子育てと仕事について

女性20代 hajamb300さん 20代/女性 解決済み

私は20代前半で、現在育児休暇取得中です。子どもは第一子で0歳ですが、2.3年後くらいに2人目を考えています。旦那さんは会社員で、年収500万円程度です。私の勤めている会社は条件付きですが2歳まで育児休暇を取ることができ、復帰後も時短勤務を選択することができます。そして、私の住む地域は保育園激戦区だと知り、保育園入所について調べ始めました。すると、0.1.2歳児の保育園にかかる費用が思っていたよりも高く、時短勤務だと、保育料を払うと少ししか手元に残らないことに気づきました。子どもと過ごす時間を手放して復職するのにもかかわらず、それほど稼げないのであれば、退職しようかと悩んでいます。
何かアドバイスがあれば、教えてください。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、22年総額平均で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約36年で準備するとすれば一年あたり約111万円、月々9万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、今のままでも教育費と老後資金で少なくとも月14万円、第2子を出産されるなら月19万円ほど貯金が必要です。将来的に住居購入や他の支出も想定するなら、上乗せで貯金が必要になります。まずは基本として、このような未来のことを知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、なるべく退職は控えることがおすすめです。そもそも上記の月14万円、19万円貯金だけでも、旦那様の収入だけで達成するのは極めて厳しいといえます。つまりどうしても、あなた様も正社員での共働きが基本として必要です。一方、あなた様の出産計画を考えると、再就職の頃には30歳近い年齢になっている可能性が高いと考えられます。仕事の空白期間や年齢を考えると、その頃には再就職そのものが厳しいかもしれません。幸いにも現在の勤め先は、妊婦への理解も強めにありそうです。お子様の保育料は年齢が高まるほどに割安になりますから、割高に感じるのも一時的なことといえます。退職すると、第2子の際には育児休暇(育児休業給付金など)もありません。ぜひお子様が相応に大きくなった頃の教育費などを想定して、なるべく仕事は続けるようにしましょう。

少し補足させて頂きます。もしどうしても退職したい場合は、なるべく第2子を出産前に「テレワーク」を前提に再就職することがおすすめです。テレワークでも十分に仕事と育児の両立は大変ですが、普通に勤めるよりは働きやすいかと思います。また老後資金は必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのもおすすめです。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約42万円、月4万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると月14~19万円の貯金が必要です。これは旦那様の稼ぎだけで達成するのは極めて厳しいですし、お金を考えると出産時は勤めていたほうが有利ですから、なるべく退職は控えることをおすすめします。必要に応じてテレワークを前提にした再就職や資産運用も視野に入れて、賢い判断をしていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

フリーランスの仕事について

30代後半で独身です。フリーランスで物書きの仕事をしています。コロナの影響もあり、仕事の数は急激に減りました。しかし、好きだから続けていきたいと思っています。フリーランスで仕事をする方も最近は増えてきていますが、正直、安定は難しい仕事だと思っています。今の時代は何があるか分かりませんので余計に。そんなフリーランスの女性でも、安心して仕事が出来るような保障などまだまだ知らない制度みたいなのがあると思います。そのような制度の利用して税金などを抑えるなどをして、貯蓄出来たらいいなと考えています。会社とし起業するのとは、また違ってくると思うのですが、独身女性も安心してフリーランスの仕事が出来る保障制度などがあれば教えてください。

女性40代前半 tokujiro0707さん 40代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事がない派遣社員に給付金などないのでしょうか

派遣社員がから正社員、退職してまた派遣社員となり、何度か派遣先会社をかわりながら一般事務の仕事をしています。コロナでの売上減を理由に、最近雇い止めになりました。他にもコロナ関連で仕事にあぶれた方々がたくさんいらっしゃるのか、次の派遣先が決まりません。派遣会社に希望を入れても全く返事がなく、面談にもこぎつけない状態です。当方50代で、一般事務以外にこれといった専門的な仕事の経験もありません。今から何か手に職をつけたいと思っても講座を受ける貯金もありません。人生100年時代と言われていますが、50代でこのありさまでは、先が思いやられます。前職の収入が低く失業手当をもらっても生活ができません。そのため細々と日雇いのアルバイトなどをしつつ次の仕事を探していますが、それも長く続きそうもありません。何らかの給付金をもらうか、支出を減らすなどしないと生活を維持していけません。自分ではもう煮詰まってしまっています。何かいい案はないでしょうか。

女性50代後半 Harumi Ozoraさん 50代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

40歳からの転職先はありますか?

今転職を考えています。その理由は、今の会社でそろそろ20年になりますが、この先昇給も見込めないので給料も上がりません。仕事では腫れ物扱いを受け仕事を与えてもらえず、また連絡も無い、ひどい時は明日からの勤務時間すら変更になったのに教えてもらえません。その事を言うと何故知らないの?みたいな顔をされるといった、ほったらかし状態になり職場内で完全に一人浮いた状態になってしまってます。家族や子供もおり、マイホームも建てローンがあるので中々転職に踏み切る勇気がありません。 が今の会社で一生仕事をしていく事を考えると精神的に参りそうになります。また歳も40歳近くスキルも無いので、転職したくても仕事があるのか解らないので教えて頂きたいです。

男性40代前半 marry.nさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

お金の捻出方法・効率的な貯蓄方法は?

私は現在32歳です。3年前に病気療養のため、以前働いていた職場を退職しました。現在は、両親に支えてもらいながらの生活をしています。そして、病気療養が思いのほか長引いており、ここ最近ようやく仕事先を真剣に探し始めている所です。しかし、外出に若干の制限があり、通勤を伴う仕事ができない状況なので、自宅で行えるテレワークを希望しているのですが、いかんせんパソコン音痴。せめて食費や雑費位は、自分でちゃんと稼げる位の仕事をこなしたいのですが、それにはハイレベルなパソコンスキルが必要になってくるような気がしているのです(一応1年間ライティングの勉強はしました)。ただ、ちゃんと収入を得られるレベルに到達するまで、まだ時間が掛かりそうなため、スキルが身に付くのを待っていると、生活費が底を突く気がして不安です。(必要最低限の物しか購入せず、あとは貯金を取り崩している状態)幸いにも、まだ両親のサポートが得られる状況なので、両親に甘える所は甘えて、後で恩返しをしていこうと、自分の中で一度は割り切ったものの、やはり自分で収入を得たいという強い気持ちが勝ってしまい、焦り始めています。そこで、お金のプロであるファイナンシャルプランナーの方にお聴きしたいのですが、収入が無い中での「お金の捻出方法」や、ある程度の生活費(3万位)を毎月確保した上でも行える、将来に備えた効率的な「貯蓄方法」等の情報を教えていただけると非常に助かります。現在の状況下でも活用できるサービスやシステム等、どんな情報でも構いません。どうぞ宜しくお願い致します。

女性30代後半 age courさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

退職について

1月の末に2月いっぱいで退職する事を伝え退職届も提出しました。 2月は中旬から後半にかけて長期の連休があり、 27.28のみ出勤のシフトが組まれています。 残りの有給が4日残っており、27.28と前半のどこかで使って欲しいと伝えましたが、 『もしかしたら厳しいかもしれない。シフト次第では最悪有給を捨てる事になるけど大丈夫?』 と曖昧なことを言われました。 3/1から新しい職場なので、連休中に準備をして そのまま退職し、 新しい気持ちで初出社したいと考えています。 それに加えて今はお店は閑散期であり、引き継ぎもほぼ終わっています。 有給を使って休むことは可能ですか? 拒否された場合は何と言えば良いでしょうか。 困っています。よろしくお願いします。

女性40代前半 みなもんさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答