが、子供の長期休暇中はどうしようとか、習い事の送迎の時間に間に合うかな・・とか、子供の誰かが病気になると次々と移るので、一度休むと長いこと会社に迷惑かけるよなぁとか考えてしまって、思い切った行動に移れずにいます。このコロナ禍での「生活には困っていない状態」である私が働きに出たいという感情は贅沢でしょうか。また、求職活動に移るタイミングなどがあればご教授いただきたいです。

女性40代前半 Nico21さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

早期退職しようか悩んでいます。

こんにちは。今年50歳になったばかりの公務員です。ずっと、昇給を拒否してきましたが、この4月から係長になり、しかも全く関連のなかった部署に異動させられました。異動先の人は、不慣れな私にみんな優しくしてくれますが、全く知らないことばかりで勉強と緊張の日々。そして判断と部下の指導という係長の立場に、心身ともに体調を崩してしまいました。以前から公務員は自分に合わないと感じていましたので、この際、50歳から対象になる早期退職を希望してもいいかなと思うようになってきました。上司に相談したら、「とにかく休みなさい。」と病休を勧められましたが、時間の無駄に思えて仕方ありません。確かに、今仕事を辞めて今後はどうするのか。不安はあります。しかし、一度きりの人生、疑問に思いながら、ごまかしごまかし仕事をしていくのはどうかという気もします。どうしたらいいんでしょうか。アドバイス、お願いします。

男性30代前半 イングさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

夫は転職すべきかどうか。

妻41 夫41 子供小学生一人現在、夫は会社員、妻は専業主婦です。夫は、今の会社で頑張って働いているのですが、コロナの事もあり、お給料も上がらずにいます。私は体調不良のため、外で働くことがなかなかできずにいるので、夫の収入に頼って生活するしかないのですが、今後の事を考えると、収入が増えてくれないと、子供の進学の事もありので、どうしたらうまくやりくりできるかなという事があたまをよぎっています。主人の収入を上げるには転職という形がいいのかなという事も夫婦で話し合いには出てくるのですが、今のご時世で、転職はうまくできるのでしょうか。今の職場に収入以外の問題は特になく、人間関係も良好です。できればこの会社でお世話になりたいという主人の気持ちも分かるので、最善策はどのような物があるのか知りたいです。

女性40代前半 tumetumeさん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

自分に合った職とは?

私は高校を卒業してから既に数年経っていますが、いまだになんの職にも就いていない言わば無職の状態にあります。現在、実家住まいな上に引きこもりで、完全に親の庇護の下で日々生活しています。今のところは両親ともに健在で何不自由なく生活しているけれど、このご時世なので何が起きてもおかしくないため、その時が来てからアクションを起こすのでは遅いと考えています。そうは言いつつも果たして自分に仕事なんてできるのだろうかという不安があります。しばらく引きこもりで外の世界とは隔絶してきた自分に合う仕事が存在するのかを知りたいです。また、高卒で取り立てて才能も何もない自分みたいな人を雇ってくれる業種があるのかも知りたいなと思います。

女性20代前半 jasuminn2000さん 20代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答