子育てと仕事について

女性20代 hajamb300さん 20代/女性 解決済み

私は20代前半で、現在育児休暇取得中です。子どもは第一子で0歳ですが、2.3年後くらいに2人目を考えています。旦那さんは会社員で、年収500万円程度です。私の勤めている会社は条件付きですが2歳まで育児休暇を取ることができ、復帰後も時短勤務を選択することができます。そして、私の住む地域は保育園激戦区だと知り、保育園入所について調べ始めました。すると、0.1.2歳児の保育園にかかる費用が思っていたよりも高く、時短勤務だと、保育料を払うと少ししか手元に残らないことに気づきました。子どもと過ごす時間を手放して復職するのにもかかわらず、それほど稼げないのであれば、退職しようかと悩んでいます。
何かアドバイスがあれば、教えてください。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約36年で準備するとすれば一年あたり約111万円、月々9万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、今のままでも教育費と老後資金で少なくとも月14万円、第2子を出産されるなら月19万円ほど貯金が必要です。将来的に住居購入や他の支出も想定するなら、上乗せで貯金が必要になります。まずは基本として、このような未来のことを知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、なるべく退職は控えることがおすすめです。そもそも上記の月14万円、19万円貯金だけでも、旦那様の収入だけで達成するのは極めて厳しいといえます。つまりどうしても、あなた様も正社員での共働きが基本として必要です。一方、あなた様の出産計画を考えると、再就職の頃には30歳近い年齢になっている可能性が高いと考えられます。仕事の空白期間や年齢を考えると、その頃には再就職そのものが厳しいかもしれません。幸いにも現在の勤め先は、妊婦への理解も強めにありそうです。お子様の保育料は年齢が高まるほどに割安になりますから、割高に感じるのも一時的なことといえます。退職すると、第2子の際には育児休暇(育児休業給付金など)もありません。ぜひお子様が相応に大きくなった頃の教育費などを想定して、なるべく仕事は続けるようにしましょう。

少し補足させて頂きます。もしどうしても退職したい場合は、なるべく第2子を出産前に「テレワーク」を前提に再就職することがおすすめです。テレワークでも十分に仕事と育児の両立は大変ですが、普通に勤めるよりは働きやすいかと思います。また老後資金は必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約42万円、月4万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると月14~19万円の貯金が必要です。これは旦那様の稼ぎだけで達成するのは極めて厳しいですし、お金を考えると出産時は勤めていたほうが有利ですから、なるべく退職は控えることをおすすめします。必要に応じてテレワークを前提にした再就職や資産運用も視野に入れて、賢い判断をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ禍での転職、万が一が起きた時について

現在勤めている会社がたたむことが2021年4月に公表されました。2~3年後にたたむ予定ですが、離職者が非常に多くなってきております。休日勤務の要請が始まり、一部の部署ではすでに業務が回らない事態になっています。転職活動を5月より開始しましたが、なかなか思うような結果はまだ出ていません。また、転職活動の為に外へ出る為、自分がコロナになってしまうのではないかという恐怖を感じるようになってきました。その為、思い出の品や、どうしても捨てたくないもの、現在使用しているもの以外はすべて廃棄しました。また、自分が万が一コロナで死んだ場合の処理費用を工面する為、家族に自分の口座の暗唱番号のメモのありかを共有しました。もし死んだ場合はそこのメモを見てお金を引き下ろし、処理費用に充ててほしいと。困っていることは、自分の貯金額が死んだ場合の処理費用として十分かどうかわからないことです。減らしたとはいえ、一人暮らしにしては荷物などが多いので処理費用がかさんでしまうのではないかと思っています。どれくらいの金額が妥当なのか、金額の出し方など詳しく相談したいです。

男性30代後半 f91303さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

30代独身。根無し草のような状態に不安を抱いています。

私は大手化粧品メーカーの傘下で個人事業主扱いで仕事をいただきながら、その他の業種でもフリーランスとして仕事をして生活しています。もともと一つの組織に縛られて行動することに多大なストレスを感じるタイプなので、多方面で仕事をしながら自分のペースで収入を得ることに満足していました。ところが、すべてが軌道に乗りつつあった時、新型コロナウィルスが発生し、予定していた一年分の仕事の大半がすべて白紙となってしまいました。幸い、化粧品メーカーからの仕事は継続していただけており、なんとか新規の在宅ワークも開拓し、立て直しを図っている最中ですが、その間に貯金は底をついてしまいました。現状、3種類の仕事を同時進行させていて、保険料などを差し引いた月の手取り合計は14万円ほどです。新型コロナがおさまれば以前の仕事なども再開する予定なのですが、短く見積もっても向こう2~3年は厳しいだろうと考えています。そんな中、先述の化粧品メーカー側から正社員としてフルタイムで働かないかとお声をかけていただきました。こちらのメーカーは大手であるため基礎体力があり、コロナに応じた新しい事業も打ち出していて、企業としての安定性は十分にあります。ただ、仕事内容が外回りで不特定多数の顧客と接するものであることと、他のフリーランスの仕事が一切行えなくなってしまうという部分で決断しかねています。仮に正社員になった場合、月の手取りは17万円ほどになります。通常は年2回のボーナスがありますが、新型コロナウィルス発生以降はボーナス支給は行われていません。フリーランスの仕事は、いつ仕事がなくなるか分からないというリスクはありますが、大半を在宅で行えるというメリットがあります。コロナ禍の終息が見えない今、在宅でできるフリーランスとしての仕事を継続するか、安定性のある企業に正社員として勤めるか、プロの方のご意見をお伺いできればと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

女性30代後半 Free-style-musicさん 30代後半/女性 解決済み
井内 義典 1名が回答

仕事を辞めるべきか悩んでいます

私は20代後半の女性で、現在2年ほど遠距離恋愛している相手がいます。彼は仕事熱心で私もそれを応援したいと思っています。対して私はそこまで熱心ではないですが、5年ほど経験も積み少しずつ仕事が楽しくなってきています。そんな中相手がそろそろ同棲をしたいと言われました。相手は今の仕事を辞める気はなく私が相手の方に来て欲しい、来てからは仕事をしてもしなくてもいいと思っているようです。私はゆくゆくは同棲し、また仕事は今の職場ではなくても続けたいと考えていますが、このご時世で行っても転職先がすぐに決まるとも考えられず、しかし年齢を考えると今行って転職をした方が今後環境に合わせて続けられる職場を探せるのではないかとも思っています。私は今のタイミングで仕事を辞めるべきでしょうか。

女性30代前半 tokitamagos00さん 30代前半/女性 解決済み
キムラ ミキ 1名が回答

本格的に副業をしようか迷っています

私は今、正社員として働いています。現在の賃金ですと何とか生活はできているのですが、貯蓄したり、ほしいものを買ったりすることができません。仕事を終えてから5時間をほど浮いてる時間があるのでその時間に本格的に副業をしようか迷っています。特殊なスキルや免許等は所持しておりません。Word・Excel等のPCの操作一通り行うことができます。その場合、本業に影響のない範囲で働くことになるのですがおすすめの仕事や、その際の注意点などを知りたいです。また、副業が勧められない場合、このまま現在の職場にとどまるか転職した方がいいのかもすこし悩んでいます。仕事自体はやりがいを感じているのですが、昨今の情勢を考えると低賃金で今後も働いていくことに不安を感じでいます。

男性30代後半 iimuraiuhwさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職をするならどういう時期が良いのでしょうか。

転職したいという時はその人間の転職をしたい時が転職をする時期という事を言う人が多いですが、そんな事はないと思っています。実際どういう時期に転職をするかはかなり重要だと思うのですが、どういう時期にしたら良いでしょうか。特に今のようなコロナで世界中がおかしくなっているような時は転職をする時は慎重になった方が良いと思っています。ですが、実際はどういう局面になるまで、待てば良いか分からないです。なのでどういう時期になるまで転職を控えたら良いか教えてもらえるとありがたいです。その具体的な指針を教えてもらえると助かります。 少なくともどういう状況になるまで転職を控えた方が良いと言い言い方で教えてもらえると嬉しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答