積立NISAについて

男性20代 やうさん 20代/男性 解決済み

積立NISAを友達が初めました。毎月1万を積み立てていくみたいなのですが、仕組みがよくわかりません。価格が下がるリスクもあるのでしょうか、それも結構下がったと言っていました。リスクヘッジのための運用だと思っていたのですが、ある程度のリスクは負わないといけないのでしょうか。また、定期預金のようにリスクのない運用の方法はあるのでしょうか。積立NISAをしてみようかと思ったのですが、あまりリスクがあるようだったら他の運用の方法も視野に入れておきたいなと思っているからです。また、その方法はどのくらいの時期からどの程度始めたら老後3000万問題は問題ない程度になるくらい貯めることができるのでしょうか。老後3000万問題について私はかなり深刻な問題だなと感じています。

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/23

リターンとリスクは表裏一体です。ノーリスク・ハイリターンな商品はありません。もしあったとしても万人が挙って購入するようになり、その流れを利用して不正な金儲けに走る者も出始めることで市場全体がリスクに晒されます。ある意味で80年代の日本の不動産バブルはそうしたものでした。リターンを得ようとすればそれ相応のリスクは負わなければなりません。しかし、運用の仕方によってはリスクを軽減することは可能です。資産分散や時間分散、長期保有がそれにあたります。
ドルコスト平均法を活用した積立投資を考えてみます。ドルコスト平均法とは毎月決まった金額で決まった商品を買い続ける積立方法です。例えば、毎月1万円分レモンを買うとします。レモン1個が100円の時に1万円分買うと100個買うことができます。1か月後、レモン1個の値段が50円に値下がりしたら、1万円で200個のレモンを買うことができます。レモンの数量は合計300個です(このレモンは腐らないとしてください)。また1か月後、レモンの値段は下げ続け、1個20円まで値下がりました。500個のレモンを買うことができます。レモンは全部で800個です。4か月後、レモンの価格が50円まで戻りました。この時は200個買うことができます。4か月でトータル1,000個のレモンを仕入れ、使ったお金は4万円です。この時点で持っているレモン全てを売却すると5万円(50円×1,000個)になります。レモンの値段は最初の100円に戻っていませんが1万円の利益となります。値下がりリスクを軽減し、最終的には収益にすることできました。
実はこの仕組みを利用したのがつみたてNISAです。積立NISAではレモンが投資信託に変わった制度になります。あくまで過去に実績になりますが、毎月1万円を米S&P500株価指数に連動したインデックッスファンドで1990年から30年間積み立てて運用していたとした場合、2020年には約1150万円(手数料や税金などのコストは含まれていません)になっていました。積立総額は360万円です。月々1万円ではなく2万7000円弱だったら最終資産残高は3045万円となり、質問にある3000万円はクリアできたことになります。将来はわかりませんが、参考になると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

一括投資か分割投資かで悩んでいます

現在29歳で1000万円の預金があります。預金ばかりしていても増えないので、預金のうちの2〜3割を全世界株あるいは米国株のインデックス投資信託で長期運用することを考えています。この場合、200〜300万を一気に投信に変えてしまうのがいいのか、数年に渡り分散して積立投資した方がいいのか迷っています。一括投資の場合はハイリスクではあるものの運用期間が長く取れるので最終的なリターンは大きくなる、一方分割投資の場合は一部資産の運用期間が短くなるのでリターンは小さくなるもののドルコスト平均法によりリスクは軽減できる…というような理解をしているのですが、合っていますでしょうか?また、合っていたとして一括と分割どちらを選ぶべきか決めきれません。ちなみに上記以外の資産運用としては昨年よりつみたてNISA限度いっぱいを活用する形で全世界株インデックス投資信託を毎月買っております。

男性30代前半 dassuさん 30代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

将来の為に貯蓄以外でお金を増やすには?

年齢は30歳です。博多区にある飲食店で正社員として勤務しており給料は手取り16万円ほどです。現在、同世代の彼氏と結婚を視野に入れ同棲中です。将来、自分のお店を持ちたいという夢もあり毎月定額貯金で5万円、自分用講座に3万円、計8万円の貯金をしております。(3万円貯金は2年ほど前から、定額貯金を始めたのは同棲開始してからなので、まだ半年ほどです)早くて3年〜4年後にはお店を借りて商売ができるようになりたいと思っているのですが、今のままでは到底お店をオープンできそうにありません。ちなみに目標額は1000万円です。なので、毎月の貯蓄以外に株や投資信託などで将来的のお金を増やせれたらと思っております。お話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いいたします。

女性30代前半 RIEaliceさん 30代前半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

積み立て投資について

個別株で一度大きな損失を抱えており、リスクをどのようにコントロールすればいいのか。そしてリスクの少ないとされる積み立て投資について聞いてみたいです。比較的リスクが少ないとされるインデックスファンド、どの銘柄が比較的安全なのか。ローリスクローリターンの投資の在り方、売却のタイミングなど、基本的な運用方法などを聞いてみたいです。さらに、将来不安の解消にどの程度資産が必要なのか具体的な金額やライフプランの作成を手伝っていただきたいです。そして、日本円で運用すべきか、海外資産での運用が良いのかなど、俯瞰的、客観的なアドバイスに基づくバランスシートの作成に協力して頂きたい。支出削減や固定費の見直しなど、日常の家計の見直しも含めトータルの支援をお願いしたい。

男性40代前半 サトウさん 40代前半/男性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

つみたてNISA以外に資産を増やすために何をしたらいいのか

財産を増やしたいのですがなかなか貯金ができないし、銀行に預けても金利は少ないためにつみたてNISAをしたいと思っております。申し込みはしましたのであとはどうなるかわかりませんが、つみたてNISAを続けながらあとは何をしたらいいのか分かりません。今自営業をしていて、空いている時間に副業として勤めに出ることは厳しいです。なのでクラウドワークスに登録しましたが、何も知識や特技を持っておらずなかなか案件がこなせなく稼ぐことは難しいと感じております。

女性30代後半 pomuo.4001さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

積立NISAを続けていくことに不安を感じています。

質問失礼致します。 私は現在会社員として働いていますが、将来の備えとして今年の3月から積み立てNISAを始めました。毎月先進国株式ETFと国内株式ETFを合計で25000円購入しています。10月頃まではある程度の波はあるものの順調に利益が出ていました。しかし11月になりかなり利益が落ち込んでしまったため、このまま同じように続けて行けば良いかわからなくなってしまいました。身近に相談できる人間もおらず休日や寝る前など漠然とした不安を抱えて過ごしています。 なにか改善できることや注意する事などがあればアドバイスがいただきたいです。また資産運用でオススメのものがあれば合わせて教えて頂けたら幸いです。

男性30代前半 snksssさん 30代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答