50代。納得のいく仕事をじっくりと探すべきでしょうか。

女性50代 anaritaさん 50代/女性 解決済み

大学卒業後、正社員として数社で働いてきましたが、40代以降は派遣社員として働いています。幸い、ソフトウェア・サポート技術者としての経験があったので、正社員当時とほぼ同じ給料で勤務できました。でも、ボーナスや定期昇給はなく、退職金もありません。最近サポート対応件数が減ったことから、この度雇い止めとなりました。現在は、複数の派遣会社に登録して、次の長期派遣勤務先を探しているところです。しかし、50代という年齢もあり、なかなか若い頃のようにすぐには派遣先が決まりません。雇用保険の失業手当は、会社都合退職なので7日の待機期間が経過すると給付されると思いますが、当面はそれを利用しながらじっくりと納得のいく仕事を探すべきか、少々不満はあっても就職するべきか、迷っています。今後も失職することがないとも限らないので、失業保険の給付日数は残しておいた方が安心でしょうか。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 仕事全般・転職・退職
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
現在のご年齢が53歳ですから、65歳迄の年金受給まで13年となります。所得も定額ではなさそうですから、それなりに貯蓄もおありのようですね。失業手当は勤務年数から判断すれば所定給付日数は150日間ですから、最低でも月額20万円は支給されると思われます(支給上限月額は249,900円)
従いまして、当面様子を見られながら再雇用先を探されることも必要まもしれません。なぜなら、ウィズコロナによって、経済と産業には予断を許さない環境であり、いつ雇止めになるかも知れない企業が多数あります。企業側としては人件費のカットにつきまして段階的に実施してゆきますが、まず派遣社員さんから削ることとなります。本来、高スキルをお持ちですから、依頼業務の期間毎に業務を進められ、次の企業へと仕事が変わられてゆくと思いますが、企業側としても設備投資には消極的であり、その傾向が好転するには多少の期間はかかると思われます。このような時は、焦らず状況を見ながら回復を待つことも良いかもしれません。
続いて、失業給付金の残日数に関する件ですが、特に気にする必要はないでしょう。
確かに再就職手当を受給されるのであれば早期に再就職すれば再就職手当をより手厚く支給されます。再就職手当を受給するには所定給付日数の3分の1以上の受給日数を残して就職した場合にもらえますので、御相談者様は受給日数の100日以内に就職する必要があります。もし、100日以内に良い派遣先が見つかれば再就職なされれば良いでしょう(派遣社員さんの場合は、派遣会社から1年間の継続性を証明させる事が必要です)。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

主婦が起業するにあたり必要な事

子供が出来るまでは普通の企業で事務の仕事をしていました。妊娠を気に退職し3人の子供たちの子育てをしていました。10年社会には出ていません。そろそろ仕事を始めようかと思いましたがわざわざコロナが広まりつつある今外へ出て仕事をするという事に抵抗もあり違う道を探し始めています。その一つが自分で仕事をする事です。起業するのは大変な事だとは思いますがまだ下の子が幼稚園という事もあり家で自分のペースで仕事が始められたら理想だと思いました。免許や知識がないので一からになるのですが資本金に出来る費用は100万ほどです。主婦が起業して成功出来るような職種はどんなもがあるのでしょうか?大成功を望んでいるわけではないです。パートに出てもらえるような月8万ほどになる起業して成功するものがあれば教えて頂きたいです。興味のあるものはユーチューブやSNS関係です。宜しくお願いします。

女性40代後半 am0513masevenさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

飲食店を経営しています。経営が非常に厳しい状態です

埼玉県在住、30代、男です。家族構成は妻1人、子供3人(小学生2人、未就学児1人)となっています。父親から事業承継した飲食店を経営し、はや10年の月日が流れました。その間、悪いときもあれば良いときもありながら、常連のお客さんを中心に支えていただき、どうにかこうにか今までやってきました。しかし昨今、世界中で猛威を奮っている新型コロナウィルスによる影響は計り知れなく、うちの店の客足も非常に鈍く、売上は下がる一方です。昨年は、テイクアウトに力を入れたり、新規顧客開拓にも努力しましたが、今は万策尽きたというような心境です。正直、このままの状態が続きますとかなり厳しいです。そしてまた将来に明るい展望が見いだせず、近いうちに廃業することも具体的に考えています。率直に言って、これから私はどうしたら良いでしょう?これからのことを考えると不安で仕方がありません。

男性40代前半 deresuke3さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

転職するか今の職場に直談判するか悩んでいます。

私は精神科の精神保健福祉士としてめ働いています。私達精神保健福祉士の年収は高い人でも400万円程度でお世辞にも高収入の仕事ではありません。しかし私は子供が3人になり、ぎりぎりだなあと思っていました。そんな折子供が私立の高校に行きたいと言い出し、私の年収で生活していけるのかどうか不安になりました。そこで転職も考えるようになりました。求人情報誌を見ると年収500万円の精神保健福祉士の仕事もあるようです。しかしそれはかなりハードな内容で正直言って自信がありません。今の職場に事情を言って手当てを追加もらうか、思いきって転職するか悩んでいます。私はどうしたらいいのでしょうか。是非アドバイスしてもらえたらと思います。

男性40代後半 sibattiさん 40代後半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

働く意味

社会人になって早10年経ちました。今の会社で4社目です。私は長続きしません。人間関係もありますが一番は仕事に対してやる気がないからです。入社当時は何もかも新鮮で業務もやっていけるのですが1年くらいたってくるとマンネリ化みたいになってきます。こんな業務をこれか年十年もやっていかないといけないのかと思ってしまいます。自分は小さいころからやりたいことがなく、今に至っても何の仕事をやっていきたいのかがありません。なので入社同期は正直何となく気になったからという感じです。転職の繰り返しになってお金もなかなかたまらずにいます。現在は1年契約の契約社員として働いています。契約社員ならとりあえず契約期間までと目標が見えるので気持ちが楽で働きやすいです。一人暮らしでこの先結婚予定はないのですが契約社員だと退職金なし、ボーナスは寸志です。将来のことを考えて嫌な思いをしても我慢して正社員として働いた方がいいですか。それとも気楽な契約社員のままでもコツコツ貯金すれば何とかなりますか。今から貯金すれば60歳くらいまでには2000万ためる自信はあります。世の中の働く人間はどのようなモチベーションで働いているのか知りたいです。

男性30代後半 whhn26さん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

早期退職しようか悩んでいます。

こんにちは。今年50歳になったばかりの公務員です。ずっと、昇給を拒否してきましたが、この4月から係長になり、しかも全く関連のなかった部署に異動させられました。異動先の人は、不慣れな私にみんな優しくしてくれますが、全く知らないことばかりで勉強と緊張の日々。そして判断と部下の指導という係長の立場に、心身ともに体調を崩してしまいました。以前から公務員は自分に合わないと感じていましたので、この際、50歳から対象になる早期退職を希望してもいいかなと思うようになってきました。上司に相談したら、「とにかく休みなさい。」と病休を勧められましたが、時間の無駄に思えて仕方ありません。確かに、今仕事を辞めて今後はどうするのか。不安はあります。しかし、一度きりの人生、疑問に思いながら、ごまかしごまかし仕事をしていくのはどうかという気もします。どうしたらいいんでしょうか。アドバイス、お願いします。

男性30代後半 イングさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答